「おすすめの転職サイトはどれ?」
「他の比較サイトを見ても結局どれがおすすめなのか分からない…」
日本には2万社以上の転職サイトが存在することから、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
自分に合わないサービスに登録してしまえば、理想の求人にたどり着けずにキャリアアップを見逃すことも。
この記事では、あなたの年齢や希望条件に沿って、おすすめ転職サイトをそれぞれ詳しく紹介します。
なお、2024年時点で転職サイトのベストな選び方は、「doda+特化型サイト」の二刀流です!
- 約26万件の求人から希望条件にピッタリな案件が見つかる
- 転職者満足度No.1の確かな実績がある
- 日系大手〜外資系まで幅広い企業に応募できる
- 必要に応じて担当者から手厚い転職サポートが受けられる
■おすすめ特化型転職サイト
サービス名 | 特化領域 | 求人数 | ターゲット |
---|---|---|---|
Re就活![]() |
20代(第二新卒/フリーター) | 1万件 | 20代〜30代の若手〜中堅層 |
en ミドルの転職![]() |
30代(ミドル) | 32万件 | 30代〜40代の中堅〜ハイクラス層 |
ビズリーチ![]() |
40代〜50代(ハイクラス) | 13万件 | 30代〜50代のハイクラス層 |
マイナビ転職女性のおしごと![]() |
女性 | 非公開 | 20代〜40代の女性 |
Green![]() |
IT・Web | 3万件 | 20代〜40代のIT・Web系 |
「doda」
- 20万件以上の求人を常時掲載!
- エージェントが転職をサポート!
- リモートワークの求人も満載!
- 転職サイトは複数利用が鉄則!
- 転職サイトの失敗しない選び方
- 【20代向け】おすすめ転職サイト6選
- 【30代向け】おすすめ転職サイト4選
- 【40代向け】おすすめ転職サイト3選
- 【50代向け】おすすめ転職サイト3選
- 【第二新卒・フリーター・既卒向け】おすすめ転職サイト3選
- 【女性向け】おすすめ転職サイト3選
- 【IT/エンジニア向け】おすすめ転職サイト3選
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- 転職サイトのメリット4選
- 転職サイトのデメリット2選
- 転職サイトがおすすめな人・特徴3選
- 転職サイトをおすすめしない人・特徴3選
- 転職サイトの上手な使い方
- 転職サイトを利用する流れ
- 転職サイトの利用が安全になる3つのポイント
- 転職活動におすすめの民間サイト4選
- 転職活動におすすめの公的サービス3選
- 転職サイトに関するよくある質問
- まとめ〜転職サイトは「doda×特化サイト」の二刀流が最適解〜
転職サイトは複数利用が鉄則!
![比較/女性/AB](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/pixta_65060524_M-e1734398711698.jpg)
転職サイトは「複数利用」することで、理想の求人に出会える可能性が高まります。
転職サイトには総合型や特化型などの種類があり、それぞれ得意分野が異なるため、掲載されている求人内容も大きく変わります。
そのため、総合型と特化型の両方を活用すると、年収アップやキャリアアップに繋がる幅広い求人にアクセスできます。
併用するメリット | 理由 |
---|---|
求人の選択肢が広がる | 各サイトが独占保有する求人にアクセス可能 |
非公開求人に出会える | 条件の良い非公開求人を複数サイトでカバーできる |
サポートを比較できる | 書類添削や面接対策など、自分に合うサービスが選べる |
たとえば、全業界の求人を扱う総合型の「doda」を利用しながら、高年収求人に特化した「ビズリーチ」にも登録すると、幅広い業界の求人を網羅しつつ、自分に合った転職先を把握しやすくなります。
唯一、複数登録でメールなどの通知が増えるデメリットがありますが、メールのフィルタリング機能を活用すれば、通知のストレスをゼロにできますよ!
転職サイトの失敗しない選び方
![チームを成功に導くリーダーを選ぶ。パズルの最後の1ピースをはめる。](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/pixta_45004785_M-e1734398751894.jpg)
転職成功には、自分にピッタリなサービスを選ぶことが大切です。相性が悪い転職サイトを選んでしまえば、希望の求人に出会えず時間が無駄になることも。
ここでは、失敗しない転職サイトの選び方を3つ解説します。
①求人数と便利機能で選ぶ
求人数は選択肢の数。豊富な求人を取り揃える転職サイトを選ぶと、自分の希望条件に沿った求人が見つかりやすいです。
さらに「検索機能」が充実しているサービスなら、より細かな条件で検索できるので理想の転職が実現しやすくなります。
また、転職活動をスムーズに進めるためには、「スカウト機能」や「書類自動作成ツール」、「転職ノウハウ記事」が欠かせません。
求人数や便利ツールなど、転職サイト全体のコンテンツが充実しているかを必ずチェックしましょう。
②年収や年代に合ったサイトを選ぶ
転職サイトには、特定の年収や年代に特化したサービスもあります。
20代向けには、既卒・第二新卒求人が特に豊富なエン転職やRe就活が、40〜50代のハイクラス層には、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトがおすすめです。
希望年収や年代に沿った転職サイトを選ぶと、よりマッチング率が高い求人に出会えます。
転職サイト | 利用者層 | 想定年収 |
---|---|---|
エン転職/Re就活 | 既卒/第二新卒など | 〜400万円 |
doda/リクナビNEXT | 20代〜50代 | 400〜700万円 |
ビズリーチ/リクルートダイレクトスカウト | 40代/50代/ハイクラス層 | 700万円〜 |
③業界・職種に特化したサイトを選ぶ
特定の業界や職種で転職を考えている場合、特化型の転職サイトを利用するのがおすすめです。
たとえばITエンジニアならGreenが、特化型転職サイトの代表例です。
特化型サイトには、そのサービスでしか閲覧できない独自の求人が多く含まれているので、自分が希望する分野で年収アップ・キャリアアップが実現しやすいです。
【20代向け】おすすめ転職サイト6選
![女性/案内/ビジネス](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/pixta_47110472_M-e1726641423192.jpg)
20代の転職では、さまざまな業界や職種の求人が掲載されている転職サイトを選ぶと、数年後に年収アップやキャリアアップが狙いやすいです。
ここでは数ある転職サイトの中から、20代におすすめの転職サイトを6つに厳選して紹介します。
(以下のサービス名をクリックすると、解説項目にジャンプします!)
サービス名 | 求人数 | 利用者ターゲット |
---|---|---|
doda![]() |
|
20代〜30代前半の若手・中堅層 |
リクナビNEXT![]() |
|
20代〜50代・若手〜ハイクラスまで |
マイナビ転職![]() |
|
20代〜30代の若手・中堅 |
エン転職 ![]() |
|
20代〜30代の第二新卒・フリーターなど |
AMBI![]() |
|
20代〜30代の若手ハイクラス |
はたらいく![]() |
|
20代~30代前半の地方勤務希望者 |
①doda
![doda-20240709](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/07/doda-20240709-e1720523869680.jpg)
- 国内最大級の求人数で選べる転職先
- 豊富な便利ツールで転職効率UP
- 豊富な検索機能で求人探索しやすい
公開求人数 | 約26万件 |
---|---|
対応職種 | マーケティング/営業/事務・アシスタント/企画・管理/エンジニア/クリエイター・クリエイティブ/コンサル/販売・サービス/技術職など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 20代〜30代前半の若手・中堅層 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-304785 |
dodaのおすすめポイント⑴
国内最大級の求人数で選べる転職先
dodaには26万件を超える求人が掲載されており、その中には未経験歓迎の求人も豊富です。
特にITエンジニアを中心に、営業職や事務職など、20代に人気の職種が充実している点が魅力。
さらにdoda内部で厳選された非公開求人も多く保有しているので、転職活動が初めての人でも安心して求人に応募できます。
dodaのおすすめポイント⑵
豊富な便利ツールで転職効率UP
dodaは単に求人を閲覧するだけなく、応募書類の添削や面接対策などの転職支援も無料で受けられます。
さらに自己分析ツール「キャリアタイプ診断」で自己分析ができたり、職務経歴書を自動で作成するツール「レジュメビルダー」も使えるので、転職が初めての人でもスムーズな転職活動が可能です。
dodaのおすすめポイント⑶
豊富な検索機能で求人探索しやすい
dodaは「リモートワーク」「年間休日120日以上」など、働き方で求人を検索できます。
特に20代で柔軟な働き方にこだわりがある人は、自分にとって重要な求人をスムーズに検索でき、理想の転職が実現しやすくなります。
さらにスマートフォンアプリからも求人を閲覧できるので、プッシュ通知機能をオンにすれば重要な求人を逃すことなくアクセスできます。
dodaは26万件以上の膨大な求人から、自分にベストなものをスムーズに引き出せる便利サイト。
併設されているエージェント機能を活用することで、20代からの年収アップ・キャリアアップが確実なものになります。
②リクナビNEXT
![リクナビNEXT](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/リクナビNEXT-e1726107659666.jpg)
- 未経験求人が豊富で広がるキャリア
- 自己分析ツール「グッドポイント診断」が無料
- スカウト機能で高待遇オファーが届く
公開求人数 | 約95万件 |
---|---|
対応職種 | 事務・管理/営業/企画・マーケティング・経営/サービス・販売・外食/Web・インターネット・ゲーム/クリエイティブ/ITエンジニア/建築・土木技術職/コンサル/技能工・設備・交通・運輸/公務員など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 20代〜50代 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-010249 |
リクナビNEXTのおすすめポイント⑴
未経験求人が豊富で広がるキャリア
リクナビNEXTには、未経験歓迎の求人が多く掲載されています。
特に技術職や事務職など、初めての業界や職種に挑戦したい20代にピッタリです。
将来性やポテンシャルが評価される20代は、未経験求人が多いリクナビNEXTを使うと、3年後、5年後の年収アップが飛躍的に伸びる会社に出会えます。
リクナビNEXTのおすすめポイント⑵
自己分析ツール「グッドポイント診断」が無料
リクナビNEXTには、自分の強みや長所を客観視できる「グッドポイント診断」が用意されています。
約30分の診断で自分の適性や強みを本格的にチェックできるので、自己PRや志望動機などの選考対策に役立ちます。
自己分析にきちんと取り組めば、書類選考から面接試験まで、軸がブレないアピールができます。初めての転職活動で方向性が定まらない人にピッタリな診断です。
リクナビNEXTのおすすめポイント⑶
スカウト機能で高待遇オファーが届く
リクナビNEXTでは登録したプロフィールをもとに、興味を持った企業の採用担当者からスカウトメールが届きます。
自分では気づけなかった企業との出会いが広がったり、思いがけない会社から高待遇なオファーが届くことも。
このスカウト機能を活用すれば、バリエーション豊かな求人をチェックできるので、キャリアの選択肢が大幅に増えます。
未経験歓迎の求人や自己分析ツールが充実し、スカウト機能も活用できるリクナビNEXTなら、20代から着実にキャリアアップを狙えます。
③マイナビ転職
![マイナビ転職](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/マイナビ転職-e1727688234857.png)
- IT系の未経験歓迎の求人が豊富で将来性UP
- 幅広い業界・職種をまるっとカバー
- スマホ対応で効率的な転職活動
公開求人数 | 非公開 |
---|---|
対応職種 | 事務・管理/営業/企画・マーケティング・経営/サービス・販売・外食/Web・インターネット・ゲーム/クリエイティブ/ITエンジニア/建築・土木技術職/コンサル/技能工・設備・交通・運輸/公務員など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 20代〜30代 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-080554 |
マイナビ転職のおすすめポイント⑴
IT系の未経験歓迎の求人が豊富で将来性UP
マイナビ転職はIT系の未経験求人を数多く取り扱っています。
特にITエンジニアやデザイナーなど、IT業界で専門職に就きたい20代は、マイナビ転職でキャリアチェンジが狙えます。
20代は専門スキルがなくても、将来性・成長性が評価されればIT企業に転職できます。
IT未経験から新しいキャリアに挑戦したい20代は、マイナビ転職が最適な転職サイトになるでしょう。
マイナビ転職のおすすめポイント⑵
幅広い業界・職種をまるっとカバー
マイナビ転職では、ITや製造、金融、営業、クリエイティブなど、多岐にわたる業界や職種をカバーしています。
特定の分野で専門性を高めたい方や、新たな業界に挑戦したい方に適した求人が揃っています。
さらに地方の求人情報も豊富なので、都市部以外での転職を目指す方にもおすすめです。
マイナビ転職のおすすめポイント⑶
スマホ対応で効率的な転職活動
マイナビ転職はスマホアプリも用意されています。
求人検索や応募はもちろん、面接のスケジュール管理やリマインド機能も搭載されているため、スキマ時間を活用しながら転職活動できます。
現職が忙しくてまとまった時間が取れない転職希望者にとって、スマホ1台で転職活動ができるのは大きなメリットです。
マイナビ転職ではスキマ時間を活用しながら、IT業界をはじめとする幅広い業界・職種の求人にも応募できる魅力があります。
④エン転職
![エン転職](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/エン転職-e1727688130135.png)
公開求人数 | 約12万件 |
---|---|
対応職種 | 事務・管理/営業/企画・マーケティング・経営/サービス・販売・外食/Web・インターネット・ゲーム/クリエイティブ/ITエンジニア/建築・土木技術職/コンサル/技能工・設備・交通・運輸/公務員など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 20代〜30代/第二新卒・フリーターなど |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-080296 |
- ポテンシャル枠で年収アップが狙える
- スカウト機能で企業から直接オファー
- 「プロ取材機能」でリアルな働き方がわかる
エン転職のおすすめポイント⑴
ポテンシャル枠で年収アップが狙える
エン転職は、会員の約70%が35歳以下で若手層が中心です。そのため、未経験でも内定が狙えるポテンシャル採用枠の求人が充実しています。
正社員を目指すフリーターや中途採用向けの求人も豊富なので、今までの経歴にとらわれずにキャリアアップが目指せます。
エン転職のおすすめポイント⑵
スカウト機能で企業から直接オファー
エン転職のスカウト機能では、匿名で登録した職務経歴に基づき、企業の採用担当者から直接オファーが届きます。
このスカウト機能によって、転職者側が知り得ない好条件の求人にも出会えるチャンスが広がります。
転職意欲が低い時期でも気軽に情報収集ができるので、登録して損のないサービスです。
エン転職のおすすめポイント⑶
「プロ取材機能」でリアルな働き方がわかる
エン転職の求人には、「プロ取材」という項目が用意されています。
この項目には、プロの取材担当者が実際に企業を訪問し、ヒアリングを通じて知り得た情報がまとめられています。
プロ取材では、企業の魅力や仕事のやりがい、さらには向いている人・向いていない人の適性が詳しく載っているので、応募者は企業とのミスマッチを防ぎ、理想の職場を見つけやすくなります。
エン転職は他のサイトには決して載らない「独自の求人情報」を知れるので、企業分析がはかどってブラック企業への入社を防げます。
⑤AMBI(アンビ)
![AMBI(アンビ)_TOP](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/AMBIアンビ_TOP-e1734400920364.png)
- 年収500万円以上の若手ハイクラス求人が豊富
- スカウト型で市場価値を把握
- 幅広い業界の求人と検索条件の充実
公開求人数 | 約20万件 |
---|---|
対応職種 | 経営・経営企画・事業企画系/管理部門系/SCM・ロジスティクス・物流・購買・貿易系/営業系/マーケティング・販促企画・商品開発系/コンサルタント系/金融系専門職/不動産系専門職/技術系(IT・Web・通信系)/技術系(電気・電子・半導体)/技術系(機械・メカトロ・自動車)/技術系(化学・素材・食品・衣料)/技術系(建築・設備・土木・プラント)/技術・専門職系(メディカル)/サービス・流通系/クリエイティブ系 |
対応業種 | IT・インターネット・ゲーム/メーカー/商社/流通・小売・サービス/広告・出版・マスコミ/コンサルティング/金融/建設・不動産/メディカル/物流・運輸/その他(インフラ・教育・官公庁など) |
利用者ターゲット | 20代〜30代・若手ハイクラス |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-080296 |
AMBIのおすすめポイント⑴
年収500万円以上の若手ハイクラス求人が豊富
AMBIに掲載されている求人のほとんどが年収500万円以上です。
中には年収700万円以上の外資系IT企業の求人や、年収600万円以上で総合商社の営業職など、20代から高年収を目指せる求人が豊富です。
若手のハイクラス特化サイトとして、20代から年収アップを叶えたい人はAMBIに登録しておくと間違いないでしょう。
AMBIのおすすめポイント⑵
スカウト型で市場価値を把握
AMBIはユーザーのプロフィールに基づき、ヘッドハンターや企業からスカウトが届く仕組みもあります。
さらに、興味を持った求人は「興味あり」のマークを押すことで、企業からの「合格可能性」の返信を受けられる機能もあります。
自分の市場価値を正確に把握できたり、ベンチャー企業の採用責任者から特別オファーが届いたりなど、20代からの転職活動を効率良く進められます。
AMBIのおすすめポイント⑶
幅広い業界の求人と検索条件の充実
AMBIでは、ITや金融、広告、メーカー、不動産など様々な業界の求人が揃っています。
さらに「外資系」や「副業可能」といった詳細な条件で絞り込み検索ができるため、希望条件がはっきりしている転職者に優しいサイトです。
この検索機能を活用すれば、海外展開を行う上場企業のマーケティング職や、教育機関の管理職候補など、将来性のある求人にも積極的に応募できます。
20代から高年収を狙いたい人は、高待遇オファーがもらえたり、理想の求人を検索して積極的に応募できるAMBIが最適な転職サイトです。
⑥はたらいく
![はたらいく](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/はたらいく-e1727688354467.png)
- 地域密着型の求人で地方転職が叶う
- 未経験歓迎の求人が70%以上で広がるキャリア
- 独自アプローチ「らいくサービス」でマッチング率UP
公開求人数 | 約1万件 |
---|---|
対応職種 | 営業事務/企画系/医療/介護/福祉/販売・接客サービス/飲食/ITエンジニア/物流・運輸/設備・建築・土木/製造/クリエイター/管理職専門など |
対応業種 | 受付/秘書/経理/財務/会計/コールセンター/医療事務/看護師/准看護師/薬剤師/歯科衛生士/歯科助手/医師/保健師/助産師/保育士/介護福祉士/社会福祉士/ホテル/旅館/インテリア/雑貨販売/セラピスト/リフレクソロジスト/電気主任技術者/機械設計技術者/ドライバー/ドライバー助手/グラフィックデザイナー/美容師/ネイリスト/栄養士など |
利用者ターゲット | 20代~30代前半 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-313011 |
はたらいくのおすすめポイント⑴
地域密着型の求人で地方転職が叶う
はたらいくは地域密着型の転職サイトとして、地方勤務を希望する人に最適な求人が掲載されています。
地方の建築会社での現場管理職や、地域に根付いた物流企業の配送業務といった地元企業の求人も充実しているので、UターンやIターンを希望する人はスムーズに転職できます。
はたらいくのおすすめポイント⑵
未経験歓迎の求人が70%以上で広がるキャリア
はたらいくは、掲載されている求人の約70%が未経験歓迎です。
具体的には、一般事務職や接客未経験OKの飲食店スタッフなど、さまざまな職種で未経験者を積極的に採用する企業が揃っています。
自分のスキルや学歴に自信がない人でも、将来的に年収アップやキャリアップが見込める求人に安心して応募できます。
はたらいくには「人柄」や「価値観」を重視する企業が多いので、スキル不足で悩む20代にピッタリな転職サイトです。
はたらいくのおすすめポイント⑶
独自アプローチ「らいくサービス」でマッチング率UP
はたらいくの独自機能「らいくサービス」を使うと、応募前に企業に対して、自分の興味や好意を伝えられます。
たとえば、気になる企業に「らいく」を送信して相性を確認したり、双方が「らいく」を送り合うことで選考通過率が高まります。
この”カジュアルさ”が、転職に不慣れな20代から人気です。応募前の不安を軽減しながら、転職活動を進められますよ。
地域密着型で未経験対応ポジションが多く、カジュアルに転職活動に取り組めるはたらいくは、地方で転職を考えている20代に最適なサービスです。
【30代向け】おすすめ転職サイト4選
![コンシェルジュ・案内・男性](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/07/pixta_43046593_M-e1721637221861.jpg)
30代は、年収アップ・キャリアアップが狙いやすい年代です。
ここでは30代向けに、年収アップ・キャリアアップが狙えるおすすめ転職サイトを4つに厳選して紹介します。
(以下のサービス名をクリックすると、解説項目にジャンプします!)
サービス名 | 求人数 | 利用者ターゲット |
---|---|---|
doda![]() |
|
20代〜30代前半の若手・中堅層 |
en ミドルの転職![]() |
|
30代〜40代の中堅〜ハイクラス |
Green![]() |
|
20代〜40代のIT・Web系で若手〜ハイクラス |
type![]() |
|
20代〜30代のITエンジニア |
①doda
![doda-20240709](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/07/doda-20240709-e1720523869680.jpg)
- 転職サイトとエージェントの融合で柔軟なサポート
- 豊富な30代向け求人で年収アップが叶う
- 多彩なツールとイベントで転職を効率化
公開求人数 | 約26万件 |
---|---|
対応職種 | マーケティング/営業/事務・アシスタント/企画・管理/エンジニア/クリエイター・クリエイティブ/コンサル/販売・サービス/技術職など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 20代〜30代前半の若手・中堅層 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-304785 |
dodaのおすすめポイント⑴
転職サイトとエージェントの融合で柔軟なサポート
dodaでは、求人を自分で検索する「転職サイト」と、キャリアアドバイザーの支援が受けられる「転職エージェント」の両方を利用できます。
自分で自由に求人検索できるだけでなく、希望すればキャリアアドバイザーから履歴書の添削や面接対策といった転職サポートも受けられます。
自分のスタイルに合わせて、転職活動を自由にカスタマイズできる魅力がdodaにあります。
dodaのおすすめポイント⑵
豊富な30代向け求人で年収アップが叶う
dodaは26万件以上の公開求人があり、そのうち9.5万件は30代向けの「年収500~700万円」の求人です。
特に営業職の求人数は業界トップクラスを誇り、リモートワーク対応や副業可能な求人も充実しています。
会員ユーザーなら非公開求人にもアクセスできるので、他サイトでは見つけられない優良求人に出会えるチャンスもありますよ。
dodaのおすすめポイント⑶
多彩なツールとイベントで転職を効率化
dodaは専用のスマホアプリや診断ツールを活用しながら、転職活動を効率的に進められます。
年収診断やキャリア診断ツールを活用すれば、自分の市場価値を正確に理解できるため、条件交渉を有利に進められます。
またスマホアプリを導入すれば、スケジュール管理機能で面接日程や応募状況を一括管理できます。
国内最大級の転職フェアも開催されているので、転職で年収が上がりやすい30代は、企業と直接やり取りすることでキャリアアップが確かなものになります。
②en ミドルの転職
![enミドルの転職_TOP](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/enミドルの転職_TOP-e1734401112404.png)
- 独占求人が豊富で選択肢が広がる
- 詳細な求人情報と使いやすい機能で安心
- スカウト機能や転職後のフォローが充実
公開求人数 | 約32万件 |
---|---|
対応職種 | 事務・管理/営業/企画・マーケティング・経営/サービス・販売・外食/Web・インターネット・ゲーム/クリエイティブ/ITエンジニア/建築・土木技術職/コンサル/技能工・設備・交通・運輸/公務員など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 30代〜40代 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-080296 |
en ミドルの転職のおすすめポイント⑴
独占求人が豊富で選択肢が広がる
en ミドルの転職が保有する求人は、全体の約8割が他では見られない独占求人です。
求人を発行する会社だけでなく、人材紹介会社が保有する案件も多数掲載されているので、営業や管理職、専門職など多様な業界や職種の求人に応募できます。
この豊富な選択肢は、30代からキャリアアップを目指す人に大きなアドバンテージになります。
en ミドルのおすすめポイント⑵
詳細な求人情報と使いやすい機能で安心
en ミドルの転職の求人には、職場環境や企業文化が詳しく記載されています。独自の取材をベースにして、企業紹介などの項目を動画付きで紹介する求人もあります。
求人から職場の雰囲気や業務内容を具体的にイメージできるので、入社後のミスマッチ・転職の後悔を大幅に減らせます。
また、”働きがい”や価値観に基づいた検索機能が用意されているほか、応募状況の可視化やスケジュール管理機能など、転職活動を効率化する便利なツールも充実しています。
en ミドルのおすすめポイント⑶
スカウト機能や転職後のフォローが充実
職務経歴書を登録すると、企業やヘッドハンターからスカウトが届きます。
このスカウトは転職希望者のプロフィール情報に沿って送られるため、マッチング精度が高く、高待遇のオファーにつながりやすいです。
また、”離職リスク可視化ツール”を活用して入社後の定着をフォローするなど、転職後も見据えたサポートにも魅力があります。
③Green
![Green](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/Green-e1726107498874.jpg)
- IT・Web業界特化でキャリアップできる
- 企業との直接アプローチで時短につながる
- ベンチャーから大手まで選べる転職先
公開求人数 | 約3万件 |
---|---|
対応職種 | SE/社内SE/プログラマー/データベースエンジニア/サーバーエンジニア/ネットワークエンジニア/フロントエンジニア/PM・PL/PMO/プリセールス/コンサルタント/IT戦略/アナリスト/パッケージ・ミドルウェア開発/テクニカルサポート/Webマーケティングなど |
対応業種 | IT・通信/Web・広告・メディア/メーカー/コンサル/医療・医薬/金融/商社・流通/不動産・建設/サービス・小売・外食/人材・アウトソーシング・コールセンターなど |
利用者ターゲット | 20代〜40代のIT・Web系で若手〜ハイクラス |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-300686 |
Greenのおすすめポイント⑴
IT・Web業界特化でキャリアップできる
Greenでは、保有する求人の約9割がIT・Web業界です。特にエンジニアやWebデザイナー、Webマーケターなどの専門職が多数掲載されています。
トータルの求人数は約3万件に及び、リモートワークや副業可能な求人も多く、柔軟な働き方を求める30代に適しています。
また、IT企業の営業職や企画職など、専門職以外の求人も豊富に取り扱っているので、IT業界でのキャリアプランが広がりやすいです。
Greenのおすすめポイント⑵
企業との直接アプローチで時短につながる
Greenは、企業と求職者が気軽につながれる仕組みが整っています。
各求人に設置されている「気になる」ボタンを押すと、企業側にプロフィールの情報が送信されるので、転職意欲があることをワンクリックで示せます。
企業側だけでなく、求職者側も気軽にアプローチできるのはGreenならではの特徴です。
Greenのおすすめポイント⑶
ベンチャーから大手まで選べる転職先
Greenはベンチャーやスタートアップ企業の求人が充実している一方で、楽天やソフトバンクといった大手企業の求人も取り扱っています。
裁量権を持ってチャレンジングに働きたい人から、大企業で安定して働きたい人まで、自分の希望条件に沿って転職先が選べます。
PM(プロジェクトマネージャー)やPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)、ITコンサルタントなど、IT人材としてハイクラスなスカウトも届きやすいので、IT業界でキャリアアップを狙う30代は登録しておきたいサービスです。
④type
![type](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/type-e1727683830324.png)
- エンジニアに特化した求人で求人探しがはかどる
- 独自のスカウト機能で効率化UP
- 転職サポートツールが豊富でユーザーファーストな設計
公開求人数 | 約2,000件 |
---|---|
対応職種 | SE/アプリケーション開発エンジニア/プログラマー/DB・サーバ・ネットワークエンジニア/通信インフラ系エンジニア/テクニカルサポート/社内SE・テスター/Web/企画営業/ルート営業/ヘルプデスク/店長/販売スタッフ/ドライバー/人事/経理/事務職/マーケティング/リサーチャー/商品開発・商品企画/Webディレクター/Webデザイナー/ゲームクリエイター/施工管理/建築・設備設計/CADオペレーター/化学・素材系研究/化学・素材系製品/バイオ系製造/経営コンサル/人事コンサル/不動産関連職 |
対応業種 | IT・通信・Webエンジニア /プロマネ・ITコンサル /電子・電気技術・メカトロ技術者 /営業系 /販売員・サービススタッフ系 /事務・管理部門系 /企画・マーケティング系 /クリエイティブ系 /土木設計、建築・設備設計 /化学・バイオ関連職 /ビジネスコンサルタント・専門職など |
利用者ターゲット | 20代〜30代のITエンジニア |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-040429 |
typeおすすめポイント⑴
エンジニアに特化した求人で求人探しがはかどる
typeはエンジニア転職に強い特徴があり、全求人の約50%がエンジニア職に関連しています。
組み込み系やWeb系、ネットワーク領域から電子系まで、検索可能なエンジニア求人は28種類に分類されているので、詳細な絞り込み検索ができます。
また、AIを活用したマッチング機能により、登録情報や行動履歴から最適な求人を提案してくれるので、転職活動を効率的に進められます。
typeおすすめポイント⑵
独自のスカウト機能で効率化UP
typeでは、企業から直接スカウトメールを受け取ることができ、自分で求人を探す手間を省けます。
先ほど紹介したAI求人検索でも最適な求人を提案してくれるので、求人チェックを半自動化できて時短につながります。
typeは首都圏を中心とした求人が多いので、IT業界でキャリアアップしたい30代は、特に転職のチャンスが多いです。
typeおすすめポイント⑶
情報コンテンツが豊富でユーザーファーストな設計
typeは応募書類の書き方ガイドや面接ノウハウなど、転職活動の実践的な情報コンテンツが豊富です。
さらにエンジニア向けの特集記事や動画コンテンツも完備されているので、スキルアップやキャリアプラン見直しにも役立ちます。
転職の便利ツールが豊富なtypeなら、IT・Web業界でキャリアアップしたい30代が効率的に転職活動できるメリットがあります。
【40代向け】おすすめ転職サイト3選
![男性/スーツ/ビジネスパーソン](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/pixta_74212651_M-e1734398804796.jpg)
40代からの転職では、年収やキャリアの成長と同時に、「安定性」も狙っていきたいですよね。
ここでは、大手企業のハイクラス求人が豊富な40代向けおすすめ転職サイトを3つ紹介します。
(以下のサービス名をクリックすると、解説項目にジャンプします!)
サービス名 | 求人数 | 利用者ターゲット |
---|---|---|
ビズリーチ![]() |
|
30代〜50代のハイクラス |
リクルートダイレクトスカウト![]() |
|
30代〜50代のハイクラス |
From40![]() |
|
40代〜50代の正社員・派遣社員・契約社員
|
①ビズリーチ
![ビズリーチ](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/ビズリーチ-e1727688511399.png)
- 全ての求人がハイクラス特化でキャリアアップに最適
- スカウト機能でリアルな市場価値を把握できる
- 一流ヘッドハンターへの転職相談も可能
公開求人数 | 約13万件 |
---|---|
対応職種 | 非公開 |
対応業種 | IT・インターネット/メーカー/商社/流通・小売/コンサルティング/マスコミ・メディア/エンターテインメント/金融/建設/メディカル/エネルギー/保険/不動産/士業/サービス/運輸・交通/物流・倉庫/教育/官公庁など |
利用者ターゲット | 30代〜50代/ハイクラス |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-302647 |
ビズリーチのおすすめポイント⑴
全ての求人がハイクラス特化でキャリアアップに最適
ビズリーチでは、公開求人約13万件のすべてがハイクラス向けで、特に40代の即戦力人材に適した高年収求人が多数揃っています。
取り扱う求人は、ITや建築、エンタメ、医療など全ての業界をカバーし、管理職やコンサルタントのハイクラスポジションが多いです。これまでの経験を活かしてキャリアアップの機会が豊富にあります。
高年収求人を通じて、新たなキャリアを目指す方にピッタリな転職サイトです。
ビズリーチのおすすめポイント⑵
スカウト機能でリアルな市場価値を把握できる
企業の採用担当者やヘッドハンターからのスカウトを通じて、自分の市場価値を確認できる点もビズリーチの魅力です。
このスカウト機能によって、自分では見つけられなかった求人や、新たなキャリアの方向性が見つかります。
仕事の責任が増え、毎日が忙しい40代でも、ビズリーチなら時間をかけずに優良求人にアクセスできます。
ビズリーチのおすすめポイント⑶
一流ヘッドハンターへの転職相談も可能
ビズリーチのヘッドハンターは、転職相談のサポートも行っています。
登録されている7,800人以上のヘッドハンターは、一定の基準を満たした転職のプロフェッショナル集団です。求職者の経歴や希望条件に基づき、キャリアアップに最適な求人を提案してくれます。
さらに転職活動の進め方や選考対策などのアドバイスも受けられるため、優秀なヘッドハンターを通じて、より高いキャリアを目指せます。
40代からハイクラスポジションに転職したい人は、ヘッドハンターのサポートを受けながら高年収求人に応募できる「ビズリーチ」が理想の転職サイトです。
②リクルートダイレクトスカウト
![リクルートダイレクトスカウト_TOP](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/11/リクルートダイレクトスカウト_TOP-e1732844596352.png)
- 年収700万円以上の高年収求人が45%以上
- スカウト機能で高待遇のオファーが届く
- 全業界の求人をカバー・希望条件で検索可能
公開求人数 | 約40万件 |
---|---|
対応職種 | 営業/企画/マーケティング/生産管理/物流/事務/秘書/翻訳/コンサル/士業/クリエイティブ・デザイン/医療/化粧品/コーポレートスタッフ/受付/小売/公務員/農林水産/団体職員など |
対応業種 | IT/不動産/化学・素材/医薬品/医療機器/金融/出版・メディア・芸能・エンタメ/交通・運輸/人材サービス/学術研究/食品・香料・飼料/飲食/教育・保育/建築・土木など |
利用者ターゲット | 30代〜50代/ハイクラス |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-313011 |
リクルートダイレクトスカウトのおすすめポイント⑴
年収700万円以上の高年収求人が45%以上
リクルートダイレクトスカウトは、保有求人約40万件のうち、年収700万円以上の高年収求人が19万件以上でハイクラスに特化しています。
特に、管理職やマネージャーポジションの求人が2万件以上と、経験豊富な40代に最適な求人が用意されています。
大手企業の人気求人も多く掲載されているので、さまざまな業界の高収入求人を探せる点が魅力です。
リクルートダイレクトスカウトのおすすめポイント⑵
スカウト機能で高待遇のオファーが届く
リクルートダイレクトスカウトはその名の通り、「スカウト型」の転職サイトです。
基本的に企業からの直接スカウトをベースにして選考が進むので、自分から応募に転職活動できる魅力があります。
リクルートダイレクトスカウトのスマホアプリをダウンロードすれば、新規スカウトの通知から選考のスケジュールまでをもれなく管理できます。
スカウト型なので自分の市場価値を確認できるだけでなく、高待遇なオファーも舞い込んできます。転職活動のまとまった時間を確保できない人も、登録するだけで転職のチャンスが広がります。
リクルートダイレクトスカウトのおすすめポイント⑶
全業界の求人をカバー・希望条件で検索可能
リクルートダイレクトスカウトは、40万件以上の求人を保有しています。
この膨大な求人は全業界をカバーし、さまざまな希望条件で絞り込み検索ができます。
年収、勤務地、働き方など、さまざまな希望条件を設定して、自分に合った求人を効率的に見つけられるので、忙しい中でも希望通りの転職先を探したい40代の方に最適なプラットフォームです。
③From40
![From40](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/FROM40-e1727689125313.png)
- 40代特化型の求人サイトでマッチング率に魅力
- スカウト機能で希望条件にピッタリなオファーが届く
- 豊富な高年収求人でキャリアアップできる
公開求人数 | 約2万件 |
---|---|
対応職種 | 営業系/企画、マーケ、経営企画系/ファッション(アパレル)関連小売りその他サービス関連職/ビューティー系/クリエイティブ系/医療福祉保育など |
対応業種 | 営業/企画営業/事務/受付/秘書経理/財務人事/総務法務/知財広報/経営企画/マーケティング/企画販売/サービス/飲食/美容エステ/IT・通信広告/出版/工業製品/映像/音響/イベント/芸能建築/土木/設備/運輸/倉庫/清掃/農林水産/電子機械/医療/福祉/コンサル/金融/不動産/会/インストラクター/公務員/団体職員など |
利用者ターゲット | 40代〜50代の正社員・派遣社員・契約社員 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ダトラ |
許可番号 | 有料職業紹介事業:27-ユ-302081 |
From40のおすすめポイント⑴
40代特化型の求人サイトでマッチング率に魅力
From40は40〜50代に特化した求人を保有しているので、転職における「年齢の壁」を意識せずに利用できます。
具体的には、正社員を中心に派遣社員、契約社員といった幅広い雇用形態の求人を約2万件取り揃えています。
この年齢特化型の構成により、ミドル〜シニア層が自分に適した職場を見つけやすくなっています。
From40のおすすめポイント⑵
スカウト機能で希望条件にピッタリなオファーが届く
From40では、登録したプロフィールに基づいて企業から直接スカウトが届きます。
自分では見つけられない求人や、新たな業界からのオファーが届くため、キャリアの幅を広げるチャンスが増えます。
40代・50代の即戦力として期待され、企業側の積極的なアプローチが受けられる点が非常に魅力的です。
From40のおすすめポイント⑶
豊富な高年収求人でキャリアアップできる
使いやすさを重視したシンプルなサイト設計により、インターネットに不慣れな方でも直感的に利用できます。
また、採用担当者へのインタビュー記事や業界ニュースといった「情報コンテンツ」も充実しているので、転職活動やキャリア形成に役立つ知識を得られます。
From40はミドル・シニア層が年齢を気にせず、安心して転職活動できる理想的なプラットフォームです。
スカウト機能を活用して新しい可能性を模索しながら、転職活動を進めてみてください。
【50代向け】おすすめ転職サイト3選
![男性/スーツ/40代/50代](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/pixta_63624314_M-e1734399092858.jpg)
50代からの転職は、ハイクラス転職に特化したスカウト機能付きの転職サイトを選ぶのがポイントです。
高待遇のオファーを「待ちの姿勢」で受けられるので、転職活動の効率が高まります。
ここでは数ある転職サイトの中から、50代の転職に強いおすすめ転職サイトを3つ紹介します。
(以下のサービス名をクリックすると、解説項目にジャンプします!)
サービス名 | 求人数 | 利用者ターゲット |
---|---|---|
ビズリーチ![]() |
|
30代〜50代のハイクラス |
doda X![]() |
|
30代〜50代のハイクラス |
リクナビNEXT![]() |
|
20代〜50代の若手〜ハイクラス |
①ビズリーチ
![ビズリーチ](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/ビズリーチ-e1727688511399.png)
- 全ての求人がハイクラスで年収アップが確実に
- スカウト機能で求人を探す手間が省ける
- 各業界に精通した7,800人以上のヘッドハンターが在籍
公開求人数 | 約13万件 |
---|---|
対応職種 | 非公開 |
対応業種 | IT・インターネット/メーカー/商社/流通・小売/コンサルティング/マスコミ・メディア/エンターテインメント/金融/建設/メディカル/エネルギー/保険/不動産/士業/サービス/運輸・交通/物流・倉庫/教育/官公庁など |
利用者ターゲット | 30代〜50代/ハイクラス |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-302647 |
ビズリーチのおすすめポイント⑴
全ての求人がハイクラスで年収アップが確実に
ビズリーチには、年収600万円以上の求人が数多く掲載されており、特に年収1,000万円以上のハイクラスポジションも豊富です。
管理職や経営戦略を対象とした求人が中心で、50代のスキルや経験を活かせる場が広がっています。
さらに会員ユーザーしか見れず、信頼性が高い非公開求人も取り扱っているので、企業から高待遇のオファーが得られるチャンスがあります。
キャリアの集大成を転職で飾りたい50代は、ビズリーチが理想的な転職サイトです。
ビズリーチのおすすめポイント⑵
スカウト機能で求人を探す手間が省ける
ビズリーチは、企業の採用担当やヘッドハンターから直接オファーが届く仕組みが採用されています。
このスカウトシステムによって求人を探す手間が省けるので、現職の仕事と転職活動を両立しやすくなります。
企業の採用担当者だけでなく、転職に精通したプロのヘッドハンターからも高待遇なオファーが届くので、自分の市場価値をチェックしながら年収アップが狙えます。
仕事が忙しくても、妥協せずに転職活動に取り組めるので非常に魅力的です。
ビズリーチのおすすめポイント⑶
各業界に精通した7,800人以上のヘッドハンターが在籍
ビズリーチには、7,800人以上のヘッドハンターが登録されており、希望すれば転職サポートも受けられます。
業界や職種に精通したプロフェッショナルが、求人提案や応募書類のアドバイス、面接対策などを施してくれるので、転職成功率が飛躍的に高まります。
「50代」という年齢の壁を感じている人は、ビズリーチでヘッドハンターに相談しながら進めると、安心感を持って転職活動に取り組めます。
②doda X
![doda x](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/10/doda-x-e1728359409392.png)
- 年収800〜2,000万円の非公開求人を多数保有
- スカウト機能で管理ポジションのオファーが届く
- ヘッドハンターから専門サポートが受けられる
公開求人数 | 約6万件 |
---|---|
対応職種 | 事務・管理/営業/企画・マーケティング・経営/サービス・販売・外食/Web・インターネット・ゲーム/クリエイティブ/ITエンジニア/建築・土木技術職/コンサル/技能工・設備・交通・運輸/公務員など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 30代〜50代/ハイクラス |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-304785 |
doda Xのおすすめポイント⑴
年収800〜2,000万円の非公開求人を多数保有
doda Xは年収800〜2,000万円の非公開求人を取り扱うハイクラス特化型の転職サイトです。
役員や管理職の求人も多く、50代の即戦力人材として大幅な年収アップを期待できます。
これまでのキャリアを活かしながら、さらに高みを目指したい方にとって、doda Xはもっとも利用価値がある転職サイトといえるでしょう。
doda Xのおすすめポイント⑵
スカウト機能で管理ポジションのオファーが届く
doda Xは、スカウト型の転職サービスとして、企業やヘッドハンターから直接オファーを受け取れる仕組みがあります。
プロフィールに経歴を登録するだけで自分に適したオファーが届くので、現職が忙しい人でも効率良く転職活動できます。
50代からの転職を諦めず、新たな仕事や高年収を目指したい人にピッタリなサービスです。
doda Xのおすすめポイント⑶
ヘッドハンターから専門サポートが受けられる
doda Xには、各業界に精通した経験豊かなヘッドハンターが登録されています。
求職者に合わせて求人提案が行われるだけでなく、50代からのキャリア戦略のパートナーとして、狙うべき職種やポジションの相談もできます。
自分では見つけられない”新たな可能性”をスカウト求人で広げつつ、プロのサポートを受けながら転職活動を進めたい50代にピッタリな転職サイトです。
③リクナビNEXT
![リクナビNEXT](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/リクナビNEXT-e1726107659666.jpg)
- 50代向けの求人数で業界トップクラス
- 使いやすい検索機能で求人チェックがはかどる
- スカウト機能で新たなキャリアが舞い込む
公開求人数 | 約95万件 |
---|---|
対応職種 | 事務・管理/営業/企画・マーケティング・経営/サービス・販売・外食/Web・インターネット・ゲーム/クリエイティブ/ITエンジニア/建築・土木技術職/コンサル/技能工・設備・交通・運輸/公務員など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 20代〜50代 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-010249 |
リクナビNEXTのおすすめポイント⑴
50代向けの求人数で業界トップクラス
リクナビNEXTには、「50代 活躍中」の求人が約12万件掲載されており、即戦力として活躍できる企業をスムーズに探せます。
掲載求人は大手企業からベンチャー企業まで幅広く揃っており、さまざまな選択肢の中から自分に合った職場を選べます。
転職活動をスピーディーに進めたい方や、理想の会社に1日でも早く転職したい50代に最適な転職サイトです。
リクナビNEXTのおすすめポイント⑵
優れた検索機能で理想の求人がスムーズに見つかる
リクナビNEXTは約95万件もの求人を保有しています。
検索機能も充実しており、勤務地や年収、職種、業種などの条件を細かく設定できるため、理想の求人を効率よく探せます。
さらに副業やリモートワーク対応など、多様な働き方に対応した条件でも求人を検索できます。
フリーワード検索も可能なため、自分の希望に合致する求人をスムーズに見つけ出し、企業に応募することができますよ。
リクナビNEXTのおすすめポイント⑶
スカウト機能で新たなキャリアが舞い込む
リクナビNEXTには、企業から直接オファーが届くスカウト機能があります。
プロフィールを詳しく記入しておけば、自分では気づかなかった新たな職種や企業からオファーが舞い込んできます。
このスカウト機能を活用すれば、自分の市場価値を再チェックできます。50代からの転職に新たな可能性が生まれ、キャリアの集大成を飾る理想の職場にも出会えますよ。
【第二新卒・フリーター・既卒向け】おすすめ転職サイト3選
![リクルートスーツを着た男性と女性](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/pixta_96753134_M-e1734399151833.jpg)
第二新卒・フリーター・既卒からの転職では、「未経験者対応の求人」に積極的に応募するとことが重要です。
ここでは、数多くの未経験対応求人を保有するおすすめ転職サイトを3つ紹介します。
(以下のサービス名をクリックすると、解説項目にジャンプします!)
サービス名 | 求人数 | 利用者ターゲット |
---|---|---|
doda![]() |
|
20代〜30代前半の若手・中堅層 |
エン転職![]() |
|
20代〜30代の第二新卒・フリーターなど |
Re就活![]() |
|
20代の第二新卒・既卒・フリーターなど
|
①doda
![doda-20240709](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/07/doda-20240709-e1720523869680.jpg)
- 国内最大級の求人でキャリアの選択肢が広がる
- 未経験者を支える豊富な診断ツール
- エージェント機能付きで手厚いサポートも受けられる
公開求人数 | 約26万件 |
---|---|
対応職種 | マーケティング/営業/事務・アシスタント/企画・管理/エンジニア/クリエイター・クリエイティブ/コンサル/販売・サービス/技術職など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 20代〜30代前半の若手・中堅層 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-304785 |
dodaのおすすめポイント⑴
国内最大級の求人でキャリアの選択肢が広がる
dodaは約26万件以上の求人を取り扱い、さまざまな職種や業種への転職に対応しています。
未経験者歓迎の求人も多数保有しているので、プログラマーやエンジニアなど、将来性豊かな職種への転職を第二新卒・フリーターから目指せます。
また、「在宅勤務」や「年間休日120日以上」、「完全週休2日制」といった条件で求人検索できるので、ワークライフバランスを実現したい人も理想的なキャリアが見つかります。
dodaのおすすめポイント⑵
未経験者を支える豊富な診断ツール
dodaは、転職活動の質が高まる診断ツールを全て無料で使えます。
「自己PR発掘診断」では自分の強みを発見でき、「転職タイプ診断」では強みが活きる適職がわかります。
さらに「年収査定」や「合格診断」を活用すれば、自分の市場価値や転職成功の可能性を引き出すことも可能です。
これらの転職ツールは、特に初めて転職活動を行う人方や、自分にどのようなキャリアが向いているのか、キャリアの方向性で迷っている人の助けになります。
dodaのおすすめポイント⑶
エージェント機能付きで手厚いサポートも受けられる
dodaは転職診断ツールだけでなく、キャリアアドバイザーによる個別の転職サポートも無料で受けられます。
キャリア面談をはじめ、履歴書の添削や面接対策、非公開求人の紹介や面接日のスケジュール調整まで、転職活動の全般をサポートしてくれます。
特に、初めての転職で不安を感じている人は、dodaのエージェント機能は心強い存在です。
学歴や経歴に自信がない第二新卒やフリーターの人も、自分の強みを理解して新しいキャリアに挑戦できます。
②エン転職
![エン転職](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/エン転職-e1727688130135.png)
- 豊富な未経験OK求人でキャリアが広がる
- スカウト機能で応募の手間が省ける
- 充実した転職ノウハウとサポート機能付き
公開求人数 | 約12万件 |
---|---|
対応職種 | 事務・管理/営業/企画・マーケティング・経営/サービス・販売・外食/Web・インターネット・ゲーム/クリエイティブ/ITエンジニア/建築・土木技術職/コンサル/技能工・設備・交通・運輸/公務員など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 20代〜30代/第二新卒・フリーターなど |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-080296 |
エン転職のおすすめポイント⑴
豊富な未経験OK求人でキャリアが広がる
エン転職は全体の約8割が独自求人で、未経験者歓迎の求人も豊富です。
一般事務や営業職、ITエンジニアなど、幅広い職種にキャリアチェンジできる環境が整っているので、将来に向けてキャリアの土台を固めたい人に適しています。
特に、第二新卒や既卒に適した求人が多く揃っており、応募のハードルが低い点に魅力があります。
エン転職のおすすめポイント⑵
スカウト機能で応募の手間が省ける
エン転職のスカウト機能を活用すれば、登録したプロフィールをもとに企業から直接オファーを受け取れます。
このスカウト機能は、匿名のレジュメに興味を持った企業の採用担当者が、エン転職に登録する求職者にアプローチする仕組みで、手間をかけずに良質な求人と出会えるのが魅力です。
大手企業や非公開の求人も含まれているので、より良い条件で転職先を探したい方に最適です。
エン転職のおすすめポイント⑶
充実した転職ノウハウとサポート機能付き
エン転職には、面接対策や成功者の体験談が読める「転職コラム」のコンテンツが充実しているので、実践的な転職活動のポイントが学べます。
また、カレンダー機能を使えば面接スケジュールを一括管理でき、転職活動を効率的に進められます。
さらに求人情報には、エン転職の取材班が独自に入手した情報をもとに「仕事の厳しさ」や「社員の声」が詳しく記載されています。
この充実したコンテンツと求人情報で、第二新卒やフリーターからの転職も安全なものになります。
エン転職にしかない「独自情報」を有効活用すれば、入社後のギャップを防ぎ、転職の後悔をゼロにできます。
③Re就活
![Re就活](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/Re就活-e1726107755595.jpg)
- 学歴・職歴不問でキャリアアップを目指せる
- ポテンシャル枠でスカウト採用のチャンス有り
- 転職サポート付きで初心者も安心できる
公開求人数 | 約1万件 |
---|---|
対応職種 | 営業系/企画・事務・管理系/販売・サービス系(ファッション、フード、小売)/専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)/クリエイティブ系/ITエンジニア系(SE・システム開発・インフラ)/技術系(電気・電子・機械)/技術系(建築・土木)/技術系(医薬、化学、素材、食品)/施設・設備管理、技能工、運輸・物流系など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 20代/第二新卒・既卒・フリーターなど |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社学情 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-314210 |
Re就活おすすめポイント⑴
学歴・職歴不問でキャリアアップを目指せる
Re就活では、全体の75%以上が未経験歓迎の求人です。学歴や職歴に自信がない人でも、安心して企業に応募できる魅力があります。
Re就活の取引先となる企業は、ポテンシャル採用を積極的に行う会社が多いです。事務職や営業職、ITエンジニアまで幅広いジャンルの求人が揃っています。
さらにニートやフリーターからキャリアアップするための有益記事も充実。
将来的に、飛躍的な年収アップ・キャリアアップを実現したい第二新卒やフリーターの人は、Re就活の有効活用が転職のカギになります。
Re就活おすすめポイント⑵
ポテンシャル枠でスカウト採用のチャンス有り
Re就活のスカウト機能を活用すれば、登録したプロフィールをもとに企業から直接オファーが届きます。
このスカウト機能を活用すれば、自分の希望条件やキャリアプランに合った求人と効率的に出会えます。
採用熱が高い企業のみがスカウトを送ってくれるので、一般応募よりも選考通過率が高くなり、毎日が忙しい人でも効率よく転職活動を進められます。
Re就活おすすめポイント⑶
転職サポート付きで初心者も安心できる
未経験者や第二新卒、既卒者向けに特化したRe就活には、幅広い求人情報と手厚い転職サポートが用意されています。
これから初めて転職活動する人や、新しいキャリアに挑戦したい人は、自分の状況に沿ってきめ細やかな転職サポートが受けられるRe就活がおすすめです。
転職アドバイザーが職務経歴書や自己PRの添削を行い、さらには転職セミナーも受けられるので、初めての転職でも安心して選考に挑めます。
【女性向け】おすすめ転職サイト3選
![女性/オフィス/OKサイン](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/10/pixta_98748433_M-e1727923836383.jpg)
女性向けの転職サイトを利用すれば、「女性の働きやすさ」に力を入れている優良企業に応募できます。
ここでは数ある女性向け転職サイトの中から、おすすめサービスを3つに厳選して紹介します。
(以下のサービス名をクリックすると、解説項目にジャンプします!)
サービス名 | 求人数 | 利用者ターゲット |
---|---|---|
マイナビ転職女性のおしごと![]() |
|
20代〜40代の女性 |
エン転職WOMAN![]() |
|
20代〜30代の女性 |
女の転職type![]() |
|
20代〜40代の女性
|
①マイナビ転職女性のおしごと
![マイナビ転職女性のおしごと](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/マイナビ転職女性のおしごと-e1727689964488.png)
- 子育てや家庭との両立を支援するフレックス制求人
- 女性の働き方に理解のある企業が集結
- 転職フェアで企業と直接交流が可能
公開求人数 | 非公開 |
---|---|
対応職種 | 営業/販売/フード/アミューズメント/医療/福祉/企画/経営/建築/土木/ITエンジニア/電気/電子/機械/半導体/医薬/食品/化学/素材/コンサルタント/金融/不動産専門職/クリエイティブ/技能工/設備/配送/農林水産/他/公共サービス/管理/事務/美容/ブライダル/ホテル/交通/保育/教育/通訳/WEB/インターネット/ゲーム |
対応業種 | IT・通信・インターネット機械・電気/電子メーカー/素材メーカー/住宅関連メーカー/生活関連メーカー/商社/サービス/レジャー/流通/小売/フード/マスコミ/広告/デザイン/金融/保険/コンサルティング/不動産/建設/設備/運輸/交通/物流/倉庫/環境/エネルギー/公的機関/その他 |
利用者ターゲット | 20代〜40代/女性 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-080554 |
マイナビ転職女性のおしごとのおすすめポイント⑴
子育てや家庭との両立を支援するフレックス制求人
「マイナビ転職女性のおしごと」は、子育てや家庭との両立を目指す女性に最適な求人が揃っています。
フレックス制や時短勤務が可能な求人が多く、育児中や家庭の事情を抱えた方でも無理なく働ける企業が見つかりやすいです。
家庭とのバランスを重視した「柔軟な働き方」を叶えたい方に、ピッタリの職場が見つかります。
マイナビ転職女性のおしごとのおすすめポイント⑵
女性の働き方に理解のある企業が集結
「マイナビ転職女性のおしごと」では、女性のキャリアアップを支援する企業が厳選して掲載されています。
厚生労働省が認定する女性の活躍推進企業の求人が豊富で、育児や介護でブランクがある方でも諦めることなく、転職・再就職が狙えますよ。
“女性社員の活躍”を意識して、柔軟な働き方をサポートする企業が多数登録されているので、安心して長く働ける職場が見つかります。
マイナビ転職女性のおしごとのおすすめポイント⑶
転職フェアで企業と直接交流が可能
「マイナビ転職女性のおしごと」は、企業と直接交流できる転職フェアを定期的に開催しています。
求人票だけでは分からない職場の雰囲気や詳細な情報を、企業の担当者と直接会話して確認できるので非常に安心です。
このイベントは大手企業や優良企業が参加するので、イベントを通じて転職活動に取り組むと、将来のキャリアがより安定したものになります。
女性が活躍できるホワイト企業が多く、転職フェアで入社後のギャップをなくせるのは、将来のキャリアを真剣に考えている女性にピッタリなサービスです。
②エン転職WOMAN
![エン転職WOMAN](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/エン転職WOMAN-e1727690120846.png)
- 優れた検索機能で女性が働きやすい会社が見つかる
- 「プロ取材機能」でリアルな企業情報がわかる
- 女性ファーストな優良企業を多数掲載
公開求人数 | 約32万件 |
---|---|
対応職種 | 事務・管理/営業/企画・マーケティング・経営/サービス・販売・外食/Web・インターネット・ゲーム/クリエイティブ/ITエンジニア/建築・土木技術職/コンサル/技能工・設備・交通・運輸/公務員など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 20代〜30代女性 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-080296 |
エン転職WOMANのおすすめポイント⑴
優れた検索機能で女性が働きやすい会社が見つかる
エン転職WOMANは、女性が働きやすい会社を検索しやすい特徴があります。
在宅勤務や時短勤務、土日祝休み、残業少なめなど、さまざまな条件から求人を絞り込めるので、家庭との両立やワークライフバランスを重視したい人に最適です。
エン転職WOMANのおすすめポイント⑵
「プロ取材機能」でリアルな企業情報がわかる
エン転職WOMANでは、運営陣の取材班が企業に直接インタビューして求人情報を掲載しています。
具体的には、取材先企業の仕事内容や社風、やりがいや社員の声など、一般的な求人には書ききれない「企業の内部情報」が詳しく書かれています。
職場の雰囲気や社員の声を、求人一つでチェックできるので、仕事やプライベートで忙しい女性も企業分析がはかどります。
入社後のギャップに不安を感じる人も、エン転職WOMAN安心して新しい職場に入れます。
エン転職WOMANのおすすめポイント⑶
女性ファーストな優良企業を多数掲載
エン転職WOMANには、育児支援制度やフレックス制を取り入れる企業が多数掲載されているので、子育て中の女性やシングルマザーでも安心して応募できます。
さらに「女性管理職の登用実績あり」の企業が多いので、マネージャーポジションにキャリアアップできるチャンスが広がります。
ちなみに、厚生労働省の令和4年度雇用均等基本調査によると、課長クラスの管理職で女性の割合は12.7%と非常に少ないです。
女性のキャリアアップに積極的な企業が多い「エン転職WOMAN」なら、これからの仕事を諦めずに、プライベートと仕事の両立が目指せます。
③女の転職type
![女の転職type](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/女の転職type-e1727693366343.png)
- 正社員で安定して働ける女性向け求人が豊富
- 時短勤務・フレックス求人でワークライフバランスUP
- 女性向けの転職イベントとサポートを提供
公開求人数 | 約2,000件 |
---|---|
対応職種 | 営業・企画・マーケティング系/サービス・販売系/クリエイティブ系/事務・経理・人事系/技術・専門職系、その他/ITエンジニア系/介護・医療・福祉 |
対応業種 | 非公開 |
利用者ターゲット | 20代〜40代 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-040429 |
女の転職typeおすすめポイント⑴
正社員で安定して働ける女性向け求人が豊富
女の転職typeは「月残業20時間以内」「育児と両立」「産育休制度の実績あり」など、女性が働きやすい求人企業が多数掲載されています。
事務職から専門職まで、バリエーション豊かな正社員求人を保有しているので、ライフスタイルに合わせて安定した転職先が選べます。
女の転職typeおすすめポイント⑵
時短勤務・フレックス求人でワークライフバランスUP
女の転職typeには時短勤務やフレックス制度の求人が多く掲載され、育児や家事にも専念できる会社が多いです。
特にIT業界ならリモートワーク対応求人もあるので、育児と仕事の両立もしやすいメリットがあります。
女の転職typeおすすめポイント⑶
女性向けの転職イベントで優良企業が選べる
「女の転職type」では、企業の採用担当者と直接話ができる転職イベントが定期的に開催されています。
具体的には富士フィルムや住友生命など、女性を積極的に採用する大手企業がブースを開き、転職先を比較・検討できます。
事務職や営業職、企画職やエンジニアなど、さまざまな人材を募集しているので、女性もキャリアアップが目指せるイベントで非常に人気です。
また、サイト内では適職診断や転職ノウハウなどのサポートコンテンツが充実しているので、転職が初めての女性も安心して転職活動を進められますよ。
【IT/エンジニア向け】おすすめ転職サイト3選
![パソコン/ビジネスチーム](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/07/pixta_91090038_M-e1721808955375.jpg)
エンジニアなどのIT専門職の人は、IT特化型の転職サイトが欠かせません。
職務経歴やスキルをプロフィールに登録するだけで、思いがけない会社から高待遇のオファーが届くことも。
ここでは数ある転職サイトの中から、IT転職に強い転職サイトを3つに厳選して紹介します。
(以下のサービス名をクリックすると、解説項目にジャンプします!)
サービス名 | 求人数 | 利用者ターゲット |
---|---|---|
Green![]() |
|
20代〜40代のIT・Web系で若手〜ハイクラス |
doda![]() |
|
20代〜30代前半の若手・中堅層 |
リクナビNEXT![]() |
|
20代〜50代・若手〜ハイクラスまで |
①Green
![Green](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/Green-e1726107498874.jpg)
- IT・Web業界特化型で転職成功率UP
- 「気になる機能」でカジュアルなアプローチが可能
- アプリ対応でスマホでもサクサク転職活動できる
公開求人数 | 約3万件 |
---|---|
対応職種 | SE/社内SE/プログラマー/データベースエンジニア/サーバーエンジニア/ネットワークエンジニア/フロントエンジニア/PM・PL/PMO/プリセールス/コンサルタント/IT戦略/アナリスト/パッケージ・ミドルウェア開発/テクニカルサポート/Webマーケティングなど |
対応業種 | IT・通信/Web・広告・メディア/メーカー/コンサル/医療・医薬/金融/商社・流通/不動産・建設/サービス・小売・外食/人材・アウトソーシング・コールセンターなど |
利用者ターゲット | 20代〜40代 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-300686 |
Greenのおすすめポイント⑴
IT・Web業界特化型で転職成功率UP
Greenは、IT・Web業界に特化した求人を多数取り揃えている転職サイトです。
ITエンジニアやWebデザイナー、Webマーケターなど、バリエーション豊かなIT求人が掲載されているので、特に経験者はキャリアアップを積極的に狙えます。
さらにGreenは、未経験者向けの求人も多く保有しています。かく言う筆者も未経験の状態でGreenに登録し、不動産業界のITベンチャーや、営業系システムで最大手のIT企業からスカウトが届きました。
リモートワークやフレックス制など、柔軟な働き方を採用するIT企業も多いので、IT業界を希望する人はGreenが理想的な転職サイトです。
Greenのおすすめポイント⑵
「気になる機能」でカジュアルなアプローチが可能
Greenの「気になる」ボタンを使えば、ワンクリックでIT企業にアプローチできます。
自分のプロフィールに経歴を詳しく書いておけば、この”気になる機能”をきっかけに、あなたのプロフィールを見た採用担当者からカジュアル面談の依頼が届きます。
さらにGreenにはスカウト機能もあるので、プロフィールを作り込むだけで魅力的なオファーが届きます。
IT業界らしい「カジュアルな転職」が実現しやすい特徴があります。
Greenのおすすめポイント⑶
アプリ対応でスマホでもサクサク転職活動できる
Greenはスマホアプリもリリースされています。求人チェックや企業とのやり取りがアプリ一つで完結するので非常に便利です。
毎日が忙しくて転職活動の時間が確保できない人も、スキマ時間を有効活用すればスムーズに転職できます。
スマホアプリをダウンロードしておけば、優良企業からの高待遇オファーを逃さずに即レスでき、転職に意欲があることをアピールできます。
さらに、転職活動に取り組んでいることを現職の会社に知られないようにする「レジュメ公開ブロック機能」も備わっているので、会社の人事部にバレることなく、安心して転職活動に取り組めます。
②doda
![doda-20240709](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/07/doda-20240709-e1720523869680.jpg)
- 豊富なIT求人で未経験者も転職できる
- 転職エージェント一体型サービスで初心者も安心
- エンジニア特化サイトからプロのサポートが受けられる
公開求人数 | 約26万件 |
---|---|
非公開求人数 | 約3万件 |
対応職種 | マーケティング/営業/事務・アシスタント/企画・管理/エンジニア/クリエイター・クリエイティブ/コンサル/販売・サービス/技術職など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 20代〜30代前半の若手・中堅層 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-304785 |
dodaのおすすめポイント⑴
豊富なIT求人で未経験者も転職できる
dodaは総合型の転職サイトですが、約5万件ものIT求人を保有していることから、IT業界に特化した性質を兼ね備えています。
フロントエンドエンジニアやサーバーサイドエンジニア、インフラエンジニアなど、専門領域ごとに求人が充実しているので、自分のスキルや経歴に合致する職場が見つかりやすいです。
さらに未経験歓迎の求人も豊富に取り揃えているので、大手IT企業やベンチャー企業など、さまざまなIT企業に転職できるチャンスがあります。
dodaのおすすめポイント⑵
転職エージェント一体型サービスで初心者も安心
dodaは、転職サイトと転職エージェントが一体化されたサービスです。
自分のペースで求人検索を進められる一方で、キャリアアドバイザーの転職サポートも利用できます。
応募書類の添削や面接対策だけでなく、面談を通じて求人紹介をしてくれたりなど、初めての転職活動でも安心して進められる環境が整っています。
特に転職活動が初めての人だったり、IT業界が未経験の人は、専門的な転職支援が受けられるので安心です。
dodaのおすすめポイント⑶
エンジニア特化サイトからプロのサポートが受けられる
dodaには、ITエンジニア向けの専門サイトが用意されています。
このサイトでは、dodaが保有する5万件以上のIT求人から、プログラミング言語やフレームワーク技術などで絞り込み検索ができます。
その他にも「フルリモート」「フルクラウド構築」といった人気キーワードで検索できたり、地域や希望年収でも求人を絞り込めるので、求人検索が非常にはかどります。
IT業界に詳しいキャリアアドバイザーの転職サポートを受けながら、自分の希望条件にピッタリな求人に応募できるので、理想の転職が実現しやすくなります。
③リクナビNEXT
![リクナビNEXT](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/リクナビNEXT-e1726107659666.jpg)
- 業界トップクラスの求人数で転職先が広がる
- 豊富な便利ツールがすべて無料で使える
- 優良企業参加の転職イベントを定期開催
公開求人数 | 約95万件 |
---|---|
対応職種 | 事務・管理/営業/企画・マーケティング・経営/サービス・販売・外食/Web・インターネット・ゲーム/クリエイティブ/ITエンジニア/建築・土木技術職/コンサル/技能工・設備・交通・運輸/公務員など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
利用者ターゲット | 20代〜50代 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-010249 |
リクナビNEXTのおすすめポイント⑴
業界トップクラスの求人数で転職先が広がる
リクナビNEXTは約4万件のIT求人を保有しています。
その中でエンジニア向けの求人は約3万件。エンジニアを中心にWebディレクターやWebデザイナーやなど、さまざまなIT人材がキャリアアップを目指せます。
さらにリモートワークや副業可能な求人も多いので、柔軟な働き方を希望する方にも適しています。
リクナビNEXTのおすすめポイント⑵
豊富な便利ツールがすべて無料で使える
リクナビNEXTには、忙しい求職者にとってありがたい便利ツールが豊富に用意されています。
項目 | ツール・機能 |
---|---|
求人マッチングツール | スカウト機能/AIマッチング機能 |
自己分析ツール | グッドポイント診断/適職診断/かんたんキャリア整理シート |
書類作成ツール | レジュメ自動作成ツール/PDF形式ダウンロードサービス |
スマホアプリ | 新着求人・スカウト求人の通知/求人応募・面接日のリマインド |
これらのツールはすべて無料で使えます。スマホ一台で本格的な転職活動ができるので、現職が忙しい人でも妥協することなく次の職場を探せますよ。
リクナビNEXTのおすすめポイント⑶
優良企業参加の転職イベントを定期開催
リクナビNEXTは、転職フェアなどのイベントを定期的に開催しています。
イベントに参加すると、求人情報だけでは把握できない「企業の雰囲気」や「働き方」を直接確認できるので、転職後のミスマッチを防げます。
さらに一度の参加で複数の企業を比較・検討できるので、オンラインの応募では実現できないスムーズな転職活動が可能です。
IT業界は独自の文化を持つ企業も多いため、転職を悔いのないものにするためには「価値観の一致」が不可欠。
企業と密にやり取りができるリクナビNEXTで転職活動を進めると、満足できる転職が実現します。
転職サイトと転職エージェントの違い
![女性/はてな/考える/悩む/比べる](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/10/pixta_52964933_M-e1728351617781.jpg)
転職活動を進める際には、転職サイトと転職エージェントの違いを理解することが重要です。
以下の転職サイトと転職エージェントの違い一覧表を参考にして、それぞれの特徴を比較し、自分の目的や状況に沿った転職プランを選ぶと内定までスムーズです。
特徴 | 転職サイト | 転職エージェント |
---|---|---|
転職活動の進め方 | 自分のペースで進められる | キャリアアドバイザーと調整が必要 |
求人の種類 | 公開求人のみ | 公開求人+非公開求人を保有 |
転職サポート | なし | 履歴書添削や面接対策、条件交渉など各種サポートあり |
費用 | 無料 | 無料 |
次からは、転職サイトと転職エージェントの特徴をそれぞれ詳しく解説します。
転職サイトの特徴
転職サイトには以下のような特徴があります。
項目 | 特徴 |
---|---|
転職活動の進め方 | 自分で進める(一部サポート付きも有り) |
求人の種類 | 公開求人が中心で、幅広い業界・職種に対応 |
利用時間 | 24時間いつでも利用可能 |
サポート内容 | なし |
費用 | 無料で利用可能 |
転職サイトは「自分のペースで求人を探したい方」に最適です。
まだ転職を本格的に考えていない人、希望する業界や職種が決まっていない人は、転職サイトが情報収集に適しています。
一方で、履歴書の添削や面接対策などの手厚いサポートがないため、初めて転職する方はやや不安が残るかもしれません。
転職エージェントの特徴
転職エージェントには以下のような特徴があります。
項目 | 特徴 |
---|---|
転職活動の進め方 | キャリアアドバイザーと二人三脚で進める |
求人の種類 | 非公開求人を多数保有 |
利用時間 | 基本的にはアドバイザーとの面談や連絡を通じて進行 |
サポート内容 | 転職相談/求人紹介/応募書類の添削/面接対策/ 企業の情報提供/各種手続きの代行など |
費用 | 無料で利用可能(企業側からの成功報酬により運営) |
転職エージェントは、手厚いサポートを受けながら転職活動を進めたい方にピッタリです。
応募書類や面接対策をサポートしてくれるだけでなく、企業との年収交渉を代行してくれたり、推薦文を書いてくれたりなど、きめ細やかな転職支援が受けられます。
厳選された非公開求人にアクセスできるのも魅力的ですが、求人選定を転職エージェントに任せきりにすると、自分の希望が通らない可能性があるので注意が必要です。
転職サイトのメリット4選
![メリット](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/11/pixta_82390539_M-e1731059776504.jpg)
「転職サイトよりも、サポートが受けられる転職エージェントを使った方が良いのでは?」
転職サイトと転職エージェントの違いを知ったことで、このように感じた人もいるかもしれません。
しかし転職サイトには、他のサービスにはないたくさんのメリットがあります。
ここでは、転職サイトの主なメリットを4つ紹介します。
転職サイトを使うメリット①
自分のペースで転職活動が進められる
転職サイトの最大の特徴は、時間や場所に縛られず、自分のペースで転職活動が進められることです。
求人紹介や試験日の調整をしてくれる転職エージェントでは、担当者のペースになりがちです。
転職エージェントの担当者が忙しければ自分へのサポートが手薄になったり、担当者の一存で転職先やスケジュールが決まってしまうこと。
一方で転職サイトなら、担当者と密なやり取りをする必要がありません。忙しいときは情報収集のみに留めたり、怪しい求人には自分の意思で応募を避けられます。
応募するタイミングも自分で調整できるため、現職とのバランスを保ちながら転職活動できる点が転職サイトの魅力です。
転職サイトを使うメリット②
無料で利用できる
多くの転職サイトは、登録から応募、各種サポートの利用まですべて無料で利用できます。
無料の範囲には、履歴書や職務経歴書の作成ツール、転職診断機能、転職ノウハウ記事なども含まれているので、費用を気にせず気軽に利用できる魅力があります。
転職エージェントはキャリアアドバイザーの人件費が発生することから、一部では有料サービスもあります。
特に転職活動が初めての人にとって、コストゼロで挑戦できるのは大きなメリットですね。
転職サイトを使うメリット③
求人数が多い
転職サイトは、さまざまな業界や職種の求人を豊富に取り扱っているため、自分にピッタリな求人が見つかりやすいです。
アクセスできる求人数が多ければ、業界や企業ごとの比較が簡単にできるので、高待遇なオファーが届きやすくなります。
転職先の幅が広がり、より自分にフィットする求人に出会えるので、転職サイトを有効活用できるとキャリアプランが広がります。
「このまま今の会社で働き続けなくてはいけない…」と不安を感じている人も、転職先の選択肢が多いと安心できますね。
転職サイトを使うメリット④
シンプルで使いやすいシステム
転職サイトはシンプルで直感的に使える設計になっています。
転職活動が初めての人でも求人検索を簡単に行えるので、転職活動がスムーズに進みやすいです。
最近はモバイルアプリ用の転職サイトや、スマホでも見やすいWebサイトが増えているので、スキマ時間を有効活用できます。
通勤時間の数分で毎日求人チェックすれば、自分の職歴にピッタリな高年収求人を見つけたりなど、「お宝求人」に応募できるチャンスも増えてきます。
一方で、転職サイトには、書類添削や面接対策といったサポートが受けられないので、転職支援が必要な人は転職エージェントと併用すると安心です。
転職サイトのデメリット2選
![デメリット](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/11/pixta_82403610_M-e1731059791488.jpg)
どんな物事にも、長所があれば短所もあるものです。
ここでは、転職サイトの主なデメリットについて解説します。
転職サイトを使うデメリット①
手厚いサポートが受けられない
転職サイトは自分のペースで転職活動を進められる一方、転職エージェントのような手厚いサポートが受けられません。
具体的には、次のような転職支援が不足しています。
- 転職相談・キャリア面談
- 担当者による求人紹介
- 応募書類の添削やアドバイス
- 面接対策や模擬面接の実施
- 条件交渉などの手続き代行
- 入社後のアフターフォロー
初めての転職で不安が大きい人や、プロのアドバイスを受けながら確実に進めたい人は、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職サイトは、自分の判断で転職活動を進められる「自由度の高さ」がメリット。自分自身で計画を立て、主体的に取り組む必要があります。
転職サイトを使うデメリット②
非公開求人にアクセスできない
転職エージェントが保有する「非公開求人」には、好条件や高待遇の案件が多く含まれています。
一方で転職サイトには、基本的に公開求人のみが掲載されています。
転職エージェントが保有する非公開求人は、エージェント内部で厳選されたものです。この良質な求人にアクセスできないのはデメリットといえます。
非公開求人にも応募したい人は、転職サイトと転職エージェントを掛け持ちすると、双方のデメリットをカバーできますよ。
転職サイトがおすすめな人・特徴3選
![女性/指さし/ビジネス/案内](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/pixta_87707449_M-e1726641725917.jpg)
転職成功には、自分にピッタリなサービスを使って転職活動することが不可欠。
ここでは「転職サイトがおすすめな人の特徴」を3つ紹介するので、転職エージェントとどっちが向いているのかを比較してみてくださいね。
転職サイトがおすすめな人①
自分のペースで転職活動を進めたい人
転職サイトは、自分でスケジュールを組んで活動できることが最大の魅力です。
特に仕事が忙しい人や、「週末だけ転職活動を進めたい」という人は、自由度が高い転職サイトを使うのが適しています。
キャリアアドバイザーに進捗を報告する必要がなく、「応募書類の添削結果まだかな…」といった”担当者のペース”を気にすることなく進められるので、ストレスフリーなところが嬉しいポイント。
「まずは情報収集をしたい」「応募までにじっくり考えたい」と、スピード感を自由に変えられるので、転職サイトは自分のペースを優先させたい方に適しています。
転職サイトがおすすめな人②
多くの求人を比較・検討したい人
転職サイトの求人はバリエーション豊かです。
幅広い業界や職種の求人が転職サイトに集まっているので、希望条件を自分で設定して検索すると、転職エージェントよりも多くの求人がヒットします。
自分にピッタリな求人が見つかりやすいだけでなく、複数の企業の働き方や年収といった「待遇」を比べながら、転職先をじっくり検討できます。
興味がある業界が複数ある人や、幅広い条件の中で転職先を検討したい人は、転職サイトが”後悔のない転職”につながるサービスになります。
転職サイトがおすすめな人③
希望条件が明確な人
転職サイトでは、キーワード検索や細かな条件を検索項目に反映できます。
自分の希望に当てはまる求人を探しやすいメリットがあるんですね。
この特徴によって、希望する会社や条件がすでに明確な人は、転職サイトから求人を選んだ方がスムーズに進みます。
また、多くの転職サイトには「スカウト機能」があるので、自分の経歴を詳しく書いたり、希望する転職先を明記しておけば、企業から高待遇のオファーが届くこともあります。
まとめると、転職サイトは「転職活動を自主的に進めたい人」「希望条件がすでに明らかになっている人」に適したサービスです。
スカウト機能を活用すれば、自分から応募しなくてもオファーが舞い込むので、プロフィール文を詳しく書けば、転職活動を半自動化できます。
仕事が忙しい人も転職サイトなら、自分のペースで転職活動を進められます。
転職サイトをおすすめしない人・特徴3選
![女性/ばつ印/×](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/11/pixta_46968826_M-e1732244362105.jpg)
転職サイトには多くのメリットがありますが、なかには相性が合わない人もいます。
ここでは、転職サイトをおすすめしない人の特徴を3つ紹介します。サービス選びの参考にしてくださいね。
転職サイトをおすすめしない人①
転職相談が必要な人
転職サイトには、キャリアプランを相談したり、転職活動のアドバイスを受けられる仕組みがありません。
したがって、今後のキャリアをどう進めるべきか迷っている人には不向きなサービスになります。
「どの業界が自分に合っているのか分からない」「転職すべきか迷っている」といった転職の悩みを持っている場合、キャリア面談が受けられる転職エージェントを利用すると安心です。
転職サイトをおすすめしない人②
転職活動に時間を割けない人
一般的な転職サイトでは、自分で求人を検索して企業に応募する必要があります。
さらに面接試験の日程調整や、企業側との条件交渉も自分で行わなくてはなりません。
したがって転職活動に多くの時間を割けない人は、求人検索や条件交渉を担当者が代行してくれる転職エージェントの方が時短につながります。
特に、残業が多くて毎日夜遅くまで働いている人や、休日しか時間が取れない人が転職サイトを使うと負担が大きくなりがちです。
この場合は「アデコ転職」など、夜の時間帯に転職サポートしてもらえるエージェントを選ぶのがおすすめです。
転職サイトをおすすめしない人③
書類選考や面接試験に不安がある人
転職サイトでは、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策といった転職サポートが受けられません。
そのため、応募書類の作成に自信がない人や面接対策が必要な人は、キャリアアドバイザーから選考対策が受けられる転職エージェントの利用が向いています。
特に未経験分野への転職に挑戦する人は、専門的なアドバイスを受けられるエージェントを利用した方が内定率が高まります。
転職サイトでは、自分一人で転職活動を進めるので「自己分析能力」が必要になります。
キャリアアドバイザーに転職相談したい人や、時間効率を高めたい人は転職エージェントの方が向いています。
転職エージェントの求人数に満足できない場合は、転職サイトと掛け持ちすると双方のデメリットを補えます。
転職サイトの上手な使い方
![転職サイトで求人検索/スマホ](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/pixta_86589735_M-e1726640120542.jpg)
転職サイトは効率的に求人を探せる強力なツール。正しく使いこなすと、さらに転職活動がはかどります。
これから紹介する3つの上手な使い方をチェックして、ご自身の転職活動に活かしてみてくださいね。
①最新の求人情報を常にチェックする
転職サイトでは、求人情報が毎日更新されます。
そのため、「新着求人」を定期的に確認することで、自分の希望条件に沿った求人をもれなくチェックできます。
優良求人は奪い合いの世界。新着求人から応募するとライバルが少ない状態で選考に臨めるので、転職成功率がアップします。
おすすめのチェック時間は「午前中」です。企業側は朝の時間帯に人事部が転職サイトを通じて求人情報を更新したり、一斉にメールを送ることが一般的。
通勤中に新着求人を調べる習慣が身につくと、求人が公開されてから24時間以内に貴重な求人情報をもれなくチェックできます。
②職務経歴を最新状態に保つ
転職サイトでは、登録したプロフィールや職務経歴に基づいて「おすすめ求人」「スカウト求人」が発行されます。
したがってサイト内のプロフィール情報が古いままだと、自分に合わない求人をおすすめされたり、企業側からスカウトが届かない損失が生まれます。
プロフィールや職務経歴を定期的に更新するのが、転職サイトの賢い使い方。
3ヶ月に1回ほどペースでプロフィールをアップデートさせると、新しい業務経験や身についたスキルを抜かりなく記述でき、高待遇のオファーが舞い込んできます。
③複数の転職サイトを併用する
転職サイトには、幅広い業界の求人を扱う「総合型」と、業種や年齢にフォーカスした「特化型」があります。
タイプの異なる転職サイトを2社以上併用すると、年収やキャリアが上がる求人をもれなくチェックでき、転職成功率がアップします。
おすすめの併用は、「doda+特化型サイト」です。次の例を参考にして複数利用すると、転職のチャンスが広がりますよ。
項目 | おすすめコンボ |
---|---|
20代 | doda+リクナビNEXT |
30代 | doda+en ミドルの転職 |
40代〜50代 | doda+ビズリーチ |
第二新卒・フリーター | doda+エン転職 |
女性 | doda+マイナビ転職女性のおしごと |
IT・Web業界 | doda+Green |
転職サイトを最大限に活用するには、自己分析や企業分析といった「戦略性」が欠かせません。
以下のような取り組みも、転職活動の成功に直結しますよ!
- 定期的に自己分析を行い、自分の市場価値や強みを再確認する
- 転職エージェントと併用して、プロにアドバイスを求める
- 求人情報を盲信せず、自分で企業分析に取り組む
自分にピッタリなサービスを複数併用しながら、理想の転職を実現してくださいね。
転職サイトを利用する流れ
![ステップ/流れ](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/pixta_30760113_M-e1726640039256.jpg)
実際に転職サイトを使うと、どんな流れで転職できるのか。具体的には以下の通りです。
STEP①まずは会員登録(無料)
転職サイトを使って転職するにあたり、まずはサービスへの登録が必要です。
今回ご紹介したサービスはすべて無料で使えるので、まずは費用面を気にせず登録してみてくださいね。
なお、サービスを使ってから料金を請求されることもありませんよ。
STEP②レジュメの登録
STEP①で登録した転職サイトで、レジュメの登録をします。
なお転職活動におけるレジュメとは「履歴書」「職務経歴書」のことを指します。
STEP③求人応募・選考・面接
転職サイト内での掲載求人をチェックし、気になるモノが見つかったらそのまま応募ができます。
応募すると求人先の担当者とのやり取りができ、書類選考や面接へと進んでいきます。
STEP④内定獲得・お仕事スタート!
書類選考や面接をクリアして、無事内定を獲得できたらいよいよ転職先でのお仕事がスタートします。
転職サイトの利用が安全になる3つのポイント
![女性/ポイント3つ](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/pixta_85863109_M-e1734399439558.jpg)
「転職サイトに登録すると会社の人事部にバレない?」
「転職サイトはブラック企業の求人が多そう…」
このような悩みを持つ人に向けて、転職サイトを安全に利用するための3つのポイントを紹介します。
転職サイトは使わないと損する便利ツール。安全に賢く使って転職活動を進めていきましょう!
①勤め先の会社をブロックする
多くの転職サイトでは、「会社に知られたくない」というユーザーのために、特定の会社から自分を検索できなくする機能があります。
一般的には、今勤めている会社や以前在籍していた会社をブロックするケースが多いです。
初回のアカウント登録時に行うことが一般的ですが、設定を忘れてしまう人も少なくありません。
会社バレを防ぐために、既に転職サイトを利用している人も、一度設定を確認することをおすすめします。
②社用パソコンやスマホでネット検索しない
会社のパソコンやスマホから転職サイトにアクセスすると、通信ログや閲覧履歴を通じて転職活動をしていることがバレる可能性があります。
どのサイトへどんな通信をしていたかを記録する会社は多いので、ネットで転職情報を調べることは控えましょう。
また、自分のパソコンやスマホだとしても、オフィス内で転職サイトを開けば、上司や同僚に目撃されることもあるので注意が必要です。
③社員口コミサイトを必ずチェックする
転職サイトには、エージェントのような「非公開求人」がありません。
そのため、ブラック企業の求人が紛れている可能性が比較的高いです。
「転職サイトだからダメ、非公開求人なら安心」というわけではありませんが、求人情報を鵜呑みにせず、自分でしっかり調べることが大切になります。
特に社員口コミサイトを活用して、応募先の働き方や給与制度、残業の有無は必ずチェックしましょう。
おすすめの社員口コミサイトは次の項目で紹介するので、それらを活用してブラック企業への転職は絶対に防ぎましょうね。
転職活動におすすめの民間サイト4選
![スマホ/登録](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/pixta_93989055_M-e1726640187546.jpg)
転職サイト経由の転職では、他のサービスも活用するとより安全です。
特に「社員口コミサイト」を使えば、求人企業の内部情報を知り得たり、採用につながる自己PRができるようになります。
ここでは、転職サイトと併用すべき民間サービスを4つ紹介します。
①転職会議
![転職会議_TOP](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/転職会議_TOP-e1734399561740.png)
- 国内最大級の口コミサイト
- 口コミ付きの求人情報が閲覧できる
転職会議は、現職や元社員による評判が豊富な国内最大級の口コミサイトです。
給与や職場環境、退職理由など、会社の内部情報が豊富に寄せられているので参考になります。
企業研究の際では、ブラック企業かどうかの判別に役立ちます。
②OpenWork
![Oprnwork_TOP](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/Oprnwork_TOP-e1734399634784.png)
- 20〜30代の口コミを多数掲載
- 投稿文字数が500文字以上で詳しい口コミを確認できる
OpenWorkは、20〜30代の利用者が多い社員口コミサイトです。
応募先の年収や残業事情、有給取得率など、企業のリアルな労働環境を確認できます。
その他にも、「風通しの良さ」「待遇の満足度」といったさまざまな項目で、口コミ上位の会社をランキング形式でチェックできる機能も便利です。
ブラック企業の判別だけでなく、ホワイト企業の探しやすさにも魅力があります。
③ミイダス
![](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/ミイダス_TOP.png)
- 「市場価値診断」で年収や適性職種を簡単に把握できる
- スカウト機能も併設され、書類選考が免除になることも
ミイダスは、自分の市場価値や適職を診断するツールです。
「自分はどの業界・職種に強みがあるのか?」「適正年収はいくらか?」といった市場価値を客観的に把握できるので、転職活動のあらゆる迷いを減らしてくれます。
自分のキャリアプランや転職先が決まっていない初心者の人も、ミイダスを使えば「自分が目指すべきキャリア」「目標の年収」が見えてきますよ。
④JobQ
![JobQ](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/JobQ_TOP-e1734400120586.png)
- 転職活動に関する疑問を即座に解決可能
- 豊富な過去の質問・回答も検索して活用できる
JobQは、匿名でキャリアや転職などの相談ができるサービスです。
「Yahoo!知恵袋」の転職版というイメージのサイトになります。
さまざまな質問者の悩みや、それに紐づくベストアンサーが閲覧できるので、ただサイトを眺めるだけでも転職力が身につきます。
転職活動におすすめの公的サービス3選
転職を支援するサービスの中には、国が管理する公的なものがいくつかあります。
ここでは、転職サイトとの併用を検討すべき公的サービスを3つ紹介します。
①ハローワーク
![ハローワーク](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/ハローワーク.jpg)
ハローワークは全国に500ヶ所以上ある公共の職業紹介機関で、幅広い求人情報を取り扱っています。
若者向けの「わかものハローワーク」や、子育て中の方を支援する「マザーズハローワーク」など、特定のニーズに応じた専門的なサポートも充実。
国が運営する公共機関なので、安心して使えるメリットがありますね。
特に、無職期間が長い方やアルバイト経験しかない方でも、ハローワークを利用すれば正社員を目指しやすくなります。
■ハローワークの専門窓口一覧
専門窓口の種類 | 概要 |
---|---|
障害者関連の窓口 | 障害のある求職者を対象に専門スタッフが支援 |
マザーズハローワーク | 子育て中の方を対象に、お子様連れでも利用しやすい窓口 |
外国人関連の窓口 | 外国人の方を対象に通訳や専門相談員が支援を行う窓口 |
外国人雇用サービスセンター | 外国人留学生や専門職の方の就職支援を行う窓口 |
新卒応援ハローワーク | 学生や卒業後3年以内の方に担当者制で就職支援を提供 |
わかものハローワーク | 35歳未満の若者を対象に、正社員就職を目指す支援を行う窓口 |
就職氷河期世代専門窓口 | 35~55歳の方を対象に正社員就職を支援する専門窓口 |
生涯現役支援窓口 | 60歳以上の方を対象に再就職を支援 |
人材確保対策コーナー | 福祉や建設などの分野で人材確保を支援 |
農林漁業就職支援コーナー | 農林漁業への就職を専門的に支援 |
ふるさとハローワーク | ハローワークがない市町村で職業相談や紹介を行う窓口 |
一体的実施施設 | 国と地方公共団体の支援をワンストップで提供する施設 |
地方就職支援コーナー | 東京・大阪から地方就職を希望する方を支援する専門窓口 |
②ジョブカフェ
![キャリアアドバイザー/面談/男性](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/09/pixta_108458022_M-e1727327836218.jpg)
ジョブカフェは都道府県ごとに設置された、若年者向けに就職支援を行う施設です。
ハローワークと連携して地域特有の職場体験やセミナーを行っています。
転職相談や求人紹介も受けられるので、就職や転職の相談を気軽にしたい人はおすすめです。
■ジョブカフェ一覧(ホームページ設置済施設のみ掲載)
都道府県 | リンク |
---|---|
北海道 | 北海道若年者就職支援センター(ジョブカフェ北海道) |
青森県 | ジョブカフェあおもり |
岩手県 | ジョブカフェいわて |
宮城県 | みやぎジョブカフェ |
秋田県 | あきた就職活動支援センター |
山形県 | 山形県若者就職支援センター |
福島県 | ふるさと福島就職情報センター |
茨城県 | いばらき就職・生活総合支援センター |
栃木県 | とちぎジョブモール |
群馬県 | 群馬県若者就職支援センター |
埼玉県 | 埼玉しごとセンター(ヤングキャリアセンター埼玉) |
千葉県 | ジョブカフェちば(ちば若者キャリアセンター) |
東京都 | 東京しごとセンター |
神奈川県 | かながわ若者就職支援センター |
新潟県 | ジョブカフェにいがた |
富山県 | 富山県若者就業支援センター(ヤングジョブとやま) |
石川県 | いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ジョブカフェ石川) |
福井県 | 福井県人材確保支援センター(ふくいジョブステーション) |
山梨県 | ジョブカフェやまなし |
長野県 | ジョブカフェ信州 |
③サポステ(地域若者サポートステーション)
![サポステ(地域若者サポートステーション)](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/12/サポステ_TOP-e1734400388510.png)
サポステは、15〜49歳までを対象にした就労支援機関です。厚生労働省の委託を受けて、全国各地の民間団体が運営しています。
一般的には、地元で気軽に相談できる「身近な支援機関」として利用されています。
その他にも、スキルアップを目的とした講座や職場体験、コミュニケーション講座などを無料*で受けられます。
(※臨床心理士等による心理カウンセリングなど、一部サービスは有料)
仕事で長期的なブランクがある人や、職場体験やスキル講座を通じて就活に自信を持ちたい人に最適です。
転職サイトに関するよくある質問
![Q&A/質問](https://well-beings.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/10/pixta_75736464_M-e1727943429605.jpg)
ここでは、転職サイトを利用する際に多く寄せられる質問と回答をまとめています。
初めて転職活動を行う人や、転職サイトの利用経験が少ない人はぜひ参考にしてくださいね!
転職サイトに登録すると会社にバレる?
転職サイトには、自分の情報が特定の企業に見られないようにする「ブロック設定」が用意されています。
今勤めている会社や、その関連会社を検索対象外に設定することで、”会社バレ”のリスクを最小限に抑えられます。
また、スカウト機能をオフにすると転職サイトに登録する企業があなたのアカウントを検索できなくなるので、安全性がさらに高まります。
転職サイトは無料で使える?
多くの転職サイトは無料で利用できます。
転職サイトは一般的に、求人企業からの掲載料や広告料で運営されています。
したがって、求職者が費用を負担するケースはほとんどありません。
ただし、サービスによっては一部有料であったり、サブスク型の転職サイトもあるので、登録前は公式サイトに目を通すと安心です。
転職サイトと転職エージェントの違いは?
転職サイトは自分で求人を検索して応募するサービスです。
一方で転職エージェントは、専任のキャリアアドバイザーが求人の紹介や選考対策などをサポートしてくれます。
初めての転職や手厚いサポートを希望する場合は、エージェントの併用がおすすめです。
転職サイトと転職エージェントの違いをもう一度チェックする➤➤➤
複数の転職サイトに登録するべき?
転職サイトごとに保有求人や得意領域(強み)が異なるため、複数サイトの併用がおすすめです。
特に総合型の転職サイトで実績トップの「doda」と、業種や年代に特化したサイトを組み合わせると、効率よく求人を探せます。
転職活動をしていることが周囲にバレるリスクはある?
会社のPCやスマホで転職サイトを利用すると、通信ログから転職活動が発覚する可能性があります。
必ず自分のデバイスから、転職サイトをチェックすることが重要です。
さらに職場で求人をチェックしたり、転職情報をネットで調べるのを避けると安全性が高まります。
転職サイトに登録するタイミングはいつがベスト?
転職を考え始めた段階で登録しておくのが理想です。
求人情報を定期的にチェックすることで、市場の動向を把握できたり、チャンスを逃さすことなく応募できます。
さらにスカウト機能を活用すれば、自分の市場価値を知るきっかけにもなります。
転職サイトに登録した履歴書や職務経歴書は更新すべき?
登録情報を最新の状態に保つことで、企業からのスカウト精度が向上します。
企業のミスマッチを防ぐためにも、3ヶ月に1回の頻度を目安に、業務経験やスキルをアップデートするのがおすすめです。
転職サイト経由で内定した場合、必ず転職しないとダメ?
内定を受けたからといって必ず転職する必要はありません。
企業の条件や働き方に納得できない場合は、転職者側から内定を辞退できます。
転職先が希望条件やキャリアプランに合致しているかをよく検討してから、内定を決めましょうね。
転職サイトでブラック企業を見極める方法は?
極端に高年収の求人や、労働条件が良すぎる求人には注意が必要です。
ブラック企業は社員の入れ替わりが激しいです。応募人数を少しでも増やす目的から、求人に嘘偽りの情報を書くケースも珍しくありません。
最低でも面接試験が始まる前には、社員口コミサイトなどで企業情報を必ず調べましょう。
また、毎日求人チェックに取り組んで「年収の相場感」が身につけば、怪しい求人が一目で分かり、ブラック企業への入社を防げますよ。
スカウト型転職サイトと通常の転職サイト、どちらを利用すべきですか?
スカウト型の転職サイトは、忙しくて求人を探す時間がない人や、自分では見つけられない求人を見つけたい人に向いています。
自分から積極的に求人を探したい場合は、一般的な転職サイトとの併用がおすすめです。
転職サイトの正しい活用法や注意点を理解して、自分に合った方法で転職活動を効率的に進めましょうね。
まとめ〜転職サイトは「doda×特化サイト」の二刀流が最適解〜
転職を成功させるためには、転職サイトの「選び方」がカギを握ります。
なかでも総合型転職サイトで実績豊富な「doda」に登録すると、全業界の求人をカバーできるメリットがあります。
さらに「特化型サイト」と併用すれば、自分の経歴にマッチする求人や、キャリアアップが狙える求人にもアクセスできるのでおすすめです。
総合型と特化型をうまく組み合わせて、転職活動の効率を最大化させれば、「理想のキャリア」がきっと手に入りますよ。
「doda」
- 20万件以上の求人を常時掲載!
- エージェントが転職をサポート!
- リモートワークの求人も満載!