IT転職/エンジニア転職 PR

20代向けのIT転職エージェントおすすめ10選!スキルなしで転職するコツも解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
\まずは2~3社に登録しよう!/
20代におすすめのIT系
転職エージェントTOP3
転職エージェント名 おすすめな人 サービス特徴 詳細
Geekly
Geekly-ロゴ
とにかく
年収アップ
平均年収UP額80万円(※1)
30秒でカンタン登録!

詳細

ワークポート
ワークポート-ロゴ
経験者
未経験者
転職支援20年以上
累計求人数11万件!

詳細

doda
dodaロゴ
求人数を
重視する
IT求人を5万件以上保有!
詳細

※1:2024年2月時点(エンジニア職の場合)

「20代向けのおすすめIT転職エージェントが分からない…」
「スキルや資格がなくても転職できる?」

IT業界は日本だけでなく、世界的にも成長産業です。20代からこの業界で経験を積めば、国内外問わず、自由で安定したキャリアが手に入ります。

IT転職を成功させるには、自分に合った転職エージェントを選び、社会人経験や年齢を活かして自己PRすることが大切です。

この記事では、20代におすすめのIT転職エージェント10選と、転職を成功さえる3つのポイントを詳しく紹介します。

さらに、IT業界における最新の年収事情やキャリアプランも紹介しているので、ご自身の転職活動にぜひお役立てください!

今すぐおすすめ転職エージェントをチェックする➤➤➤

IT/エンジニア求人に特化!本気で年収UPを狙うなら 「Geekly(ギークリー)」
Geekly-ロゴGeekly_バナー_600x500
  • 業界最大級のIT/エンジニア求人を掲載!
  • 累計17,000件以上の転職支援実績!(※1)
  • 内定までの平均日数28日でスピーディー!(※2)

※2024年2月時点(エンジニア職の場合)

※1:2025年5月時点 ※2:2024年2月時点
目次
  1. 転職エージェントは複数利用が必須!
  2. 20代向けおすすめIT転職エージェント比較10選!
  3. 20代からIT業界に転職する3つの魅力・メリット
  4. 転職エージェントの失敗しない選び方5選
  5. IT業界の平均年収
  6. IT業界における将来のキャリアプラン
  7. 20代からIT業界に転職するデメリット
  8. 20代のIT転職が失敗する3つのケースと対策
  9. 20代からのIT転職が成功する3つのポイント
  10. 20代のIT転職でよくある質問
  11. まとめ〜20代のIT転職ならGeekly(ギークリー)がおすすめ!〜

転職エージェントは複数利用が必須!

女性/案内/ビジネス

複数の転職エージェントに登録することで、各サービスの強みや担当者の質を比較できます。

自分にとってベストな転職サポートが手に入り、転職活動を有利に進めることができるんですね。

特にIT業界は20代のライバルが多く、自己PR文の書き方や面接試験での受け答えなど、ちょっとした差が転職の結果を左右します。

より自分にマッチしたサービスで、より優秀な担当者と二人三脚で転職活動することが、20代IT転職の”必勝法”と言えるでしょう。

その他にも、転職エージェントを複数利用するメリットは盛りだくさん。具体的には次の4つが挙げられます。

転職エージェントに複数登録するメリット
  1. 求人情報の網羅性が上がる
    保有求人はサービスごとで異なり、複数利用すればIT業界全体をカバーできる
  2. 多角的なアドバイスが受けられる
    2人以上の担当者からアドバイスを受ければ選考対策も万全
  3. 各エージェントの強みを最大限に活用できる
    20代なら「20代の転職に強いサービス+IT転職に強いサービス」の掛け持ちがベスト
  4. 無料で多くのサービスを利用できる
    各転職エージェントの”いいとこ取り”が無料でできる

常に2〜3社のエージェントに登録しておくと、より良いサポートを受けながら、転職活動をスムーズに進められますよ!

20代向けおすすめIT転職エージェント比較10選!

ここでは、数あるIT転職エージェントの中から「20代におすすめのサービス」を10点に厳選し、それぞれ詳しく紹介していきます。

\まずは2~3社に登録しよう!/
20代におすすめのIT系
転職エージェント10選
転職エージェント名 おすすめな人 サービス特徴 詳細
Geekly
Geekly-ロゴ
とにかく
年収アップ
平均年収UP額80万円(※1)
30秒でカンタン登録!

詳細

ワークポート
ワークポート-ロゴ
経験者
未経験者
転職支援20年以上
累計求人数11万件!

詳細

doda
dodaロゴ
求人数を
重視する
IT求人を5万件以上保有!
詳細

パソナキャリア
パソナキャリア-ロゴ
サポート
重視
高いマッチング力で
年収交渉に強い!

詳細

アデコ転職アデコーロゴ 日系大手で
探したい
40年以上の転職
支援実績あり!

詳細

レバテック
キャリア
レバテックキャリアーロゴ
サポート
がほしい
専門アドバイザー在籍
年収アップに強い!

詳細

リクルート
エージェントIT
リクルートエージェント
求人数を
重視する

プレミアムなIT求人を
約9万件保有!

詳細

マイナビIT
AGENT
マイナビIT AGENT_TOP
平日忙しい
時間がない
年収アップ率が
驚異の73.7%!

詳細

クラウドリンククラウドリンクーロゴ 安定企業に
転職したい
利用者満足度
89%の実績あり!

詳細

ウィルオブ
・テック
ウィルオブテック
短期間で
転職したい
最短1ヶ月でスムーズに転職可能!

詳細

※1:2024年2月時点(エンジニア職の場合)

①Geekly

Geekly(ギークリー)_TOP※Geeklyのプロモーションを含みます
Geeklyのおすすめポイント
  1. 平均56社の求人紹介
  2. 利用者の年収アップ率81%
  3. 平均1ヶ月の内定でスピード感◎
公開求人数 約3万件
非公開求人数 約1万件
対応職種 業務系アプリケーションエンジニア・プログラマー/Webサービス系エンジニア・プログラマー/インフラエンジニア/社内SE/品質管理・品質保証・テクニカルサポート(組み込みソフトウエア)/制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連)/ITコンサルタント・システムコンサルタント/ゲームなど
対応業種 IT・通信/インターネット・広告・メディア/ゲーム/エンタメ/ディープテック/ヘルスケア/Web3.0/マッチング・シェアリング/モビリティ/金融/X-techなど
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
求人の掲載地域 都市圏
利用者ターゲット 20代〜30代前半の若手・中堅層
面談方法
  • オンライン:OK
  • オフライン:NG
  • 電話:OK
利用料金 無料
運営会社 株式会社Geekly
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-305272
もっと見る閉じる

【Geeklyの口コミ・評判】

女性イラスト
男性/40代/社内SE(開発)
評価:★★★★★

求人紹介の質、量ともに十分で、納得のいく転職ができました。

女性イラスト
男性/30代/社内SE(開発)
評価:★★★★★

サイトに登録してからの初動がとても速く、少しでも早く転職活動をしたかった自分ととてもマッチしていた。

女性イラスト
男性/40代/サーバーエンジニア
評価:★★★★★

自分の希望と事情に合った求人の紹介、こまめなサポート、どちらもとても助かりました。

Geeklyのおすすめポイント⑴
平均56社の求人を紹介!選択肢が広がるサポート

転職エージェントから紹介してもらえる求人の数は、10〜20社が一般的です。

その中でGeeklyは、1人の求職者に対して平均56社の求人を紹介してくれます。

キャリア面談をしたうえでたくさんの求人を紹介してくれるので、自分に合った理想の企業が見つかります。

もともとGeeklyはIT・Web・ゲーム業界に特化したサービスで、大手からベンチャーまで約3万件の求人を保有しています。

Geeklyなら、より多くの選択肢を持って転職活動できますね!

※2024年2月時点(エンジニア職の場合)

Geeklyのおすすめポイント⑵
年収アップ率81%!高年収求人が豊富

Geeklyでは、利用者の81%が年収アップを実現しています。

その背景には、「高年収求人の多い」という特徴があります。

Geeklyは全体の約8割が年収600万円以上の求人となっているので、ITエンジニアやグラフィックデザイナーなど、IT系で専門職の人は高待遇のオファーを期待できます。

年収アップに強みがあるGeeklyは、年収に伸び悩む20代に圧倒的な信頼があります。

Geeklyのおすすめポイント⑶
スピード感抜群!平均1ヶ月で転職可能

Geeklyでの転職活動は、登録から内定まで平均1ヶ月とスピーディーです。

特に1日でも早く転職したい人や、なかなか転職活動に時間が割けない人は、このスピード感が大きなメリット。

専任アドバイザーがスケジュール管理や選考対策を徹底サポートしてくれるので、仕事で忙しくても、転職活動をスムーズに進められますよ!

また非公開求人も豊富に取り扱っているので、短期間で納得できる転職先を見つけたい人に最適です。

※2024年2月時点(エンジニア職の場合)

②ワークポート

ワークポート_TOP
ワークポートのおすすめポイント
  1. 未経験者向けの求人を多数保有
  2. 専属コンシェルジュによる転職サポート
  3. 独自の転職支援ツールが便利
公開求人数 約10万件
非公開求人数 非公開
対応職種 SE・ソフト開発/通信・インフラエンジニア/研究・製品開発/ゲーム制作/クリエイティブ/ヘルプデスク/コンサルタント/PM/マーケティング/事務・管理など
対応業種 ゲーム開発/Webサービス/広告/コンテンツ制作/システム開発/情報通信/メーカー/商社/人材サービス/建築・土木・設計/不動産/エネルギー/インフラ/小売/サービス/教育/保育/金融・保険/医療/福祉など
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
求人の掲載地域 全国47都道府県
利用者ターゲット 20代〜30代前半の若手・中堅層
面談方法
  • オンライン:OK
  • オフライン:NG
  • 電話:OK
利用料金 無料
運営会社 株式会社ワークポート
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-040590
もっと見る閉じる

ワークポートおすすめポイント⑴
豊富な未経験者向け求人

ワークポートは未経験者ファーストに設計されている転職エージェントです。特にIT・Web業界の未経験求人を数多く保有しています。

実際にワークポートが保有する求人のうち、約8割が20代向けの求人です。

システムエンジニアやプログラマー、営業職など幅広い職種をカバーしているので、今の仕事内容に不満がある20代から根強い人気があります。

未経験求人についても、研修制度が整備された企業が多くあります。

入社後は給料をもらいながら着実にスキルアップできるので、初めてのIT業界でも安心してキャリアの土台を築けます。

ワークポートおすすめポイント⑵
コンシェルジュによる特化型のサポート

ワークポートでは、転職者一人ひとりに「転職コンシェルジュ」が担当に付き、キャリアカウンセリングや応募書類の添削、面接対策のサポートをしてくれます。

このコンシェルジュは転職者の希望業界に精通しているので、IT・Web業界ならではの転職ノウハウを教えてもらえますよ。

専任コンシェルジュによる手厚い転職サポートもあり、利用者の20代の5人に1人が未経験転職を成功させています。

20代や未経験からの転職に強みがあるので、キャリアプランが広がるサービスです!

ワークポートおすすめポイント⑶
独自の転職支援ツールが便利!

ワークポートには、転職活動を効率的に進めるためのツール「eコンシェル」があります。

このアプリを利用することで、求人管理から転職活動の進捗・応募状況の確認、面接日程の調整を簡単に行えます。

また、未経験者向けに専門スキルが学べる「リスキリングサービス」も展開しているので、ITスキルを身につけながら転職活動したい20代に最適です。

③doda

doda-20240709
dodaのおすすめポイント
  1. 常時20万件の求人を公開
  2. 20代の満足度3年連続でNo.1
  3. 転職がはかどる便利ツールが無料で使える
公開求人数 約26万件
非公開求人数 約3万件
対応職種 マーケティング/営業/事務・アシスタント/企画・管理/エンジニア/クリエイター・クリエイティブ/コンサル/販売・サービス/技術職など
対応業種 IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
求人の掲載地域 全国47都道府県
利用者ターゲット 20代〜30代前半の若手・中堅層
面談方法
  • オンライン:OK
  • オフライン:NG
  • 電話:OK
利用料金 無料
運営会社 パーソルキャリア株式会社
許可番号 有料職業紹介:事業13-ユ-304785
もっと見る閉じる

dodaのおすすめポイント⑴
20代の満足度3年連続でNo.1!

dodaは20代からの顧客満足度で3年連続No.1を獲得している、実績のある転職エージェントです。

20代は将来のキャリアや方向性に迷う人が多いですが、実績豊富なdodaで転職サポートを受ければ、仕事の悩みを解消できます。

キャリアアドバイザーが親身に寄り添って転職活動を伴奏してくれるので、 転職が初めての人でも安心して取り組めますよ。

書類添削や面接対策といった基本的なサポートが完備されているので、転職活動もスムーズです。

dodaのおすすめポイント⑵
常時20万件の求人を公開!

dodaの公開求人数は常時20万件以上。日本でトップクラスです。

20代向けの求人も多く取り扱っているので、未経験者向けの求人も他のサービスより探しやすいです。

他のIT特化型転職エージェントは経験者向けであることが多いので、特に未経験からIT業界に転職する人はdodaがぴったりですね。

さらにdodaは全国47都道府県の求人に対応しているので、地方勤務を希望する人も安心して転職先を探せますよ!

dodaのおすすめポイント⑶
IT転職の適性診断などの転職ツールが豊富!

dodaはIT業界を希望する人向けに「合格診断」や「レジュメビルダー」といった便利な転職ツールが用意されています。

合格診断では、自分のスキルや経験が企業にマッチするかを事前に知ることができ、求人を選ぶときの迷いを減らしてくれます。

またレジュメビルダーを使えば、必要事項を記入するだけで職務経歴書を簡単に作れます。

さらにキャリアアドバイザーから応募書類の添削を受ければ、書類選考が通過しやすい魅力的な職務経歴書がいち早く仕上がります。

これらの便利ツールは、会員ユーザーなら全て無料で使えます。転職に不慣れな人が多い20代から圧倒的な人気を集めているのも納得です!

④パソナキャリア

パソナキャリア
パソナキャリアのおすすめポイント
  1. 年収800万円以上の高年収求人多数
  2. 業界専任コンサルタント転職をサポート
  3. 女性向け転職支援も充実
公開求人数 約4万件
非公開求人数 非公開
対応職種 営業/管理/事務/IT・Webエンジニア/クリエイティブ/広報/経理/マーケティング/技術職(電気・電子・化学・機械)/コンサル/販売/研究・開発/内部統制・監査など
対応業種 IT/広告・マスコミ/製造/商社/流通・小売・サービス/金融・保険/不動産・建設/物流・倉庫・交通/教育など
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
求人の掲載地域 全国47都道府県
利用者ターゲット 20代〜50代前半の中堅・ハイクラス層
面談方法
  • オンライン:OK
  • オフライン:NG
  • 電話:OK
利用料金 無料
運営会社 株式会社パソナ
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-010444
もっと見る閉じる

パソナキャリアのおすすめポイント⑴
20代でも年収800万円以上を狙える!

パソナキャリアは、取り扱う求人の約半数が年収800万円以上で「ハイクラス転職」に特化している特徴があります。

特にコンサルタントや外資系など、ハイキャリアを目指す20代の人にぴったりなサービスです。

IT業界では近年、SaaS(Software as a Service)が注目されており、サービス導入のための営業職や、システム開発を担うITエンジニアの需要が高まっています。

ポテンシャル採用も多いので、将来のキャリアや年収を飛躍的高めるチャンスがパソナキャリアには十分あります。

パソナキャリアのおすすめポイント⑵
業界専任コンサルタントが丁寧にサポート

パソナキャリアでは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーが、求職者の転職活動を徹底的にサポートします。

書類の添削や面接対策だけでなく、企業の文化や採用ニーズに基づいた具体的なアドバイスがもらえますよ。

20代はポテンシャルをアピールする場面が多くなりますが、内定の決定打となるのは、今までの「業務実績」です。

パソナキャリアのアドバイザーは、求職者のこれまでの経験を活かしつつ、企業が求める人物像にぴったり当てはまるような選考対策をしてくれます。

面接日程の調整やオファーの交渉まで任せられるので、転職に不慣れな人も安心して年収アップが目指せます。

パソナキャリアのおすすめポイント⑶
女性向け支援も充実!ワークライフバランスを重視した求人も豊富

パソナキャリアは女性のキャリア支援にも力を入れているため、家庭との両立を考える20代にぴったりの求人が多く揃っています。

特にフレックス勤務やリモートワーク対応の求人が多く取り揃えられているので、自分のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方が選べます。

また、パソナキャリアは女性の活躍を推進する「えるぼし認定」や「くるみん認定」を取得した企業の求人も数多く保有しています。

キャリアアップとワークライフバランスを両立したい女性にとって、パソナキャリアは理想な転職エージェントになりますね!

⑤アデコ転職

アデコ転職TOP
アデコ転職のおすすめポイント
  1. 人材サービスの実績を活かした転職支援
  2. 平日夜間でも転職サポート可能
  3. 厳選された非公開求人が豊富
公開求人数 約1万件
非公開求人数 非公開
対応職種 事務/営業/販売・サービス/マーケティング/ファッション/クリエイティブ/IT/エンジニア/メディカル/人事・労務/経理など
対応業種 IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融・保険/不動産・建設/コンサル・会計・法律/サービス/リテール/運輸・物流など
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
求人の掲載地域 全国47都道府県
利用者ターゲット 20代〜40代/経験者
面談方法
  • オンライン:OK
  • オフライン:-
  • 電話:OK
利用料金 無料
運営会社 アデコ株式会社
許可番号
もっと見る閉じる

アデコ転職のおすすめポイント⑴
人材サービスの実績を活かした転職支援

アデコは37年以上にわたる人材支援の実績を持つ企業で、幅広い業界に精通している特徴があります。

特にITや営業、事務職の領域で、人材派遣やアウトソーシングといったさまざまな形で企業のニーズに応えてきました。

長年の人材支援によって、さまざまなIT企業と太いパイプを持っています。

社風や価値観など、他の転職エージェントでは手に入らない企業情報が知れるので、IT業界を目指す人は登録しておきたいサービスです。

アデコ転職のおすすめポイント⑵
非公開求人が豊富!幅広い選択肢を提供

アデコは公開求人以外にも、厳選された非公開求人を多数保有しています。

そのため、クローズドな場でしか公開できない「重要ポジションの求人」「好待遇の求人」を取り扱っているので、求人の質は業界随一。

アデコの非公開求人に応募すれば、ライバルが少ない状態でIT企業に応募できます。

タイミング次第では「自分以外だれも応募していない」といった状況になるので、優良企業に転職できる確立が格段にアップしますね!

アデコ転職のおすすめポイント⑶
平日夜間にも対応!忙しい転職者をサポート

アデコに登録すれば、仕事が忙しい人でも転職活動がスムーズに進みます。

日中は仕事で連絡が取れない人でも、夜間に担当者とじっくり転職サポートが受けられます。

また、専任コンサルタントが応募書類の作成や面接対策を手伝ってくれるので、転職活動が初めての人も不安を感じることなく行動できます。

オンラインや電話での面談もできるので、時間や場所に縛られずに転職活動したい人は最適です。

⑥レバテックキャリア

レバテックキャリア
レバテックキャリアのおすすめポイント
  1. 保有求人からキャリアアドバイザーまでIT・Web業界に特化
  2. 20代の若手中心に転職実績が豊富
  3. 年収600万円以上の高年収求人が88%
公開求人数 約3万件
非公開求人数 非公開
対応職種 SE・PG/コンサル/PM/PL/マーケティング/事業責任者/事務/ディレクター/プロデューサー/プランナー/デザイナー/オープンポジションなど
対応業種 IT・通信/金融/メーカー/物流・流通/メディア・エンタメ/不動産/サービス/官公庁など
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
求人の掲載地域 全国47都道府県
利用者ターゲット 20代〜40代/経験者
面談方法
  • オンライン:OK
  • オフライン:OK
  • 電話:OK
利用料金 無料
運営会社 レバテック株式会社
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-308734
もっと見る閉じる

レバテックキャリアのおすすめポイント⑴
保有求人から担当者までITに特化

レバテックキャリアは、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。

全求人がIT分野に絞られていて、在籍するキャリアアドバイザーは、全員がIT業界に精通したプロ集団になります。

元エンジニアのアドバイザーも多く在籍しているので、転職市場の動向技術トレンドを理解した上で、的確なアドバイスがもらえますよ。

IT転職を考えた時には、まず初めに登録したいサービスです!

レバテックキャリアのおすすめポイント⑵
20代の転職実績が豊富

レバテックキャリアは年間7,000回以上の企業訪問を行っています。

独自に入手した採用情報をベースにして、会員ユーザー限定で最適な求人を紹介しています。

このような取り組みから、初回提案での内定率が90%を超え、20代の若手転職者に対して高いマッチング力を発揮しています。

実際にレバテックキャリアでは、IT・Web・ゲーム業界に転職した20代の実績が豊富です!

レバテックキャリア・20代の転職実績
  1. 26歳の元営業マンがSESを経て、独立系SIerに転職
  2. 印刷会社勤務の29歳が大手SIerに転職して年収150万円アップ達成
  3. 24歳のデザイナーが遊技業界からゲーム業界に転職
  4. 28歳業務系システムエンジニアが自社開発企業のWebエンジニアに転職

レバテックキャリアが持つ「独自の転職ノウハウ」を有効活用すれば、経歴が不足しがちな20代の人も効率良くキャリアアップできます。

レバテックキャリアのおすすめポイント⑶
豊富な高年収求人!年収600万円以上が88%

レバテックキャリアの求人は、88%が年収600万円以上。高年収求人が多いので、どの世代も年収アップを狙えます。

特に年収300万円〜400万円で停滞している20代の若手エンジニアは、大幅な年収アップを期待できます。

さらにシステム開発における「上流工程の求人」が全体の7割を占めるため、IT業界の「多重下請け構造」に悩むエンジニアは、年収アップ・キャリアアップのチャンスが多いです。

レバテックキャリアは転職支援だけでなく、キャリアプランやスキル不足で迷う人向けの「キャリア面談」も行っています。

「自分の強みがわからない…」
「どんな資格やスキルを身につければいいのか知りたい。」

このように悩む人は、レバテックキャリアで30分〜1時間の無料面談をすると、年収アップやキャリアアップのために必要なスキル・資格情報を教えてもらえます!

⑦リクルートエージェントIT

リクルートエージェント(IT)
リクルートエージェントITのおすすめポイント
  1. 転職支援実績No.1
  2. 20代の転職サポート充実
  3. 約10万件のIT求人で転職先の選択肢が豊富
公開求人数 約10万件
非公開求人数 約9万件
対応職種

営業・販売/企画・マーケティング/事務・管理/コンサル/クリエイティブ/SE・ITエンジニア/Web/広報/財務/経理/会計/総務/秘書/受付/編集・ライター/デザイナー・クリエイターなど

対応業種 IT・通信/商社/マスコミ・広告/不動産・建設/Web・インターネット/物流・運輸/医療・医薬/機械・電気/小売・サービス/インフラ/官公庁/化学・素材/旅行・エンタメ/金融・保険など
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
求人の掲載地域 全国47都道府県
利用者ターゲット 20代〜50代
面談方法
  • オンライン:OK
  • オフライン:NG
  • 電話:OK
利用料金 無料
運営会社 株式会社リクルート
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-313011
もっと見る閉じる

リクルートエージェントITのおすすめポイント⑴
転職支援実績No.1!20代の転職サポートも充実

リクルートエージェントITは、転職支援実績No.1を誇る日本屈指の転職エージェントです。

特に20代が抱えやすい「将来のキャリアに対する不安」に寄り添い、即戦力として活躍できる企業を紹介してもらえます。

特にキャリアが成熟していない20代・第二新卒の転職実績が豊富です。

各業界に精通したキャリアアドバイザーから手厚いサポートが受けられるだけでなく、転職活動の進捗管理ツールや、職務経歴書の自動作成ツールも完備されています。

リクルートエージェントITに登録すれば、転職活動がスマホ1台でスムーズに進みますよ!

リクルートエージェントITのおすすめポイント⑵
約10万件のIT求人を保有!

リクルートエージェントITは公開・非公開求人を合わせて、約10万件ものIT求人を保有しています。

これらの求人はエンジニアやデザイナーなどの専門職だけでなく、未経験から挑戦できるポジションまで幅広く対応。

さらに全国47都道府県の求人を確保しているので、住む場所や経歴を気にせず転職活動に取り組めます。

リクルートエージェントITのおすすめポイント⑶
未経験者向けの求人も多数保有!

リクルートエージェントITは、未経験者向けの求人も豊富に取り扱っています。

IT・Web系の未経験者対応求人は、2024年12月現在で15,527件。キャリアチェンジを目指す20代にとって、未経験でも応募できる企業が多いことは大きなメリットです。

さらにIT業界に精通したプロのキャリアアドバイザーが転職活動を伴奏してくれるので、未経験の人でも不安ゼロで内定を目指せます!

⑧マイナビAGENT

マイナビAGENT_TOP※マイナビのプロモーションを含みます
マイナビAGENTのおすすめポイント
  1. 大手からベンチャーまで幅広い求人を保有
  2. 非公開求人が全体の8割で独自求人も豊富
  3. ITエンジニアの年収アップ率73.7%
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応職種 SE/機械・電気・電子・素材/化学・素材・食品・化粧品/営業/医療系専門職/コンサルタント/監査法人/金融/不動産など
対応業種 IT・通信/インターネット・ゲーム/メーカー・製造/人材サービス/商社/金融/建設/小売/サービス/医療・介護など
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
求人の掲載地域 全国47都道府県
利用者ターゲット 20代〜30代前半の若手・中堅層
面談方法
  • オンライン:OK
  • オフライン:NG
  • 電話:OK
利用料金 無料
運営会社 株式会社マイナビ
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-080554
もっと見る閉じる

マイナビAGENTのおすすめポイント⑴
大手からベンチャーまで幅広い求人を保有

マイナビAGENTは、大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を取り扱っています。

大企業で安定したキャリアを目指す人も、チャレンジングな環境を求めている人も、マイナビAGENTに登録するだけで自分に合ったIT企業を探せます。

特にIT業界は、社風や働き方が多種多様です。上下関係が全くない会社もあれば、英語や中国語、韓国語が飛び交う会社も珍しくありません。

1つのサイトで自分に合ったIT企業を探せると、時間効率にもつながりますね!

マイナビAGENTのおすすめポイント⑵
非公開求人が全体の8割で独自求人も豊富

マイナビAGENTでは、会員ユーザーしかアクセスできない「非公開求人」が全体の約8割を占めています。

その中には独自の求人も多数含まれているので、一般には決して公開されない「好待遇の求人」「重要ポジションの求人」にアクセスできます。

このような非公開求人は、転職エージェント内部で厳重に管理されています。ブラック企業の求人はほとんどありません。

マイナビAGENTで非公開求人を中心に応募すれば、ホワイト企業に転職できるチャンスが増えますよ!

マイナビAGENTのおすすめポイント⑶
ITエンジニアの年収アップ率73.7%

マイナビAGENT経由で転職したITエンジニアのうち、73.7%が年収アップを実現しています。

マイナビAGENTには元エンジニアのキャリアアドバイザーが在籍しているので、IT転職に特化した選考対策が受けられます。

IT業界の転職情報から、企業が求めるスキルや経歴を熟知しているアドバイザーと一緒に転職活動できれば、転職成功も確実なものとなります。

豊富な求人から自分にぴったりなIT企業を探し、エンジニアとして年収アップしたい人は、マイナビAGENTがベストなサービスになります!

⑨クラウドリンク

クラウドリンク
クラウドリンクのおすすめポイント
  1. 最短1週間のスピード内定
  2. 20代向けの転職サポートが手厚い
  3. 自社開発企業・リモート求人が豊富
公開求人数 約4,600件
非公開求人数 非公開
対応職種 SE/社内SE/AIエンジニア/ソフトウェアエンジニア/マーケティング/ディレクター/ITコンサルタント/品質保証/アプリエンジニア/クラウドエンジニア/インフラエンジニア/テストエンジニア/PM/オープンポジションなど
対応業種 IT・通信/メーカー/金融/専門コンサル/インターネット/インテリア/ゲーム/クレジット・信販/不動産・建設/シンクタンク/レジャー/医薬品・化粧品/ホテル・旅行/ソフトウェア・情報処理など
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
求人の掲載地域 全国47都道府県
利用者ターゲット 20代〜30代前半の若手・中堅層
面談方法
  • オンライン:OK
  • オフライン:NG
  • 電話:OK
利用料金 無料
運営会社 株式会社Cloud Link
許可番号 有料職業紹介事業:27-ユ-302290
もっと見る閉じる

クラウドリンクのおすすめポイント⑴
自社開発企業・リモート求人が豊富!

クラウドリンクは、自社開発企業やリモートワーク可能な求人を豊富に持つ転職エージェントです。

リモートワーク求人は常時700件以上を保有し、フルリモートやフレックスタイム制など、柔軟な働き方を目指す人にぴったり。

特に20代からIT企業に転職したい人にとって、自由に働ける自社開発企業にの求人に応募できるのは魅力的ですよね!

クラウドリンクのおすすめポイント⑵
スピーディーな転職サポート

クラウドリンクに登録すれば、スピーディーで的確な転職サポートが受けられます。

応募書類の添削や面接対策、日程調整や年収交渉といった各場面で、担当アドバイザーの丁寧なフォローがもらえます。

実際にクラウドリンクを利用した人の中には、最短1週間で内定がもらえた事例もありました。

短期決戦でIT企業への転職を目指す人は、クラウドリンクが相性バツグンです。

クラウドリンクのおすすめポイント⑶
20代向けの手厚いサポート

クラウドリンクは20代や第二新卒向けの求人が豊富です。

さらに未経験者歓迎の案件も取り揃えていることから、多くの20代にとって利用価値が高いサービスになります。

担当キャリアアドバイザーと信頼関係が生まれれば、優良企業の求人を優先的に紹介して貰えるでしょう。

20代の転職に特に強いので、20代前半〜後半の人はクラウドリンクを長く愛用するのがおすすめです。

⑩ウィルオブテック

ウィルオブテック
ウィルオブテックのおすすめポイント
  1. エンジニア転職に特化したエージェント
  2. 厳選された非公開求人は1万件以上
  3. 最短1ヶ月で内定!スピーディーな転職活動
公開求人数 約5,000件
非公開求人数 約12,000件
対応職種 社内SE/フロントエンドエンジニア/サーバーサイドエンジニア/iOS/Android/Flutterエンジニア/組み込みエンジニア/セキュリティエンジニア/機械学習エンジニア/ネットワークエンジニア/PM・PL/運用・保守エンジニア/ヘルプデスク/ゲーム関連/Webデザイナー/編集・ライター/映像・動画制作/回路・システム設計/営業/事務/マーケティング/経営企画・経営戦略など
対応業種 IT・インターネット/ゲーム/コンサル/広告/メーカー/金融/人材サービス/福祉・介護サービス/医療/小売/・流通/旅行・レジャー/マスコミ・不動産/商社/保険/建設・設備/教育など
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
求人の掲載地域 都市圏
利用者ターゲット 20代〜30代前半の若手・中堅層
面談方法
  • オンライン:OK
  • オフライン:NG
  • 電話:OK
利用料金 無料
運営会社 株式会社ウィルオブ・ワーク
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-080459
もっと見る閉じる

ウィルオブテックのおすすめポイント⑴
エンジニア転職に特化した手厚いサポート

ウィルオブテックはエンジニア転職に特化した転職エージェントです。

所属するキャリアアドバイザーは、全員がエンジニア転職に精通するプロ集団。

履歴書の添削や面接対策といった一般的な転職サポートも、「エンジニア転職」にフォーカスしてくれるので、IT企業の選考通過率はおのずと上がってきます。

プログラミングのコーディングテストも受けられるので、自分の技術力を確認する環境も整っています。

初心者から上級者まで、幅広い世代のエンジニア転職に対応しているので、20代の人も安心して利用できます。

ウィルオブテックのおすすめポイント⑵
1万件以上の非公開求人を保有

ウィルオブテックは、厳選された非公開求人を1万件以上保有しています。

厳選された優良企業の求人のみが非公開になるので、ホワイト企業に応募できるチャンスが多いです。

他では見つけられない大手ITやベンチャー企業の求人に、ライバルが少ない状態で応募できるのはウィルオブテックならではの魅力。

さらに年収アップ率が76%、転職後の定着率が96%と実績も豊富です。

エンジニアとしてキャリアアップしたい人は、ウィルオブテックがぴったりな転職エージェントです。

ウィルオブテックのおすすめポイント⑶
最短1ヶ月で内定できる!

ウィルオブテックでは、内定まで平均2ヶ月、最短1ヶ月とスピード感があります。

このスピード感の秘訣は、求人のマッチング率です。

担当者が求職者の希望条件を丁寧にヒアリングしてくれるので、初回の求人紹介から自分にぴったりなIT企業を紹介してくれます。

転職活動が短期間でも、手当たり次第に応募するような”雑さ”ないのは安心できますよね。

エンジニア専門のキャリアアドバイザーが転職活動を伴奏してくれるので、スケジュール管理も円滑に進みます。

働きながら転職活動する場合でも、地に足つけて、着実に年収アップ・キャリアアップが狙えますよ!

20代からIT業界に転職する3つの魅力・メリット

チェックリスト/ペン/メモ

IT業界は20代から特に人気で、他の業界にはないたくさんの魅力があります。

ここでは、20代からIT業界に転職することで得られる3つの魅力・メリットを紹介します。

①学歴・経歴を問わず高年収が目指せる

IT業界はスキルと実績さえあれば、高卒で無資格の状態でも平等に高年収を目指せます。

高年収といえば、一般的には医者や弁護士などの「難易度の高い資格」を必要とする職種をイメージしますよね。

そのような仕事に就くためには、学生時代から高い学費と膨大な時間をかけて、専門的な勉強をしなければいけません。

しかし、エンジニアやプログラマーをはじめとするIT職種は、特別な資格や学歴は一切不要。会社員でも年収1,000万〜2,000万円を目指せます。

高年収になれるかどうかは自分の努力次第。実力主義のIT業界は、多くの20代が魅力に感じる転職先となっています。

②時間と場所に縛られずに働ける

リモートワークやフレックスタイム制を導入するIT企業が多くあり、エンジニアから営業職まで「自由な働き方」を実現できます。

実際に筆者の私はエンジニアとして、IT企業の受託開発企業で働いていました。
その会社ではエンジニアやデザイナーだけでなく、営業担当もパソコン1台で業務を完結できます。

クライアントへの営業活動も、チャットやWeb会議が中心。なので全ての社員が時間をムダにすることなく、高い生産性を発揮できたのです。

フルリモートが可能なら、地方に住みながら都心部のIT企業に通勤なしで働けます。

フレックスタイム制になれば満員電車や渋滞を回避できるので、日々のストレスを大幅に削減できますね。

このように自由な働き方は、仕事とプライベートを充実させる魅力があります。

③X-Tech(クロステック)でキャリアプランが広がる

X-Tech(クロステック)とは、IT技術をあらゆる業界に融合させることです。

DX(デジタルトランスフォーメーション)を導入したり、全く新しい価値・イノベーションを生み出す分野を指します。

X-Techの例
  1. Fin-Tech(ファインテック):金融(Finance) × IT
  2. Ed-Tech(エドテック):教育(Education)× IT
  3. Med-Tech(メドテック):医療(Medical)× IT

このようなX-Tech分野で評価される人材は、ITの専門スキルを持つ人はもちろんのこと、「非IT業界の業務経験」がある未経験者も貴重です。

これからのIT業界は、技術力だけでなく「異業種との連携力」も重要。
非IT業界で働く20代は、X-Techの分野で飛躍的なキャリアアップが狙えますよ!

転職エージェントの失敗しない選び方5選

注意点/虫眼鏡/びっくりマーク

20代でIT業界への転職を考えるなら、転職エージェント選びがとても重要です。

転職エージェントは会員ユーザーしかアクセスできない「非公開求人」を取り扱っているので、どのサービスをに登録するかで応募できる会社が変わります。

これから転職エージェントの失敗しない選び方を5つ紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

①IT系の求人数が多いか

転職活動において、求人数は「選択肢の数」を意味します。

求人数が多いほど、自分の希望条件に沿ったIT企業を探せますよ。

IT業界の中には、「在宅ワークNG」「8時30分始業」という昔ながらの働き方をする企業も少なくありません。

そのため、リモートワークやフレックスタイム制を希望する人は、求人数が多いエージェントを利用すると企業を選びやすくなります。

特に対応求人が少ない未経験者は、初めから求人数が多いサービスを利用すると内定までスムーズです。

豊富な求人を持つエージェントを利用すると、IT業界への転職活動が効率的に進みますよ!

②IT転職の支援実績があるか

IT業界の転職実績が多いサービスは、「IT転職のノウハウ」を豊富に持っています。

最新のITトレンドや企業のニーズを熟知しているので、内定に直結するような手厚い転職サポートが受けられます。

IT業界は、トレンドの移り変わりが激しい世界です。「昨年までメジャーだったIT技術が、今年は全く使われない」なんてことも珍しくないんですね。

そんな業界で多くの転職成功者を輩出しているサービスは、業界の動向をしっかりと捉えたうえで、きめ細やかな転職アドバイスをしてくれます。

実績豊富な転職エージェントを利用すれば、あなたの職務経歴書や面接試験のレベルが飛躍的にアップしますよ!

③元エンジニアやIT専門のエージェントがいるか

転職活動では「どのサービスを利用するか」と同じくらい、「どんな担当者と一緒に転職活動をするか」も意識したいところ。

なぜなら応募書類や面接対策といった転職サポートの質は、担当者によって大きく変わるからです。

たとえばあなたがエンジニアを志望しているなら、元エンジニアのキャリアアドバイザーと一緒に転職活動するのがおすすめです。

システム開発の最前線で働いた経験をもとにして、あなたの自己PR文を添削してくれたり、「面接では〇〇を積極的にアピールすると、エンジニアの採用担当者に好印象です」といった超具体的な転職アドバイスがもらえます。

この記事では、元エンジニアのキャリアアドバイザーや、IT業界に精通したプロが集う転職エージェントを10個紹介しているのでお見逃しなく!

④20代・第二新卒の転職に強いか

転職エージェントにはさまざまな種類があり、20代の転職に特化したサービスがあれば、40代〜50代の転職に強いエージェントもあります。

年齢がマッチしないサービスを選べば、転職サポートが手薄になってしまったり、「そもそも応募できる求人が1つもない…」なんてことにも繋がります。

スムーズな転職活動のためにも、「このサービスは自分の年齢とマッチしているか」を意識して転職エージェントを選ぶことが大切です!

⑤転職エージェントとの相性は合っているか

応募方法や選考対策は、利用するサービスと担当者で変わります。

たとえば「Geekly」は、求職者一人に対して平均56社の求人を紹介してくれます。
「数多く応募して内定を目指す」というスタイルで転職活動に取り組めるのです。

一方で「レバテックキャリア」は、初回の求人紹介で内定する確率が90%と高く、マッチング率に強みがあります。
「1社ずつ丁寧に応募したい」という人に向いているサービスなんですね。

このように、転職活動の進め方は「サービス」ごとで大きく変わります。
履歴書の添削など細かい点に着目すれば、「担当者」の影響も大きいでしょう。

少しでも自分と相性が良いサービスや担当者に出会えれば、転職活動がよりスムーズで快適になりますよ!

「自分と相性が良いサービスの探し方なんてわからない…」

このように感じた人も安心してください。次の項目では、自分にぴったりな転職エージェントや担当者を簡単に見つける方法を紹介します!

IT業界の平均年収

ハテナマークの積み木と電卓

「IT業界は給料が良い」というイメージを持つ人も多いはず。

実際に今の給料や将来の年収に不満を感じて、IT業界への転職を検討する人も多いのではないでしょうか。

ここでは、国や民間機関が調べた「IT業界の平均年収」を紹介していきます。

会社員からフリーランスまでの収入事情を詳しく紹介するので、IT転職を検討している人は参考にしてくださいね。

IT業界の平均年収は全産業より上!

国税庁が発表した「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、IT・情報通信業の平均年収は649万円とのことです。

業態 平均年収
電気/ガス/熱供給/水道業 775万円
金融業/保険業 652万円
IT/情報通信業 649万円
学術研究/教育/学習支援業 551万円
建設業 548万円
複合サービス事業 535万円
製造業 533万円
運輸業/郵便業 473万円
不動産業/物品賃貸業 469万円
医療/福祉 404万円
平均 460万円

全産業の平均年収は460万円。IT業界は全体の平均よりも189万円高いことから、高年収になりやすい業界であることがわかりますね

また、IT業界は経験年数ではなく、スキルや成果といった「実績」「実力」を基準に給与が決まる会社も多いです。

年功序列ではなく「自分の努力」で収入アップが狙えます。

20代の平均年収もIT業界は上位

dodaが2024年に実施した調査によると、20代におけるIT業界の平均年収は378万円で、他の業種よりも上位にランクインしています。

職業名 平均年収
金融 387万円
メーカー 382万円
建設/プラント/不動産 379万円
IT/通信 378万円
総合商社 370万円
インターネット/広告/メディア 364万円
専門商社 363万円
メディカル 341万円
サービス 330万円
小売/外食 314万円

(引用元ページ:doda -平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金))

金融業界の387万円や、メーカーの382万円に次ぐ高水準で、総合商社や広告業界をも上回る結果に。

IT業界なら、若い人でも高年収を目指せそうです。

ちなみに同じdodaの調査で、20代のITエンジニアの平均年収は380万円であることが分かっています。

全職種の平均年収は352万円だったので、ITエンジニアは他の職種よりも年収が高い傾向があります。

会社や職種、個人の能力によって変わってきますが、ITエンジニアなら他の職種よりも高い給料を受け取れることがわかりますね。

フリーランスエンジニアの年収相場

会社員ではなく「フリーランス」でみると、年収事情が大きく変わってきます。

次の表はレバテックフリーランスによる「フリーランスエンジニアの職種別平均月単価」ですが、どの職種をとっても、国税庁が調査したIT業界の平均年収「649万円」を大きく上回っています。

職種 平均月単価(最高月単価) 平均年収
インフラエンジニア 68万円(165万円) 816万円
プログラマー 67万円(155万円) 804万円
システムエンジニア 71万円(295万円) 852万円
フロントエンドエンジニア 72万円(145万円) 864万円
ネットワークエンジニア 67万円(195万円) 804万円
プロジェクトマネージャー 84万円(295万円) 1008万円

(引用元ページ:レバテックフリーランス -フリーランスエンジニアの月収はいくら?言語別・職種別の平均単価も解説)

フリーランスエンジニアは個人の仕事の成果が年収に直結します。個人で仕事を請け負い、問題なく業務を進めれば高収入を得られます。

特にプロジェクトマネージャーの「管理職」やシステムエンジニア・フロントエンドエンジニアのなどの「開発系」では、平均単価が高く設定されている特徴がありますね。

このように、「高年収」がフリーランスエンジニアの魅力。
実際に筆者の周りには、会社員1年目から独立を目指して、フリーランスの人脈を築く20代のエンジニアも多くいました。

IT業界における将来のキャリアプラン

ビジネス/選択のイメージ

IT業界のキャリアプランは、選択肢の数が非常に多いです。

他の業界では、昇進を目指しても役職が限られていたり、年功序列制で年収アップが難しいことがよくあります。

転職しようと思っても、有力な転職先は同じ業界のライバル企業ばかり。選択肢が非常に少ないのです。

しかし実力主義のIT業界なら、20代後半〜30代でマネージャーに昇進できたり、非IT業界のエンジニアやITコンサルタントとしても働けます。

さらに若くして独立できるのも魅力的。入社1〜3年目で独立する20代のフリーランスエンジニアも多くいます。

このようにIT業界で働くと、若いうちから昇進できたり、転職先や独立の選択肢まで増えてきます。

IT業界のキャリアアップ事例
  1. PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)
  2. PM(プロジェクトマネージャー)
  3. 非IT企業で事業会社のエンジニア
  4. CTO(最高技術責任者)
  5. ITコンサルタント
  6. フリーランス

「生涯現役」を掲げて技術力を追求する人もいれば、マネジメントの道に進んだりと、自分のキャリアを自由にカスタマイズできる魅力がありますね!

20代からIT業界に転職するデメリット

女性/スマホ/考える/悩む

20代でIT業界に転職する唯一のデメリットは、最初は年収が上がりにくいことです。

特に未経験からの転職では、1回目の転職で年収アップを実現するのはかなり難しくなります。

IT業界では専門スキルや実績が年収アップの決め手になるので、経験不足の人が転職すると、年収キープ、もしくはダウンすることも少なくありません。

未経験者の年収相場は「300万円前後」とされているので、多くの20代がこのラインに落ち着くでしょう。

ですがITスキルや実績さえ身につけば、年収アップは確実です。具体的には、実務経験3年〜5年で「年収600万円」が射程圏内になります。

30代、40代では「年収大幅ダウン」のリスクが伴いますが、まだキャリアが成熟していない20代なら、このデメリットも「成長のための投資」になるかもしれませんね!

20代のIT転職が失敗する3つのケースと対策

パソコン/注意

IT業界では20代からキャリアアップできたり、自由な働き方を目指せる魅力がありますが、転職が失敗するケースもあります。

ここでは20代のIT転職でよくある失敗パターンを、対策と合わせて3つ紹介します。

この3つのケースを知っておくだけでも、後悔しない転職につながりますよ!

失敗⑴ブラック企業に転職してしまう

求人情報を鵜呑みしたことでブラック企業に入社してしまうケースは、20代の転職で特に多いです。

ブラック企業では、過酷すぎる労働やパワハラなどの人間関係のトラブルによって退職者が続出しています。

その中で人材を確保しようとするので、求人で年収をかさ増ししたり、残業時間で虚偽の情報を記載することがあるんですね。

したがって求人情報を鵜呑みにしてしまうと、ブラック企業に転職する確率が一気に高まります。

【対策】入社前に社員の口コミを必ずチェックする

OpenWork転職会議などの社員口コミサイトで、元社員や現役社員の口コミを調べると、詳しい働き方や給与体制をチェックできます。

さらに転職を安全にしたい人は、内定後に「配属先の先輩と面談させてください」と採用担当者にお願いしましょう。

配属先の労働環境から人間関係まで、会社の内部事情をもれなく確認できますよ。

求人には決して書かれない「リアルな会社の情報」を手に入れることが、ブラック企業への転職を防ぐ対策になります!

失敗⑵職場や人間関係に馴染めない

「入社後のギャップ」を強く感じて、転職を後悔する人も多いです。

たとえば”アットホームな職場”と求人に書かれていたら、「上下関係のないフランクな会社なんだな…」とイメージしますよね。

ですがその実態は、社員全員が身内の家族経営だったり、休日は社内イベントで会社の人と会わなければいけないケースがあります。

求人情報だけでは社風や人間関係を見抜くことが難しく、「転職しなければよかった…」後悔する人もいるんですね。

【対策】面接試験で逆質問しよう!

面接の際に「御社ではどのような社員が活躍していますか?」と質問することで、職場の価値観や社風を確認できます。

採用担当者による「一次面接試験」と、社長や役員が面接官の「最終面接試験」の両方でこの質問をするのがおすすめです。

  • どんな価値観を持った社員が多いのか?
  • どんな社員が評価されるのか?

このような「会社の価値観」「社員の人間性」の2つを事前にチェックすると、入社後のギャップを大幅に減らせますよ!

失敗⑶勢いで退職したけど転職先が見つからない

「今すぐこの会社を辞めたい…」という想いから、転職先が決まる前に会社を辞める人も中にはいます。

しかし貯金を失ってしまったり、焦ってブラック企業に就職してしまうケースもあるので、計画性がない転職はおすすめできません。

【対策】休職期間で転職活動する

どうしても会社を辞めたい人は、休職して転職活動するのがおすすめです。

実際に筆者の元同僚は、パワハラを受けて2ヶ月休職し、その期間で転職活動を進めて転職しました。

今の会社で働きながら転職活動を進めるのが理想ですが、残業が多かったり、心身が疲れていると両立できないですよね。

そのような時は休職を有効活用しましょう。もともと休職制度は社員を守るためにあるので、ちょっとだけ勇気を出して人事部に相談してみましょうね。

20代からのIT転職が成功する3つのポイント

ターゲット/的/狙い

転職市場では、年代ごとに求められるスキルや経験が大きく変わります。

特にIT業界では、20代の求職者に対してポテンシャルが評価されやすく、社風や価値観が一致していれば、スキル不足でも内定できます。

ここでは、20代からIT業界を目指すときに押さえておくべき3つのポイントを紹介します。

これらのポイントを事前に押さえておけば、IT企業に採用されやすい志望動機・自己PRが書けるようになりますよ!

20代のIT転職・ポイント⑴早めに行動する

20代の最大の強みは”若さ”です。「35歳が転職の限界」という話は過去のものですが、企業側は若い人材を確保したいのは事実。

20代前半ならスキル不足でも転職しやすいですが、20代後半、30代前半と年齢が上がるつれて一定のITスキルが求められるので、転職のハードルが高くなります。

したがって「できるだけ早めに行動する」と意識するだけでも、5年後、10年後の年収やキャリアが大きく変わってきます。

「3年以内には転職したいな…」と思っている人は、ぜひ今年中に転職活動を始めてください。

転職にはリスクがありますが、”転職活動だけ”ならノーリスクです。

「今の自分はどのように評価されるのか」を早めにチェックすれば、キャリアアップに必要なスキルや資格を取得する”準備期間”を確保できますよ!

20代のIT転職・ポイント⑵専門スキルの基礎学習を済ませておく

ITの基礎スキルを20代で持っていると、IT企業から高く評価されます。

たとえIT業界が未経験でも、「この人を早めに採用して自社で育てたい」と企業側が感じ、採用に踏み切ってくれるのです。

20代の転職では、いかにしてポテンシャル・将来性を企業側に感じさせるかがポイント。

エンジニアならプログラミング言語の基礎を、デザイナーならデザインスキルの土台を固めておきましょう。

その独学の取り組みを履歴書に反映させて、面接試験で具体的に説明すれば、企業側はあなたの採用を前向きに考えてくれますよ!

20代のIT転職・ポイント⑶ポータブルスキルをアピールする

20代から転職する際、最大のライバルとなるのは「新卒組」です。

20代の“若さ”は転職市場で強みになりますが、新卒者のフレッシュさには劣ります。

新卒組と差別化を図るには、「ポータブルスキル」をアピールすることが重要です。

ポータブルスキルとは、どんな業界や職種にも持ち運べるビジネススキルのこと。プレゼンスキルやマネジメント能力など、さまざまなものがあります。

ポータブルスキルの例
  1. 営業力
  2. 論理的思考力
  3. 課題解決能力
  4. 自己管理能力
  5. プレゼンスキル
  6. マネジメント能力
  7. コミュニケーション能力

特にIT業界では、「コミュニケーション能力」が役に立つでしょう。

上司への提案力や後輩の指導経験、他部署との調整力など、コミュニケーションスキルはIT企業の生産性を大きく左右します。

自分のポテンシャルだけでなく、こうしたポータブルスキルを併せてアピールすることで、新卒組との差別化につながります。

採用担当者から即戦力として評価されますよ!

20代のIT転職でよくある質問

Q&A/質問

ここでは、20代からIT業界を目指す人が抱えるよくある質問に回答しています。

他の人が疑問に思う内容を事前にチェックして、転職の不安を取り除きましょうね。

高卒でもIT業界に転職できる?

もちろんできます。

IT業界は学歴よりも、スキルや実績を重視することが多いです。
したがって高卒の人でも、IT業界に転職するチャンスは十分ありますよ。

ITエンジニアは女性にとって働きやすい?

多くのIT企業は、在宅ワークや出勤時間が自由なフレックスタイム制を導入しています。

なので自宅で仕事をしながら、家事や育児の両立がしやすい環境が整っていますよ。

またIT専門職なら、産休や育休などのブランク期間があっても復帰しやすいです。

人脈を活かしてフリーランスになる道もあるので、「手に職をつけたい」「将来のキャリアを諦めたくない」という人はITエンジニアにぴったりです。

ITスキルの学習は、独学とスクールどっちがいい?

どちらにもメリットがありますが、まずは独学から始めることをおすすめします。

独学なら数千円からITスキルが学べます。実際に筆者の同期は、ネット記事だけでプログラミングを学んだ後、Web系のシステムエンジニアとして内定していました。

スクールには体系的なカリキュラムが用意されていたり、講師に質問できて挫折しづらいメリットがありますが、費用が高額です。

「〇〇スクール出身だから安心」といった採用時の優遇は全くないので、まずは独学から学習を進めてみて、予算を考えながらスクールを検討するのがおすすめですよ!

転職エージェントはお金がかかる?

ほとんどの転職エージェントは無料で利用できます。

初回のキャリア面談から転職後のアフターフォローまで完全無料なので、安心して転職エージェントを活用してくださいね。

一部、ビズリーチなどの「内部課金サービス」もあるので、登録の際は公式サイトをチェックすると安心です。

何回も転職していると不利になる?

転職回数が多いと「またすぐ辞めるのでは?」と企業側に思われるかもしれませんが、それだけで採用の合否は決まらないので安心してください。

特にIT業界は、転職が部署異動のように活発です。筆者が勤めていたIT企業では、毎月2〜3名の転職者が入社していました。

転職回数が多い人は、「新しい分野に挑戦するため」「もともと〇〇業界に興味があった」とポジティブな転職理由に変換すると、採用担当者のイメージダウンを防げますよ!

スキルがなくてもIT業界に転職できますか?

20代はポテンシャル採用が効くので、スキル不足でも十分転職できます。

特にエンジニアは人材不足が深刻なので、自社でエンジニアを育成する大手IT企業も多いです。

実際に資格なし・ITスキルゼロの完全未経験者が、2〜3ヶ月の社内研修を受けて現場に配属されるケースも増えています。

育成に力を入れているIT企業は、人柄や価値観を重視しています。なので企業分析に力を入れると、転職成功率がアップしますよ!

まとめ〜20代のIT転職ならGeekly(ギークリー)がおすすめ!〜

doda_バナー

この記事では、20代からIT業界に転職する人に向けて、転職活動のコツやおすすめ転職エージェントを紹介しました。

AIが進化する現代でも、エンジニアを筆頭にIT人材が不足しています。

特に近年は、業界全体でX-Techが活発になっているので、今後もIT人材が不足するのは明らかですね。

そんなIT業界では、20代という”若さ”が転職の武器になります。

20代向けおすすめIT転職エージェント比較10選!」で紹介したサービスの中から、優秀な担当者と一緒に転職活動すれば、IT転職も確実なものになりますよ!

「どの転職エージェントに登録すればいいかわからない…」と悩む人は、まずGeekly(ギークリー)への登録がおすすめです。

20代の若さ・ポテンシャルを武器にして、自由度が高いITキャリアをスタートさせましょう!

※2024年2月時点(エンジニア職の場合)

ABOUT ME
株式会社ウェルビーイングス-お役立ちメディア編集部
株式会社ウェルビーイングスの、お役立ちメディアの編集部です。
IT/エンジニア求人に特化!本気で年収UPを狙うなら 「Geekly(ギークリー)」
Geekly-ロゴGeekly_バナー_600x500
  • 業界最大級のIT/エンジニア求人を掲載!
  • 累計17,000件以上の転職支援実績!(※1)
  • 内定までの平均日数28日でスピーディー!(※2)

※2024年2月時点(エンジニア職の場合)

※1:2025年5月時点 ※2:2024年2月時点
関連記事