エンジニア転職 PR

SE(システムエンジニア)に強い転職エージェントおすすめ12選!サービスの選び方も解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「SE(システムエンジニア)に強い転職エージェントってなんだろう…」
「どの転職エージェントを選ぶべきかわからない…」

などなど、転職エージェントについてこうお思いの方もいますよね。

ですがSE(システムエンジニア)に強い転職エージェントといっても数多く、すぐには選びがたいところ…。

とはいえ選ぶのに悩んでいたら、その間に好条件・高待遇な求人を他の人に取られるかもしれません。

そうならないよう、今回はSE(システムエンジニア)に強いおすすめ転職エージェントを厳選してご紹介。

ちなみにイチバンおすすめするのは「ワークポート」です。その理由は以下の通りです。

「ワークポート」がおすすめの理由
  1. SE(システムエンジニア)の求人数が多い
  2. 転職支援実績が19年以上で長い
  3. 転職相談実績が50万件以上で多い
  4. 転職決定人数No.1の実績を誇る
  5. IT業界精通のコンシェルジュがフォローしてくれる

まずはワークポートの説明を見てみる➤➤➤

ではワークポート以外だと他にはどんな転職エージェントを使うべきなのか。詳しく見ていきましょう。

業界最大級の求人数!理想のお仕事探しは 「doda」
doda_バナー
  • 20万件以上の求人を常時掲載!
  • エージェントが転職をサポート!
  • リモートワークの求人も満載!
目次
  1. SE(システムエンジニア)に強い転職エージェントの選び方
  2. SE転職で転職エージェントを複数利用すべき理由を解説
  3. SE(システムエンジニア)に強い!おすすめ転職エージェント10選【総合版】
  4. 【ハイクラス向け】SE(システムエンジニア)に強いおすすめ転職エージェント2選!
  5. SE(システムエンジニア)が転職エージェントを活用するメリット5点
  6. SE(システムエンジニア)が転職エージェントを活用するデメリット2点
  7. SEへの転職を成功させるためのポイント4つ
  8. SE(システムエンジニア)が転職エージェントを使って転職するまでの流れ
  9. SE(システムエンジニア)の転職事情・トレンドを解説
  10. まとめ~SE(システムエンジニア)に強い転職エージェントなら「ワークポート」がおすすめ!~

SE(システムエンジニア)に強い転職エージェントの選び方

男性/スマホ/パソコン

ではどんな基準で転職エージェントを選ぶべきか。具体的な選び方は以下の通りです。

SE経験の有無で、転職エージェントの選び方を解説していきます!

SE経験者の場合

SE経験者の場合は、「年収アップ率」「求人の質」から転職エージェントを選びましょう。

年収アップ率が高くて良質な求人が揃っていれば、より納得度の高い転職を実現しやすくなります。

今回紹介した転職エージェントといえば、レバテックキャリアやGeeklyなどが該当。

上記だと特に経験者向けの求人に強く、求人によっては管理職を目指したりSEのスペシャリストだって目指せますね。

SE未経験者の場合

SE未経験者の場合は、「求人数の豊富さ」を中心にして転職エージェントで探してみましょう。

求人数が多ければそのぶん選択肢は豊富で、未経験者向けの求人を見つけやすくなります。

またそうした転職エージェントは転職初心者向けのフォローも整っており、使い勝手が良い傾向にあります。

以上を踏まえたとき、今回紹介したなかではワークポートやマイナビIT AGENTなどがオススメですね。

SE転職で転職エージェントを複数利用すべき理由を解説

転職エージェントを利用する際、1社だけに頼るのではなく、複数のエージェントを活用することが大切です。

理由はさまざまありますが、それにより転職活動がより効率的かつ効果的になります。

①紹介される求人の幅を広げるため

各転職エージェントは、提携している企業や保有している求人がそれぞれ異なります。

一社だけに登録すると、そのエージェントが持つ求人情報に限定されてしまいますが、複数のエージェントを利用することで、より多くの求人にアクセスできます。

SE職では、業界やプロジェクト内容によって求められるスキルが多岐にわたるため、複数の選択肢を持つことで、自分の希望条件に合う求人を見つけやすくなります。

②エージェントごとの得意分野を活用するため

転職エージェントには、それぞれ得意とする分野があります。

ITやエンジニアの専門性が高いエージェント、幅広い業界の求人を持つ総合型エージェントなど、特徴が異なります。

複数のエージェントに登録することで、それぞれの強みを活かしたサポートを受けられるため、転職活動の精度が向上します。

特にSE転職では、技術的なスキルマッチだけでなく、プロジェクト内容や働き方などの情報も重要です。

③エージェントとの相性を見極めるため

転職エージェントとのコミュニケーションは、転職活動を円滑に進める上で重要です。

複数のエージェントを利用することで、自分と相性の良い担当者を見つけやすくなります。

相性の良いエージェントは、より深くあなたの希望やスキルを理解し、適切な求人を提案してくれる可能性が高まります。

これにより、納得感のある転職活動が実現しやすくなるでしょう。

SE(システムエンジニア)に強い!おすすめ転職エージェント10選【総合版】

数あるサービスのなかで、SE求人に強い転職エージェントは次のとおりです。

▼SEに強いおすすめ転職エージェント【総合版】

転職エージェント名 総求人数 SEの求人数 SEの求人数(未経験OK) 利用料金 掲載職種 求人の対応エリア
ワークポート
ワークポート-ロゴ
約10万件 約9,800件 約330件 無料 SE・ソフト開発/通信・インフラエンジニアなど 全国
レバテックキャリア
レバテックキャリアーロゴ
約36,000件 約700件 約50件 無料 SE・PG/PM・PL/マーケティング/コンサルタントなど 全国
Geekly
ギークリー-ロゴ
約30,000件 約4,000件 約210件 無料 SE/プログラマー/インフラエンジニアなど 全国
マイナビIT AGENT
マイナビITAGENT-ロゴ
非公開 非公開 非公開 無料 SE/インフラエンジニア/クラウドエンジニア/アプリエンジニアなど 全国
クラウドリンク
クラウドリンクーロゴ
約4,600件 約2,800件 不明 無料 SE/社内SE/AIエンジニア/ソフトウェアエンジニアなど 全国
社内SE転職ナビ
社内SE転職ナビ-ロゴ
約5,600件 約5,300件 約210件 無料 社内SE/インフラエンジニア/サポートエンジニアなど 全国
doda
dodaロゴ
約25万件 約28,000件 約1,500件 無料 SE/インフラエンジニア/Webエンジニア/ITコンサルタントなど 全国
type転職エージェントIT
type転職エージェント_ロゴ
約13,000件 約2,000件 約200件 無料 SE/社内SE/プログラマー/データベースエンジニアなど 全国
リクルートエージェントIT
リクルートエージェント
約11万件 約95,000件 約2,900件 無料 SE・社内SE/プログラマー・Webエンジニアなど 全国
ウィルオブテック
ウィルオブテック
約5,000件 約2,200件 約30件 無料 SE・社内SE/テストエンジニア/RPAエンジニアなど 全国

①ワークポート

ワークポート_TOP
求人数 総求人数:約10万件(2025年4月現在)
├SEの求人数:約9,800件
└SEの求人数(未経験OK):約330件
利用料金 無料
掲載職種 SE・ソフト開発/通信・インフラエンジニア/研究・製品開発/ゲーム制作/クリエイティブ/ヘルプデスク/コンサルタント/PM/マーケティング/事務・管理など
求人の対応エリア 全国47都道府県
主な実績
  • 転職決定人数No.1
  • 転職相談実績83万人
サポート体制
  • キャリア相談:
  • 提出書類の添削:
  • 面接対策:
  • 企業との条件交渉:
  • アフターフォロー:
運営会社 株式会社ワークポート
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-040590
もっと見る閉じる

ワークポートのおすすめポイント⑴
転職決定人数No.1!83万人の転職相談実績あり

ワークポートは、転職決定人数でNo.1の実績を誇ります。

これまでに83万人以上の転職をサポートしており、転職活動に関する豊富なノウハウを提供。

専任の転職コンシェルジュが求職者一人ひとりに対応し、的確なアドバイスで理想のキャリアを実現するお手伝いをしています。

20年以上の人材紹介業の経験から、信頼と実績に基づいたサポートを受けられるのが大きな魅力です。

ワークポートのおすすめポイント⑵
業界TOPレベルのSE求人数!非公開求人も満載

ワークポートは、業界屈指のSE求人数を誇ります。保有求人の70~95%が非公開求人であり、他では出会えない魅力的な案件に応募できます。

また公開求人だけでなく、企業から直接依頼された独占求人も多く、求職者のスキルや経験に合った求人を紹介。

取り扱い求人数は常時10万件以上と非常に豊富で、幅広い選択肢のなかから希望に合った仕事を見つけられます。

ワークポートのおすすめポイント⑶
業界・職種・エリアのスペシャリストが徹底サポート

ワークポートでは、各業界・エリア・職種に特化したスペシャリストが求職者をサポートしています。

全国に面談拠点を持ち、地域ごとの求人市場に詳しい担当者が適切にアドバイスしてくれます。

面談はオンラインや電話でも対応可能で、今のお仕事でお忙しい方でも柔軟に相談できます。

また書類作成・面接対策も丁寧に行い、転職活動を成功に導くためのサポートが充実しています。

②レバテックキャリア

レバテックキャリア
求人数 総求人数:約36,000件(2025年4月現在)
├SEの求人数:約700件
└SEの求人数(未経験OK):約50件
利用料金 無料
掲載職種 SE・PG/PM・PL/マーケティング/コンサルタント/事業責任者/事務/ディレクター/プロデューサー/デザイナー/プランナー/オープンポジションなど
求人の対応エリア 全国47都道府県
主な実績
  • ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
  • 3人に2人が年収70万円アップを実現
サポート体制
  • キャリア相談:
  • 提出書類の添削:
  • 面接対策:
  • 企業との条件交渉:
  • アフターフォロー:
運営会社 レバテック株式会社
許可番号
もっと見る閉じる

レバテックキャリアのおすすめポイント⑴
5人に4人が年収70万円アップを実現

レバテックキャリアでは、利用者の多くが年収アップを果たしています。

具体的には、利用者の5人に4人が年収70万円以上の増加を実現しており、高収入を目指しているエンジニアにピッタリです。

年間10,000以上の企業訪問を通じて、正確で信頼性の高い情報を提供し、納得のいくキャリアアップをサポートしています。

特に、モダンな技術や上流工程に挑戦したい方におすすめのエージェントです。

レバテックキャリアのおすすめポイント⑵
いまのスキル・経験が適正に評価される求人を紹介

業界の動向や技術トレンドを把握し、現在のスキルや経験を正確に評価した求人を紹介してくれます。

エンジニアとしての市場価値を高める職場や、キャリアをさらに成長させるための環境を提案してもらえます。

また希望条件に合った求人を効率よく探せるため、忙しいエンジニアの方にとって便利なサービスです。

レバテックキャリアのおすすめポイント⑶
企業の内情に関する詳細な情報提供

年間を通じて10,000回以上の企業訪問を実施しているレバテックキャリアでは、求人票には載らない現場の雰囲気やプロジェクトの進め方、働く環境についての詳細な情報を教えてもらえます。

この情報をもとに、求職者がミスマッチを防ぎつつ転職先を選びやすいのもポイントです。

企業との密接な連携により、転職活動を安心して進められます。

③Geekly

Geekly-20240711
求人数 総求人数:約3万件(2025年4月現在)
├SEの求人数:約4,000件
└SEの求人数(未経験OK):約210件
利用料金 無料
掲載職種 SE/プログラマー/インフラエンジニア/アプリエンジニア/Webサービス系エンジニア/品質管理・品質保証・テクニカルサポート/制御系ソフトウェア開発/ITコンサルタント/ゲームなど
求人の対応エリア 全国47都道府県
主な実績
  • 転職後の職場定着率97%
  • 転職後の活躍率86%以上
  • 転職支援実績16,000件以上
サポート体制
  • キャリア相談:
  • 提出書類の添削:
  • 面接対策:
  • 企業との条件交渉:
  • アフターフォロー:
運営会社 株式会社Geekly
許可番号
もっと見る閉じる

Geeklyのおすすめポイント⑴
IT・Web/ゲーム業界の求人に特化

GeeklyはIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

業界別だけでなく、さらに職種ごとに専門コンサルタントが在籍しており、個々のスキルや市場価値を見極めた転職サポートを受けられます。

ゲーム業界では特にプログラマーやプロデューサーなど、人材不足が続いている職種への転職支援に強いです。

さらに求人数は3万件と業界TOPレベルで、幅広い求人から選択肢を見つけたい方におすすめです。

Geeklyのおすすめポイント⑵
転職後の職場定着率97%!高精度な転職を実現

Geeklyの転職後の職場定着率は97%と高い数値を誇ります。

専任のキャリアアドバイザーが、求職者と企業のニーズを細かく分析し、精度の高いマッチングを行っています。

また職務経歴書やポートフォリオの添削を希望に応じて行うため、書類選考や面接の通過率もアップしやすいのが特徴です。

この丁寧かつ質の高いサポートにより、長く活躍できる職場を探している方に向いているエージェントです。

Geeklyのおすすめポイント⑶
登録~内定が短いので短期転職でおすすめ

登録から内定までの平均日数が約30日と短いのも魅力的です。

また利用者の80%以上が年収アップを実現しており、スキルを活かしたキャリアアップにもつながるサポート体制が整っています。

効率よく次のキャリアを見つけたい方にピッタリな選択肢といえます。

④マイナビIT AGENT

マイナビITエージェント※マイナビのプロモーションを含みます
求人数 総求人数:非公開(2025年4月現在)
├SEの求人数:非公開
└SEの求人数(未経験OK):非公開
利用料金 無料
掲載職種 SE/インフラエンジニア/クラウドエンジニア/アプリエンジニア/プログラマー/AIエンジニア/サーバーエンジニア/セキュリティエンジニア/社内SE/ITコンサルタント/品質管理/製品開発(上流)など
求人の対応エリア 全国47都道府県
主な実績
  • ITエンジニアの年収アップ率73.7%
サポート体制
  • キャリア相談:
  • 提出書類の添削:
  • 面接対策:
  • 企業との条件交渉:
  • アフターフォロー:
運営会社 株式会社マイナビ
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-080554
もっと見る閉じる

マイナビIT AGENTのおすすめポイント⑴
ITエンジニアの年収アップ率73.7%の実績あり

マイナビIT AGENTでは、利用者の約74%が年収アップを実現。

キャリアアドバイザーが専属で担当し、応募書類の添削や面接対策を通じて転職活動をサポートしてくれます。

初めての転職で不安を感じている方にも丁寧に対応してくれるため、転職初心者の方でも安心して相談できます。

マイナビIT AGENTのおすすめポイント⑵
大手からスタートアップまで幅広く対応

マイナビIT AGENTは、最大手のマイナビが運営する転職エージェントとして、大手企業からスタートアップまで幅広い求人を取り扱っています。

年収アップを目指したい方や、働きやすい環境を重視する方など、さまざまな希望条件に対応できるのが魅力です。

また、転職市場のプロであるキャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーが専属でサポートするため、納得のいく転職活動を進めやすいでます。

マイナビIT AGENTのおすすめポイント⑶
テレワーク制度ありのSE求人が豊富

マイナビIT AGENTでは、テレワーク・在宅OKの求人も豊富に取り揃えています。

IT・Webエンジニア特化型エージェントとして、テレワークを希望するSEのニーズにしっかり応えられる求人を数多く保有しています。

働きながらの転職活動をスムーズに進められるよう、夜間や土曜日の面談にも対応しているため、現職でお忙しい方でも利用しやすいエージェントです。

⑤クラウドリンク

クラウドリンク
求人数 総求人数:約4,600件(2025年4月現在)
├SEの求人数:約2,800件
└SEの求人数(未経験OK):不明
利用料金 無料
掲載職種 SE/社内SE/AIエンジニア/ソフトウェアエンジニア/マーケティング/ディレクター/ITコンサルタント/品質保証/アプリエンジニア/クラウドエンジニア/インフラエンジニア/テストエンジニア/PM/オープンポジションなど
求人の対応エリア 全国47都道府県
主な実績
  • ITエンジニア向け転職支援会社サポート満足度No.1
  • 理想の転職先が見つかるITエンジニア向け転職支援会社No.1
  • 定着率が業界TOPレベルの98.3%
  • 平均で58.3万円の年収アップ
サポート体制
  • キャリア相談:
  • 提出書類の添削:
  • 面接対策:
  • 企業との条件交渉:
  • アフターフォロー:
運営会社 株式会社Cloud Link
許可番号 有料職業紹介事業:27-ユ-302290
もっと見る閉じる

クラウドリンクのおすすめポイント⑴
平均で58.3万円の年収アップを実現

クラウドリンクでは、利用者の70%以上が年収アップを実現しています。

特に現在の年収が500万円の場合、相場の25万円~50万円を超える年収アップを達成するケースが多い点が特徴です。

転職希望者のニーズに応じて、より高い収入が見込める求人を提案しており、効率的なキャリアアップを目指す方におすすめのエージェントです。

クラウドリンクのおすすめポイント⑵
定着率が業界TOPレベルの98.3%

クラウドリンクは、転職後の職場定着率が98.3%と非常に高い水準を誇ります。

企業の労働環境や年収、休日数など、厳しい審査基準をクリアした優良求人のみを紹介しているため、安心して働き続けられる職場を見つけやすいです。

また他社では扱っていない独占求人も多く、選択肢が豊富です。

クラウドリンクのおすすめポイント⑶
スピード感のある転職を実現できる

クラウドリンクは、初回面談から内定までをスピーディーに進めるサポート体制が整っています。

企業面接への事前準備や対策が手厚く、サービス利用者からも「転職活動を効率よく進められた」と高い評価が多数寄せられています。

初めての転職でも無駄を省きつつ、3週間ほどで転職を成功させた事例もあるため、短期間で結果を出したい方に向いています。

⑥社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビ
求人数 総求人数:約5,600件(2025年4月現在)
├SEの求人数:約5,300件
└SEの求人数(未経験OK):約210件
利用料金 無料
掲載職種 社内SE/インフラエンジニア/サポートエンジニア/開発エンジニア/社内IT戦略・企画・情報システム/セキュリティエンジニア/データ分析・ソリューション/セールスエンジニア/ITコンサルタント/ゲームエンジニアなど
求人の対応エリア 全国47都道府県
主な実績
  • 紹介企業満足度120%
  • 定着率96.5%の実績あり
サポート体制
  • キャリア相談:
  • 提出書類の添削:
  • 面接対策:
  • 企業との条件交渉:
  • アフターフォロー:
運営会社 アイムファクトリー株式会社
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-303606
もっと見る閉じる

社内SE転職ナビのおすすめポイント⑴
社内SEの求人数が業界TOPクラス

社内SE転職ナビでは、情報システム部門から自社開発企業まで幅広い求人を提供。

特に社内SEに特化しており、人気の高い求人が業界トップクラスの件数を誇ります。

求人数は約5,600件、そのうち5,300件が社内SE関連と非常に充実しています。

非公開求人も多数取り扱っているため、他では見つからないレアな案件にも出会えます。

社内SE転職ナビのおすすめポイント⑵
一人あたり社内SE求人を25.6社紹介!豊富な選択肢から選べる

登録者には平均で25.6社の社内SE求人を提案しており、選択肢の豊富さが魅力です。

エンジニアから企画やマネジメント業務、さらにテクニカルサポートやデータ分析など、多様な職種に対応しています。

キャリアコンサルタントが業界特有の知識を活かして転職活動を支援し、理想のキャリアを叶えるサポートを展開しています。

社内SE転職ナビのおすすめポイント⑶
希望に合わせて3つの面談タイプから選べる

転職状況に応じて、カジュアル面談、キャリア面談、オンライン面談の3つから選べます。

情報収集が目的の方にはカジュアル面談、すでに転職を検討している方にはキャリア面談がおすすめです。

忙しくて直接での面談が難しい方にはオンライン面談が用意されており、柔軟に対応してもらえます。

⑦doda

doda-20240709
求人数 総求人数:約25万件(2025年4月現在)
├SEの求人数:約28,000件
└SEの求人数(未経験OK):約1,500件
利用料金 無料
掲載職種 SE/インフラエンジニア/Webエンジニア/ITコンサルタント/プリセールス/アプリエンジニア/プログラマー/データベースエンジニア/PM/研究開発(R&D)エンジニア/品質管理/データサイエンティスト/制御系ソフトウェア開発/セキュリティエンジニアなど
求人の対応エリア 全国47都道府県
主な実績
  • 顧客満足度No.1の実績あり
サポート体制
  • キャリア相談:
  • 提出書類の添削:
  • 面接対策:
  • 企業との条件交渉:
  • アフターフォロー:
運営会社 パーソルキャリア株式会社
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-304785
もっと見る閉じる

dodaのおすすめポイント⑴
顧客満足度No.1の実績

dodaは転職エージェントとしてオリコン満足度No.1の実績を誇り、多くの利用者から信頼の声が挙がっているサービス。

エージェントサービスと転職サイトの機能を兼ね備えた総合型のサービスで、求職者一人ひとりのニーズに応える柔軟性がポイントです。

初めての転職活動でも安心して進められるよう、書類添削や面接対策といったサポートも充実しています。

dodaのおすすめポイント⑵
約25万件の求人を掲載!細かい条件に合った求人を見つけやすい

dodaには約25万件以上の求人が掲載されており、豊富な選択肢から自分に合った仕事を探しやすいです。

「職種未経験歓迎」や「学歴不問」などの条件を設定して検索することで、希望に沿った求人が見つかりやすくなっています。

また働き方や年収、残業時間など細かい条件で絞り込みができるため、効率的に転職活動を進めやすいです。

dodaのおすすめポイント⑶
IT業界未経験者向けの求人も多数掲載

dodaは未経験からIT業界への転職を目指す方に特におすすめです。

未経験歓迎の求人や研修制度が整った企業が豊富にそろっており、初めてITエンジニアを目指す人でも安心して利用できます。

また業界未経験者向けの書類作成や面接のサポートも充実しており、転職活動の各段階でしっかりとバックアップを受けられます。

まずは無料相談を通じて、自分に合った求人やキャリアプランを見つけてみてくださいね。

⑧type転職エージェントIT

type転職エージェントIT_TOP
求人数 総求人数:約13,000件(2025年4月現在)
├SEの求人数:約2,000件
└SEの求人数(未経験OK):約200件
利用料金 無料
掲載職種 SE/社内SE/プログラマー/データベースエンジニア/サーバーエンジニア/ネットワークエンジニア/フロントエンジニア/PM・PL/PMO/プリセールス/コンサルタント/IT戦略/アナリスト/パッケージ・ミドルウェア開発/テクニカルサポート/Webマーケティングなど
求人の対応エリア 全国47都道府県
主な実績
  • 利用者満足度89%
  • 約80%の方が年収アップを実現
  • 転職後の定着率98.1%
  • 34万人の転職支援実績
  • 利用者の86%が「知人に勧めたい」と回答
サポート体制
  • キャリア相談:
  • 提出書類の添削:
  • 面接対策:
  • 企業との条件交渉:
  • アフターフォロー:
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-040429
もっと見る閉じる

type転職エージェントITのおすすめポイント⑴
利用者満足度89%でユーザーの支持が厚い

type転職エージェントITは利用者満足度が89%と高く、ユーザーからの評価が非常に良い転職エージェントです。

初回のキャリアカウンセリングでは、一人ひとりの転職理由やキャリアプランをじっくりヒアリングし、求職者の希望を反映したサポートを行います。

転職活動中に抱える悩みについても親身に対応してもらえるため、初めての転職でも安心して利用できるでしょう。

type転職エージェントITのおすすめポイント⑵
約80%の方が年収アップを実現

type転職エージェントITを利用した方の約80%が、年収アップを実現しています。

特に転職者のスキルを企業に的確にアピールし、希望年収を達成するための交渉サポートが充実しています。

高年収求人が豊富で、利用者の多くが相場以上の待遇改善を果たしている点も魅力です。

今の年収に満足していない方は、ぜひ一度相談してみてくださいね。

type転職エージェントITのおすすめポイント⑶
転職後の定着率98.1%!転職後のギャップが起きにくい

type転職エージェントITでは、転職後の定着率が98.1%と非常に高い数字を誇ります。

これは転職者の希望に沿った求人を紹介し、入社前に企業との条件調整や面談を丁寧に行っているためです。

転職後のギャップを感じにくく、長期的に働きやすい職場を見つけやすくなっています。転職後も安心して働き続けたい方におすすめです。

⑨リクルートエージェントIT

リクルートエージェント(IT)
求人数 総求人数:約11万件(2025年4月現在)
├SEの求人数:約95,000件
└SEの求人数(未経験OK):約2,900件
利用料金 無料
掲載職種 SE・社内SE/プログラマー・Webエンジニア/セールスエンジニア・プリセールス/テクニカルサポート/テストエンジニア/品質管理/情報システム/製品開発・ASP/ITアーキテクト/Webマーケティングなど
求人の対応エリア 全国47都道府県
主な実績
  • 転職支援実績No.1
  • 利用者の6割以上が年収アップを実現
サポート体制
  • キャリア相談:
  • 提出書類の添削:
  • 面接対策:
  • 企業との条件交渉:
  • アフターフォロー:
運営会社 株式会社リクルート
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-313011
もっと見る閉じる

リクルートエージェントITのおすすめポイント⑴
約11万件のエンジニア求人から徹底比較ができる

リクルートエージェントITは、公開求人数が約11万件と圧倒的な豊富さを誇ります。

これに加えて非公開求人も多数保有しているため、自分に最適な求人を見つけやすい環境が整っています。

未経験者向けの求人も充実しており、経験の有無に関わらずエンジニア転職を目指す方におすすめです。

豊富な選択肢からじっくり比較検討したい方に最適なサービスといえるでしょう。

リクルートエージェントITのおすすめポイント⑵
転職支援実績No.1!リクルートだからできるサポート

リクルートエージェントITは転職支援実績No.1を誇り、業界トップクラスの信頼・支持を得ています。

提出書類の添削や模擬面接の実施、独自に分析した企業情報の提供など、サポート体制が非常に充実しています。

転職活動を効率よく進められるため、スムーズに転職を成功させたい方にぴったりです。

リクルートエージェントITのおすすめポイント⑶
エンジニア業界精通のアドバイザーが転職活動をフォロー

リクルートエージェントITには、エンジニア業界に詳しいキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

企業の選考傾向や業界の最新情報を熟知しており、転職者の希望やスキルを最大限活かせる求人を厳選して提案してくれます。

さらに模擬面接や過去の質問例を共有し、内定獲得へのサポートも行います。安心して転職活動を進めたい方におすすめです。

⑩ウィルオブテック

ウィルオブテック
求人数 総求人数:約5,000件(2025年4月現在)
├SEの求人数:約2,200件
└SEの求人数(未経験OK):約30件
利用料金 無料
掲載職種 SE・社内SE/テストエンジニア/RPAエンジニア/セールスフォースエンジニア/機械学習エンジニア/データアナリスト/データサイエンティスト/クラウドインフラエンジニア/PM/PMO/運用・保守エンジニア/ヘルプデスク/ゲームプログラマー/ゲームデザイナーなど
求人の対応エリア 全国47都道府県
主な実績
  • 転職サポートの進行満足度90.7%
  • 経験者の年収アップ成功率75.5%
  • 転職先企業の就業継続率97.5%
  • 転職成功者年収アップ額平均50万円以上
サポート体制
  • キャリア相談:
  • 提出書類の添削:
  • 面接対策:
  • 企業との条件交渉:
  • アフターフォロー:
運営会社 株式会社ウィルオブ・ワーク
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-080459
もっと見る閉じる

ウィルオブテックのおすすめポイント⑴
転職相談から最短1ヵ月で内定獲得

ウィルオブテックだと、相談から内定獲得までの平均期間はわずか1ヵ月。

スピーディーかつ効率よく転職活動を進めたい方にピッタリです。

年収アップやスキルアップを目指す求人も多く、理想のキャリアに近づくための環境が整っています。お忙しい方でもスムーズに進められる点が魅力です。

ウィルオブテックのおすすめポイント⑵
面談満足度90%!アドバイザーがエンジニアの実務を熟知

ウィルオブテックには、元エンジニアやIT業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

面談満足度が90%と高く、サポート体制については多くの利用者から評価されています。

転職相談だけでなく、応募書類の作成やコーディングテストの模擬受験といった実践的な支援も充実しているため、自信を持って選考に挑めるでしょう。

ウィルオブテックのおすすめポイント⑶
マッチング精度が高いから転職活動が効率的に

ウィルオブテックでは大量の求人を一括で送るのではなく、利用者の希望やスキルに合った求人を厳選して提案します。

非公開求人も充実しており、高待遇の選択肢がそろっている点が特徴です。

無理に急がされることなく、納得のいく転職活動を進められます。丁寧なサポートを求める方におすすめです。

【ハイクラス向け】SE(システムエンジニア)に強いおすすめ転職エージェント2選!

サーバー/パソコン

SEに強い転職エージェント・転職サイトのなかには、ハイクラス向けのサービスもあります。具体的には以下の通りです。

転職エージェント
・転職サイト名
SEの公開求人数 求人の掲載地域
JACリクルートメント
JACリクルートメントーロゴ
約1,400件 全国
TechClipsエージェント
Techclipsエージェントーロゴ
約10件 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県

①JACリクルートメント

JACリクルートメント
JACリクルートメントのおすすめポイント
  • 転職支援実績が豊富!
  • 大手・優良企業のSE求人が満載!
  • 外資系・管理職系の求人も多数掲載!
運営会社 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント
SEの公開求人数 約1,400件
求人の掲載地域 全国

JACリクルートメントはハイクラス・ハイキャリア向けの転職エージェントで、SE求人に強みがあります。

管理職系、外資・グローバル系など、幅広いタイプの求人を多数掲載しています。

なお転職支援実績は約43万人と多く、ハイクラス系転職エージェントのなかでも信頼の厚いサービスといえます。

また大手・優良企業への取引実績が多いため、より待遇・条件の良い求人を探すときにおすすめ。

②TechClipsエージェント

TechClipsエージェント
TechClipsエージェントのおすすめポイント
  • 年収500万円以上の求人のみ掲載!
  • 首都圏の求人に特化!
  • 現役エンジニアがカウンセリング!
運営会社 notari株式会社
SEの公開求人数 約10件
求人の掲載地域 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県

TechClipsエージェントもハイクラスなSE求人に強く、SE含めて掲載している求人の100%が年収500万円以上。

現役エンジニアがサポートにまわってくれるため、より専門性の高いフォローを受けて転職活動を進められるのが魅力です。

なお求人の掲載地域は首都圏に限定しているため、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県でSE転職を検討する方におすすめ。

まだ求人は事業会社に特化しているため、落ち着いた環境でスキルを発揮したい方にもおすすめです。

SE(システムエンジニア)が転職エージェントを活用するメリット5点

メリット

転職エージェントを活用するメリットは次のとおりです。効率的に転職活動を進めたい方はぜひ参考にしてください。

求人探しと転職活動を効率的に進められる

転職エージェントを利用すると、求人探しから内定獲得まで一貫したサポートを受けられます。

特にSEの転職では、スキルや経験にもとづいた適切な求人を紹介してもらえるため、自分に合った仕事を見つけやすいです。

履歴書や職務経歴書の添削、面接対策など、プロのアドバイスを受けることで転職成功の確率が上がります。

現職の忙しさで自力の転職活動が難しい場合にも、エージェントが手厚くフォローしてくれるため、効率よく進められるでしょう。

非公開求人で好条件の案件に出会える

転職エージェントを利用すると、一般には公開されていない非公開求人を紹介してもらえる点も魅力です。

非公開求人は、人気企業や重要なポジションであることが多く、応募が殺到しやすい求人をエージェントが限定して扱っています。

また独占求人を保有しているエージェントもあるため、複数のエージェントに登録すれば、さらに選択肢が広がります。

自力では見つけられない求人を探す手段として、転職エージェントの活用が有効です。

年収交渉や入社日の調整も代行してくれる

自分では伝えにくい年収や待遇の交渉も、エージェントが代わりに行ってくれます。

企業との間に立ち、求職者の希望条件を踏まえた提案をしてくれるため、安心して任せられます。

また、内定後の入社日調整や勤務開始までのスケジュール管理もサポートしてくれるため、転職活動での負担を軽減できます。

条件面を明確にしてから転職できるため、不安なく新しい職場で働き始められるでしょう。

IT業界の最新情報とキャリアの相談が可能

転職エージェントでは、IT業界のトレンドや企業の内部情報を収集しています。

たとえば注目されている開発言語や技術、成長性のある企業など、転職活動に役立つ情報を提供してくれます。

さらに将来のキャリアについても相談ができ、希望するキャリアパスにもとづいた提案を受けられます。

客観的なアドバイスをもらうことで、より良い選択をする参考になりますね。

すべてのサポートを無料で利用可能

転職エージェントのサービスは基本的に無料です。

エージェントは企業から手数料を受け取る仕組みのため、求職者が費用を負担することはありません。

これによりスキルの棚卸しや書類の作成、面接対策といったサービスを安心して活用できます。

効率的に転職活動を進めたいSEの方にとって、エージェントの利用は大きな助けになるでしょう。

SE(システムエンジニア)が転職エージェントを活用するデメリット2点

デメリット

転職エージェントには多くのメリットがありますが、一方で注意すべき点もあります。

ここでは、SEが転職エージェントを利用する際のデメリットについて解説します。

担当者との相性が合わない場合がある

転職エージェントを利用する際に、担当アドバイザーとの相性が合わないことがあります。

たとえば提案される求人が希望とずれていたり、対応に不満を感じる場合です。

このような状況では転職活動がスムーズに進みにくくなる可能性があります。

相性の問題が生じた際は、担当者を変更するのがおすすめです。多くの転職エージェントでは専用窓口や問い合わせフォームから変更を受け付けています。

状況を改善するために、遠慮せず相談してくださいね。

連絡頻度が多いと感じることもある

転職エージェントの担当者からの連絡が頻繁だと、しつこく感じる場合もあります。

特にスケジュール確認や求人提案の連絡が重なると、ストレスになることがあります。

連絡頻度を調整したい場合は、あらかじめ対応可能な時間帯や曜日を伝えておくとよいでしょう。

エージェント側に希望を共有することで、負担を軽減しながら転職活動を進められます。

SEへの転職を成功させるためのポイント4つ

ポイント/鉛筆

ではSEへの転職を成功させるにはどんなポイントを押さえるべきか。具体的には以下の4つです。

①会社の規模だけで転職先を選ばない

SE転職を成功させるなら、まずは会社規模だけで転職先を選ばないことです。

特に社内SEへの転職を検討する方のなかには”キャリアの安定性”を強く求める傾向にあり、つい会社規模ばかりを見てしまいがち…。

ですが大企業でSEとして転職できたとしても、やりがいや業務の責任範囲の小ささから、ミスマッチに終わる可能性が高いです。

中小企業やベンチャー企業での仕事と比べると、裁量権は大企業のほうが小さくなりやすいです。

以上を踏まえ、会社規模だけにとらわれずスキル・経験に重きを置いて求人を探すのが賢明ですね。

②マッチする求人が見つかったらすぐ動く

SEのなかでも社内SEだと、採用枠が1名なケースも多くて求人の取り合いになりやすいです。

転職活動はスピードも重要。希望条件に合った求人が見つかったら、なるべくすぐ動くのが賢明です。

なお転職エージェントに登録したら、担当者には「イイものが見つかったらすぐ紹介してもらいたい」と伝えておくと、優先して条件にマッチした求人を紹介してもらいやすくなります。

③SE未経験なら興味・関心をアピールしよう

SE経験のない場合は、スキルや経験より興味・関心を強くアピールするのがおすすめ。

というのも企業側がSE人材を求めるとき、未経験者に対しては職種・会社との相性が気になって採用活動を進めているケースが多いからです。

たとえば応募する職種に興味・関心を持ったきっかけを伝えたり、具体的にどう貢献していきたいかアピールするのがポイントです。

経験やスキルでアピールしにくいぶん、他の部分でカバーするポイントです!

④転職エージェントを複数使う

転職エージェントを使おうとする方のなかには「1社にだけ登録すればいいか」なんてお思いの方もいますよね。

確かに1社でも良いのですが、転職を成功させるなら複数登録するほうが賢明です。

というのも転職エージェントを複数利用するメリットが多く、SE転職を成功させている方の多くが2社以上に登録しているからです。

転職エージェントに複数登録するメリット
  • 求人の質を比較できる
  • 担当者・サポート体制の質を比較できる
  • 応募できる求人の幅が広がる
  • さまざまなアドバイザーの意見を聞ける など

転職エージェント複数使って進めていけば、自分に合ったサービスを見つけられるわけです。

相性の良いサービスを見つけてスムーズな転職活動ができれば、より納得のいくかたちで転職活動を終えられますね。

SE(システムエンジニア)が転職エージェントを使って転職するまでの流れ

ステップアップ/男性/スーツ/流れ

SEが転職エージェントを活用して転職する場合、一般的には次のフローで進んでいきます。

ステップ①転職エージェントに無料登録する

スマホ/登録/男性

まずは、希望する転職エージェントの公式サイトから会員登録を行います。

登録には生年月日やメールアドレス、希望する雇用形態、入職時期などの基本情報を入力します。

登録に料金はかからず、手続きは5分程度で完了します。

登録が終わると、担当アドバイザーから面談の日程調整の連絡が来ます。スムーズに進めるために、都合の良い日時をいくつか候補として用意しておきましょう。

ステップ②担当アドバイザーとの面談を行う

コンサルタント/アドバイザーの若い男性とミドルエイジの男性

登録後、担当アドバイザーとの面談を実施します。

面談では職務経歴や転職の理由、希望条件などをヒアリングされますので、事前に自分の希望や考えを整理しておくと良いでしょう。

面談は1時間から1時間半程度かかる場合が多く、Web面談が一般的です。

服装については、スーツやオフィスカジュアルがおすすめですが、堅苦しくない範囲で自由なスタイルでも問題ありません。

また面談後にお礼のメールを送ることで、担当者に良い印象を与えられます。

ステップ③求人を紹介してもらい応募する

非公開求人/求人情報/パソコン

面談で伝えた情報をもとに、アドバイザーが自分に合った求人を紹介してくれます。

公開求人だけでなく、非公開求人も含まれるため、より良い条件の案件に出会えるチャンスがあります。

興味を持った求人については、すぐに応募を決断する必要はありません。一度持ち帰って検討し、納得したうえで応募を進めるようにしましょう。

応募の手続きはアドバイザーが代行し、書類添削や条件交渉もサポートしてくれます。不安な点があれば気軽に相談してください。

ステップ④企業との面接に進む

履歴書

書類選考に通過した場合、次のステップとして企業との面接があります。

面接の日程調整はアドバイザーが行ってくれるため、自分のスケジュールを伝えましょう。

また、面接前には模擬面接やアドバイスを受けられるため、自信を持って面接に臨む準備を整えられます。

応募先企業ごとの特徴やポイントも教えてもらえるので、事前にしっかりと対策しましょう。

ステップ⑤内定を受けて入社手続きを進める

面接後の結果通知はアドバイザーを通じて行われます。

内定を受けた際には、入社日や待遇面の調整をアドバイザーが代行します。

退職手続きや新しい職場への準備についてもフォローを受けられるため、安心して転職を進められます。

もし内定を辞退する場合や保留したい場合は、早めにアドバイザーに相談し、適切に対応してもらいましょう。

SE(システムエンジニア)の転職事情・トレンドを解説

ここでは、SEとしての転職を考える際に役立つ業界の現状やトレンドを解説します。

ITエンジニアは人手不足が続いている

IT業界では引き続き、人手不足が深刻化していると言われています。

経済産業省の試算によれば、2030年までに40万人から80万人ものIT人材が不足すると予測されています。

経済産業省_IT人材の供給動向の予測と平均年齢の推移

(引用元ページ:経済産業省_IT人材の供給動向の予測と平均年齢の推移)

この状況はエンジニアにとって有利な市場を生んでおり、転職活動をしやすい環境が整っていまるといえます。

特にAIやセキュリティ、クラウド技術のような分野では専門スキルを持つ人材の需要が高まっています。

現在のIT業界では賃上げを図る企業も増えており、転職による年収アップが狙いやすいといえるでしょう。

需要が高いプログラミング言語と未経験からの挑戦

いまITエンジニアに人気のプログラミング言語として、JavaPHPが挙げられます。

Javaは汎用性が高く、Webアプリケーションや業務システムの開発など幅広い用途で利用されています。

またPHPはWordPressなどのCMSで使用されており、Web開発分野で需要があります。

さらに未経験から挑戦しやすい職種として、プログラマーやネットワークエンジニア(保守・監視など)、システムサポートなどが挙げられます。

これらの職種は、基礎的なスキルや知識を身につければ比較的短期間でエントリーできます。

未経験者でも転職しやすい状況が続いているため、学習意欲を持ちながら必要なスキルを着実に習得することが重要です。

まとめ~SE(システムエンジニア)に強い転職エージェントなら「ワークポート」がおすすめ!~

ワークポート_TOP

今回はSEに強い転職エージェントを、厳選して解説してきました。

冒頭から触れてきた通り、いちばんオススメの転職エージェントはワークポートです。

SE(システムエンジニア)の求人数に強いのはもちろん、転職支援実績や相談実績、サポート体制の質などさまざまなて観点からオススメしたい転職エージェントです。

ですがワークポート以外にも、SE求人に強い優良サービスはあります。

転職エージェントをそれぞれよく比較したうえで、ピッタリなサービスを見つけて登録してみてくださいね。

ABOUT ME
株式会社ウェルビーイングス-お役立ちメディア編集部
株式会社ウェルビーイングスの、お役立ちメディアの編集部です。
業界最大級の求人数!理想のお仕事探しは 「doda」
doda_バナー
  • 20万件以上の求人を常時掲載!
  • エージェントが転職をサポート!
  • リモートワークの求人も満載!
プライバシーマーク
ウェルビーイングスは
プライバシーマークを取得しています。
個人情報保護方針