「SEOが自社でまかなえくなってきたので、戦略的に施策をうってくれるコンサル会社や業者に依頼したい」
「SEOについて相談できるおすすめのコンサルティング会社が知りたい!」
ネットでの企業の集客や周知が当たり前になり、売上アップのために重要視されているSEO対策。
自社で行う企業や個人事業主も多くいらっしゃいますが、対応しきれていないという場合も多く、プロのコンサルに依頼するご担当者や企業が増えています。
そこで今回は、SEO対策を依頼するのにおすすめのコンサルティング会社を紹介します!
記事の後半では、コンサル会社に依頼する前に確認しておきたいことや、SEOコンサル選びのポイントについても解説しておりますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
- 専任の担当者がSEO対策を一貫サポート
- SEO歴17年&コンサル歴5年以上の実績
- 成果志向の施策提案と実行力
SEOにおすすめのコンサルティング会社7選!
それでは早速、SEOにおすすめのコンサルティング会社7社を紹介いたします!
SEOにおすすめのコンサルティング会社
①東晶貿易株式会社(びるどる)
- 累計100サイト以上の豊富な実績と専門性
- ユーザーフレンドリーなコンテンツ制作による差別化戦略
- 無料「ドメイン診断レポート」による現状把握と戦略立案
制作会社名 | 東晶貿易株式会社(びるどる) |
---|---|
料金 |
|
対応範囲 |
|
実績 | ライフカード、ポプラ社、早稲田大学、ABCテレビなど有名企業から中小企業まで多数対応 |
累計100サイト以上の豊富な実績と専門性

東晶貿易株式会社は1995年創業以来、SEOコンサルティング歴5年以上の豊富な実績を持ち、人材・金融・不動産・教育・英会話など幅広いジャンルでトップクラスの実績を上げている信頼性の高いSEOコンサルティング会社です。
累計100サイト以上の運営経験とグループ会社でのアフィリエイトサイト運営で培ったノウハウを活用し、内部施策・コンテンツ制作・ドメイン強化など取るべき施策の優先順位を的確に策定。
自社が参入する業界全てにおいて、ナンバーワンのSEOメディアを作り上げることがミッションとして掲げており、その豊富な経験に基づいた戦略的なアプローチで、ビッグワード・地域系キーワードでの上位表示を実現しています。
特に競合性の高いキーワードで内部施策やコンテンツ施策だけでは難しい課題に対して、ドメイン強化を含む包括的な解決策を提案できる点が大きな強みです。
ユーザーフレンドリーなコンテンツ制作による差別化戦略

クリエイティブ・動画制作まで一貫して対応し、検索意図をより深く満たすユーザーフレンドリーなコンテンツを提供しています。
ユーザーの悩みを解決する記事作成やサイト運営を行うプロのライター集団として、単なるSEOテクニックにとどまらず、エンターテインメント性や付加価値を重視したコンテンツ制作が可能です。
差別化されたアプローチにより、競合他社では実現できない独自性の高いコンテンツを作成し、ユーザーエンゲージメントの向上と検索エンジンからの高評価の両立を実現しています。
また、各業界の専門知識を持つライターが在籍しているため、業界特有のニーズに対応した質の高いコンテンツ制作が期待できます。
無料「ドメイン診断レポート」による現状把握と戦略立案
東晶貿易株式会社では、SEO初心者でも自社サイトの現状を客観的に把握できる「ドメイン診断レポート」を10社限定で無料提供しています。
レポートではサイト全体評価として信頼性や優位性を数値化し、被リンク数などの重要指標を明確に表示。
またトラフィック・キーワード評価によってオーガニック検索でどのようなキーワードがどの順位で、どれくらいのアクセスを集めているかが一目で分かります。
さらに、競合サイトとの詳細な比較分析や浮上した課題に対して実施すべきSEO施策の提案まで含まれているため、次に取るべきアクションが明確になり、効率的なSEO対策のスタートが切れますね。
10社限定の無料提供なので、ぜひ気になる方はお早めにお問い合わせください!
SEOにおすすめのコンサルティング会社
②ナイル株式会社

- 17年間の自社研究による最新の検索エンジン対策の知見を活用
- SEOからコンバージョン改善まで一気通貫でサポートする包括的なサービス体制
- SEO内製化支援による長期的なノウハウ蓄積とコスト削減の実現
制作会社名 | ナイル株式会社 |
---|---|
料金 |
|
対応範囲 | キーワード選定、SEO戦略設計、サイト内部の技術調査、KPI設定、SEOコンテンツ制作、効果検証・改善施策、定例報告会、SEO内製化支援など、SEOに関する全般的なサービスを提供 |
実績 | 楽天や三井住友カード、JTBなど有名企業をはじめ、2,000社を超えるさまざまな企業のマーケティングを支援 |
ナイル株式会社は2007年設立の老舗SEOコンサルティング会社で、17年にわたるSEOの知見を集約した「SEO研究所」を運営し数十万のキーワードを継続的に分析している専門性の高い企業です。
デジタルマーケティング業界で10年のコンサルティングとコンテンツ制作の実績があり、大企業から中小企業まで数百社以上の支援を手がけています。
同社の最大の特徴は単純な検索順位向上だけでなく、コンバージョン獲得までを見据えた包括的なSEO戦略を提供すること。
倍率100倍の採用試験をクリアした専門コンサルタントが貴社のSEOを徹底支援し、チーム内にはコンバージョンを増やすためのサイト改善部隊も存在するため、SEOからコンバージョン改善までトータルで支援してもらえます。
また一般的なSEOコンサルティングとは異なり、ノウハウを社内に残す「運用期」を設けたSEO内製化支援も提供しており、最終的に自社でSEOを運用できる体制構築までサポートしてくれる点が大きな魅力です。
SEOにおすすめのコンサルティング会社
③株式会社サイバーエージェント

- 日本のSEO業界を代表する業界2TOPの一角として長年の実績と高い専門性を保有
- 大規模サイトからスタートアップまで対応できる豊富な技術力とデータサイエンス
- Amebaなど自社メディア運営での実証済みノウハウを活用したコンサルティング
制作会社名 | 株式会社サイバーエージェント |
---|---|
料金 | 要問い合わせ |
対応範囲 | SEOコンサルティング全般、大規模サイトSEO、インハウスSEO支援、テクニカルSEO、コンテンツ戦略、Googleアルゴリズム分析など幅広いSEO関連サービスを提供 |
実績 | 2016年に設立した「SEOラボ」では独自技術によるGoogleアルゴリズム分析を継続的に実施 |
株式会社サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、SEOコンサルティングも歴史が長く精鋭が多い日本のSEO業界を代表する企業として位置づけられています。
SEOラボ研究室長の木村賢氏は2012年から京都大学との共同研究を通じてデータサイエンスに基づいたエビデンス重視のSEO支援を行っています。
同社の最大の強みは、Amebaが20周年を迎えるまでの間に蓄積された大規模メディア運営でのSEOノウハウを持つことです。
自社で実際に検証した施策を顧客に提供できるため、机上の空論ではない実践的なコンサルティングが期待できます。
また独自の技術でGoogleアルゴリズムの徹底的な分析を行っており、現在のアルゴリズムに則った正確な検索エンジン最適化手法を提供してくれますよ。
SEOにおすすめのコンサルティング会社
④株式会社PLAN-B

- 売上に直結するSEO戦略を構築する事業特性の深い理解力
- 継続率95.3%を誇るSEO歴18年の豊富な実績とノウハウ
- 業界別専門チームによる特化型コンサルティング体制
制作会社名 | 株式会社PLAN-B |
---|---|
料金 |
|
対応範囲 | SEOコンサルティングに加えて記事制作代行、オウンドメディア運用代行、Webサイト制作まで一気通貫でサポート |
実績 | SEOコンサルティングサービス継続率95.3% PLAN-BPLAN-Bを誇り、NTT西日本、パーソルテクノロジースタッフ、野村不動産ソリューションズ、シヤチハタ 株式会社など大手企業への支援実績が豊富 |
株式会社PLAN-Bは、SEO業界において18年の長い経験を持つ老舗企業として高い信頼を得ています。
SEOコンサルティングサービスの継続率が95.3%という驚異的な数字は、顧客がサービスに満足し続けている証拠といえますね。
累計5,200社を超える豊富な取引実績も大きな強みで、多様な業界での経験により、どのような業種の企業でも最適なSEO戦略を提案することが可能です。
特にBtoBサービス、ECサイト、ポータルサイト、YMYL領域のWebサイト、クリニックのWebサイトなど、専門性の高い分野でも確かな実績を持っています。
単なるキーワード順位向上ではなく、顧客の事業貢献を最優先に考える姿勢で売上につながる戦略を明確にし、事業特性やターゲットを深く理解した上で最適な施策を提案します。
業種ごとに専門のコンサルティングチームを配置しているため、それぞれの分野に特化した高品質なサービスを受けられます。
SEOにおすすめのコンサルティング会社
⑤株式会社eclore(ランクエスト)

- 最難関キーワード「SEO対策」で2024年からGoogleで1位を獲得している実証された実力
- 単なる上位化だけでなく、CV率の引き上げまでビジネス全体を加速させる包括的な支援
- 事前分析から施策実行、レポーティングまで透明性が高く丸投げ可能な一気通貫サービス
制作会社名 | 株式会社eclore(ランクエスト) |
---|---|
料金 | 要問い合わせ |
対応範囲 | キーワード分析、検索面の分析、内部対策のプランニング、コンテンツ構成作成・制作・投稿、継続的な順位計測、月次レポート作成などSEO対策の全工程をカバーしているほか、多岐にわたる施策を複合的に組み合わせたマーケティングプランニング |
実績 | 取引実績4,300社超、上位3位以内獲得キーワード数19,288ワード、平均検索流入アップ率974% |
株式会社LANYが展開するランクエストは、SEO業界で最も競争の激しい「SEO対策」というキーワードで2024年からGoogleで1位を獲得している実力派のSEOサービスです。
ランクエストの最大の特徴は、単なる検索順位向上にとどまらない包括的なアプローチ。
一般的なSEO対策がWebサイトへの流入を目的とする中、ランクエストはCV率の引き上げまでを見据えた真の売上向上を実現します。
サービスページの見直し、UI/UXの改善、CTAボタンのA/Bテストなど、ビジネス全体を加速させる施策まで提案してくれます。
さらに、事前のビジネスヒアリングから始まり、競合分析、キーワード戦略、施策実行、レポーティングまで一気通貫で対応可能です。
クライアントは作業を全て丸投げでき、透明性の高いサービス提供により「何をやっているかわからない」という業界の課題を解決しています。
SEOにおすすめのコンサルティング会社
⑥株式会社LANY

- 少数精鋭のSEOスペシャリストが在籍し、採用ハードルの高いテストを突破した経験豊富な担当者のみをアサイン
- 施策の企画・実行にリソースの大部分を割き、筋の良い施策を大量に実行することで成果に結びつける
- レポートや指示書ではなく「成果」の提供を重視し、顧客の頼れるパートナーとして真摯にプロジェクトに向き合う
制作会社名 | 株式会社LANY |
---|---|
料金 | 要問い合わせ |
対応範囲 | SEOコンサルティング、サイトリニューアルSEOコンサルティング、キーワード戦略設計、オウンドメディア運用代行、記事作成代行、記事リライト代行、SEO内製化支援などを提供 |
実績 | 一部上場企業から個人サイトまで不動産、IT、教育サービスなど様々な規模のサイトや事業をサポート |
株式会社LANYは2020年創業の新進気鋭のSEOコンサルティング会社で、「価値あるモノをインデックスさせる」というミッションを掲げています。
最大の特徴は、採用ハードルの極めて高いテストを突破した少数精鋭のSEOスペシャリストのみが在籍している点で、各プロジェクトには最低2名以上のSEOコンサルタントをアサインするため、担当者によって品質が下がることがありません。
LANYが重視するのは、戦略立案ではなく施策の実行部分。
施策の企画・実行にリソースの大部分を投下し、筋の良い施策を大量実行することで確実な成果を出していく高度なコンサルティングが強みです。
顧客と同じ熱量でパートナーとして伴走し、スマートに泥臭く、そして真摯にプロジェクトに向き合い続ける姿勢が多くの企業から高い評価を得ています。
SEOにおすすめのコンサルティング会社
⑦株式会社WACUL

- 月額30万円で内部対策、外部対策、コンテンツ制作、CVR改善をワンストップで支援
- 40,000サイト以上の分析に基づくノウハウと累計7,500記事以上の制作実績を保有
- 各領域の専門家がチームを組み、SEOコンサルタント、記事制作ディレクター、ライターが連携した手厚いサポート体制
制作会社名 | 株式会社WACUL |
---|---|
料金 |
|
対応範囲 |
|
実績 | SHARPやパソナグループ、JTB商事などジャンルを問わず大手企業から中小企業までさまざまな企業に対応 |
株式会社WACULは、AIを活用したデジタルマーケティング支援で業界をリードする企業で、最大の特徴は月額30万円で記事制作付きのSEOコンサルティングサービスを提供していること。
通常のSEO会社では戦略提案のみで記事制作は別料金となることが多い中、WACULは内部対策、外部対策、コンテンツ制作、CVR改善まで全てをワンストップで支援します。
また、WACULの強みは膨大なデータに基づく確かなノウハウです。
40,000サイト以上の分析実績と累計7,500記事以上の制作経験により、どの業界でも成果を上げ続けるSEO戦略を提案します。
記事公開から3ヶ月で54%が検索順位10位以内、1年以内に31%が1位を獲得するという高い実績も誇っています。
支援体制に関しても、各領域に専門家を配置した体制を構築。
SEOコンサルタントが品質責任者として全体戦略を担当し、記事制作ディレクターがキーワード設計と納品を管理するなかで、専門のキーワード分析チームとSEO記事ライターが高品質なコンテンツを作成します。
そもそもSEOコンサルティング会社に依頼できる内容とは?

SEOのコンサルティング会社に依頼できる業務は、Webサイトの検索順位向上から売上増加まで、幅広くあります。
実際にはSEO対策だけでなく、ユーザー体験の改善やビジネス成果の最大化まで総合的にサポートしてもらえることも多いです。
SEOコンサル会社が提供する主要なサービスを整理すると、以下のような内容に分類されます。
サービス種類 | 主な業務内容 | 料金目安 | 期間設定 |
---|---|---|---|
総合SEO支援 |
|
|
6ヶ月〜継続 |
記事・コンテンツ制作 |
|
|
記事単位・月額 |
技術面の改善 |
|
|
一回限り・継続 |
外部対策・権威性向上 |
|
月額3万円〜40万円 | 成果連動・月額 |
社内体制構築支援 |
|
80万円〜250万円 | 3ヶ月〜12ヶ月 |
では、SEO対策の大まかな流れについて見ていきましょう。
- 現状把握と課題発見
- 戦略の立案
- 効果的なSEO施策の実行
- 成果の確認と継続改善
①現状把握と課題発見
現状把握と課題発見の段階では、専門的なツールを使ってWebサイトの健康状態を詳しく調べます。
訪問者がどのページでサイトを離れているか、どのキーワードで検索されているか、競合他社と比べてどの部分が劣っているかなど、数値に基づいた客観的な分析を行い、医師が患者を診察するように、サイトの症状を正確に把握することから始まります。
②戦略の立案
次に、発見した課題を解決するための具体的な計画を立て改善戦略を設計します。
どのキーワードを重点的に狙うか、どのようなコンテンツを作成するか、技術的な修正はどの順番で進めるかなど、限られた予算と時間で最大の効果を得るための優先順位を決定。
短期間で成果が見込める施策と、長期的な視点で取り組むべき施策を明確に分けて提案してくれます。
③効果的なSEO施策の実行
戦略を立てたら、策定した計画に沿って具体的な作業を進めます。
内部対策ではHTMLタグの最適化やサイト構造の改善、表示速度の向上を行い、コンテンツ面ではユーザーのニーズに応える質の高い記事作成やページの最適化を実施。
また、アクセス数だけでなく問い合わせや売上の増加まで視野に入れて改善を促し、必要に応じてSNS運用や外部施策も組み合わせ、総合的なアプローチで成果を追求します。
④成果の確認と継続改善
施策を実施したら、どの程度効果を上げているかを定期的にチェックし成果の確認と継続改善を行います。
検索順位の変動やアクセス数の推移、最終的なビジネス成果まで含めて総合的に評価し、必要に応じて戦略の修正や新たな施策の追加を提案します。
SEOは一度設定すれば終わりではなく、検索エンジンの変化やユーザーの行動変化に合わせて継続的に調整していく必要があるため、長期的なパートナーとしていかに伴走してくれるかが重要です。
ちなみに、企業では初期設定に40~80万円程度、その後の継続的な改善に月額25万円以上の予算を確保してSEO対策を実施するところが多く、サイトの規模や目標によって必要な投資額は変動します。
SEOをコンサルティング会社に依頼する前に決めておきたいこと

SEOをコンサル会社に依頼する前に、自社で決めておきたいこと、用意しておきたいことがあります。
問い合わせでスムーズに相談するために、以下の項目について認識をあわせておきましょう。
SEOをコンサルティング会社に依頼する前に決めておきたいこと①
課題を洗い出し目標や依頼する目的を明確にする

SEOコンサル会社に依頼する前に最も重要なのは、自社が抱えている課題を正確に把握することです。
「なんとなくアクセス数が少ない」といった漠然とした悩みではなく、具体的にどこに問題があるのかを洗い出しましょう。
目標と課題をすり合わせることも大切ですが、SEO対策で解決できない課題もあるため、その目標(課題)はSEO施策によって達成(解決)できるのか、根本的な問題を見極める必要があります。
検索順位が低いのか、サイトの表示速度が遅いのか、コンテンツの質に問題があるのかなど、細かくデータを見てみましょう。
また、単純にアクセス数を増やしたいのか、問い合わせ数を増やしたいのか、売上向上を目指すのかによって、取るべき戦略は大きく変わります。
明確な目標を設定することでコンサル会社も最適な提案をしやすくなり、費用対効果の高いSEO対策を実現することが可能です。
SEOをコンサルティング会社に依頼する前に決めておきたいこと②
依頼する範囲や内容を明確にする
SEOコンサルティングサービスは会社によって提供範囲が大きく異なるため、事前に依頼したい内容を明確にしておきましょう。
Webサイトの現状分析から競合調査、内部対策、コンテンツ制作、外部対策、CVR改善まで、SEO対策には多岐にわたる作業が含まれています。
全てを外注すると費用が高額になるため、自社で対応可能な部分と外注に出す部分を明確に区別しましょう。
SEOコンサル会社との間で多いトラブルが「コンテンツ作成や実装もしてくれると思ったのにやってくれない」というケース。
コンサルティング会社によっては戦略提案のみを行う会社もあれば、記事制作や技術的な実装まで代行する会社もあります。
依頼前に具体的なサービス内容を確認し、どこまでの作業を含むのかを明確にしておくと後々のトラブルを避けることにもなるので、自社の課題に合わせて必要な施策を選定し、最適なサービス範囲を決定しましょう。
SEOをコンサルティング会社に依頼する前に決めておきたいこと③
予算や対応してもらう期間の目安を決めておく

SEO対策は長期的な取り組みが必要な施策のため、予算と期間の計画をしっかりと立てておくことが重要です。
SEO対策の効果が現れるまでには少なくても半年、通常は1年以上の時間がかかるのもなので、短期間での劇的な成果を期待するのではなく、中長期的な視点で予算を組む必要があります。
SEO総合コンサルティング費は月額10〜80万円程度、コンテンツSEO対策費は月額5〜30万円程度が一般的な相場ですが、サイトの規模や必要な施策によって費用は大きく変動するため、複数社から見積もりを取って比較検討することをおすすめします。
また、最低6ヶ月から1年程度の契約期間を想定し、その期間中に達成したい具体的な目標値(検索順位やアクセス数など)を設定しておくと、コンサル会社との認識合わせがスムーズですよ。
予算と期間の目安を決めることで、現実的で効果的なSEO戦略を立案することが可能になります。
SEOコンサルティング会社選びのポイント

コンサル会社選びに悩んだら、以下のポイントをチェックし検討していきましょう。
SEOコンサルティング会社選びのポイント①
SEOの知識や対応経験の豊富さ

SEOコンサル会社を選ぶ際に最も重要なポイントは、担当者のSEO知識の豊富さと対応経験の深さです。
SEO対策は常に変化するGoogleのアルゴリズムに対応する必要があるので、最新のトレンドに精通している担当者を選ぶことが不可欠。
具体的には「この施策の目的は何ですか?」「自社の課題や改善点を教えてください」といった質問に対して、わかりやすく論理的な回答をしてくれるかで判断しましょう。
また、Googleの最新アップデートについて詳しく説明できるかも重要で、例えば2022年末に新しく定められた「E-E-A-T」(経験・専門性・権威性・信頼性)といった最新の評価基準について適切に理解しているかを確認してください。
さらに自社と同じ業界での支援実績があるかもチェックしましょう。
業界特有の知識を持つコンサルタントなら、より的確で効果的な施策を提案してくれるはずです。
実績を語る際の透明性や具体的なデータの開示姿勢も、会社選びの重要な判断材料となります。
SEOコンサルティング会社選びのポイント②
自社の要望をカバーできるサービス内容かどうか
SEOコンサルティングの対応範囲は会社によって大きく異なるため、自社のニーズに合ったサービス内容を提供しているかを事前に確認しましょう。
戦略立案のみを行う会社もあれば、コンテンツ制作や技術的な改善まで一貫して対応する会社もあります。
小規模なSEO会社に依頼する場合、時間や人手が足りない分、要点を絞った対策になってしまう可能性も。
内部対策、外部対策、コンテンツ制作、分析レポートなど、SEO対策には様々な要素があるため、どこまで対応してもらえるのかを事前に明確にしておく必要があります。
また、Webマーケティング全般のサポートが必要な場合は、SEO以外の施策(リスティング広告やSNS運用など)にも知見のある会社を選ぶことで、総合的な成果向上を期待できます。
自社の内部リソースや予算に応じて、適切な対応範囲を持つ会社を選択しましょう。
SEOコンサルティング会社選びのポイント③
提案内容の濃さや具体性

SEOコンサル会社からの提案について、テンプレート的な提案書ではなく、自社のサイトを詳細に分析した上でのオーダーメイドな提案をしてくれるかを確認しましょう。
熱心に対応してくれるSEO会社の場合、数十ページにも及ぶ詳細な提案書を持参し、自社の状況や将来の成長に必要な施策を具体的に洗い出してくれることもあります。
提案内容を評価する際は、自社サイトの現状をもとに具体的にどこが足りなくて、どこから始めればいいかまで明確に説明してくれるかをチェックする良いですね。
一般的に実施したほうがいいSEO対策だけを説明されても、実際の成果に結びつくとは限りません。
また施策の優先順位や実行スケジュール、期待される効果まで含めた戦略的な提案をしてくれる会社を選びましょう。
提案だけでなく、実際の施策実行までサポートしてくれるかも確認しておくと、より確実な成果が期待できます。
SEOコンサルティング会社選びのポイント④
サポート体制の充実度

長期的なSEO対策を成功させるには、サポート体制がしっかりしていると安心です。
定期的な報告会議の実施、詳細なレポートの提出、緊急時の迅速な対応など、どのようなサポートがあるのかを事前に確認しましょう。
また、コンテンツSEOを行う場合は、ライターチームの運営サポートや最終的な内製化への指導まで含まれているかも重要なポイントです。
担当者のコミュニケーション能力や専門知識、最新トレンドへの理解度のほか、SEO対策は年に数回発生するGoogleのアップデートによって大きな影響を受けるため、突然のトラブルのためにバックアッププランを提供してくれるかも重要です。
さらに営業担当と実務担当が別の場合は、実際に作業を行う担当者のスキルレベルも確認しておくことをおすすめします。
SEOコンサルティング会社選びのポイント⑤
予算に合った料金体系

SEOコンサルティングの費用は初期費用10~80万円、月額20~50万円が一般的な相場ですが、サイトの規模や業界、必要な施策によって大きく変動します。
どの施策が含まれているか、追加料金が発生する可能性はないかを含め複数社から見積もりを取り比較検討し、料金プランの内容を細かく確認し検討しましょう。
費用対効果を考える際は、単純な安さではなく提供されるサービスの質との兼ね合いで判断することが大切です。
成功報酬型の料金体系を提示する会社もありますが、成果が出ると固定報酬型よりも高額になる場合や、上位化を見込めない時は何も対策しないケースもあるため注意が必要です。
SEO対策に関する知識に自信がない場合は、成果報酬型ではなく固定報酬型の業者に依頼するほうが安全でしょう。
トータルの費用が不明なまま契約してしまうと、後から追加費用を請求されるなどの金銭トラブルにつながる可能性もあります。
SEOコンサルティング会社選びのポイント⑥
コミュニケーションの取りやすさ

効果的なSEO戦略の実行には、コンサルタントとの密な連携が欠かせません。
SEO対策は短くても半年程度の長期にわたるサポートが必要なため、担当者と円滑なコミュニケーションが取れるかどうかも重要。
具体的な判断基準として、疑問が発生した際にすぐに相談しやすい関係を築けるかを確認しましょう。
また、クライアントの希望や想いを汲み取った最適な施策を提案・実施してくれるかも重要で、定例ミーティングでは、達成予定の目標や現在の進捗、実施した施策の結果、今後の改善策などをしっかりと確認できるかがポイントになります。
意思疎通がスムーズで、課題解決や戦略の改善が迅速に行えるコンサルタントを選ぶことで、より効果的なSEO対策を実現できるでしょう。
SEOやコンサルティング会社についてよくある質問【Q&A】

それでは、SEOやコンサル会社に関するよくある質問に回答していきます。
SEO対策はどんなときにコンサルティング会社に依頼すればいい?
社内にSEOの専門知識を持つ人材がいない場合や、本業に集中するため専門業務を外部に任せたい場合に依頼を検討しましょう。
また、自社でSEO対策を実施しているものの思うような成果が出ていない場合も依頼のタイミングです。
大規模サイトの運営やEC サイトなど複雑なSEO対策が必要な場合、業界の専門知識と豊富な実績を持つコンサル会社の力を借りることで効率的に成果を上げられます。
時間とコストを考慮して、社内リソースだけでは対応が困難だと判断したタイミングが依頼の目安になります。
SEOをコンサルティング会社に依頼する場合の費用相場は?
SEOコンサルティングの費用相場は一般的に月額10万円から50万円程度です。
大手企業の場合は月額50万円以上、中小企業は月額30万円以上となることが多く、大規模サイトになると月額100万円程度かかることもあります。
個人のコンサルタントに依頼する場合は月額10万円程度から対応可能なことも。
ただし、月額数万円から20万円未満の格安業者の場合、SEOスキルが低い場合や質の悪いコンサルティングを行っている場合が多いため注意が必要です。
SEOはコンサルティング会社に依頼しなくても自社でまかなえる?
基本的なSEO対策であれば自社で対応することは可能で、無料のSEOツールを活用すれば、誰でも自分で取り組めるようになっています。
ただし、SEO対策は専門的な知識が必要な分野でもあり、効果が出るまで時間がかかるため継続的な学習と実践が求められます。
SEO対策についての知見がなく、なかなかSEOを利用した集客ができない企業はコンサルの利用がおすすめ。
社内にマーケティング担当者がいて時間的余裕がある場合は自社対応から始めて、成果が出始めたら徐々に規模を拡大していく方法も有効です。
無料でできるSEO対策はある?
無料でできるSEO対策は数多くあります。
代表的なものとして、ライバルが強くなさそうなキーワードの選定、タイトルタグやディスクリプションの見直し、ページの更新や追加、無料SEOツールの活用などがあります。
Google Search ConsoleやGoogle Analytics、ラッコキーワードなどの無料ツールを活用すれば、キーワード調査から効果測定まで一通りのSEO対策を実施できますよ。
ユーザーの悩みや課題を解決する記事を制作するコンテンツSEOから始めるのが初心者には最適で、継続的な取り組みにより着実に成果を上げることが可能です。
SEO対策でやってはいけないことは何?
SEO対策では絶対に避けるべき行為は「ブラックハットSEO」と呼ばれ、ペナルティの対象となります。
主なNG行為として、
【主なブラックハットSEO】
- キーワードを無理に挿入する
- コピーコンテンツの作成
- 自動ツールによるコンテンツ作成
- 質の低いコンテンツの量産
- 悪質な被リンクの獲得
- 隠し文字や隠しリンクの使用
などがあります。
被リンクを購入したり故意に被リンクを乱用すると、Googleの検索結果から削除される可能性もあります。
短期的には効果があるかもしれませんが、長期的にはGoogleからペナルティを受けて検索エンジンから排除されるリスクが高いため、正しいSEO対策を心がけることが重要です。
まとめ〜SEOにおすすめのコンサルティング会社に依頼して戦略的に施策を行おう〜
本記事では、SEO対策におすすめのコンサルティング会社について主に解説しました。
今や企業やサービスにおいて欠かせなくなったSEOですが、自社で対応しきれない場合や思うような成果が出ない場合には、SEOに精通しているコンサル会社に依頼するのがおすすめです。
また、ただ単に依頼すればいい、ということではなく、自社の課題点にあった対策をとってくれる会社に依頼するのが重要。
ぜひ記事の内容を参考にして、現状のお悩みを解決してくれるコンサル会社に相談してみてくださいね。