「40代の転職におすすめの資格は?」
「未経験の方や女性でも転職を成功させるには?」
若年層の需要が高い転職市場において、40代は不利になりやすい年代です。
しかし、40代でも資格を取得すれば、スキルや知識を可視化してアピールできるので、選考通過率を高められます。
どの資格を取得すべきか悩んでいる40代の方は、転職を有利にするおすすめの資格を確認しておきましょう。
本記事では、40代の転職におすすめの資格を15種類ご紹介します。それぞれの取得にかかる費用や時間、難易度まで詳しく解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
「doda」
- 20万件以上の求人を常時掲載!
- 専任エージェントが転職をサポート!
- リモート/在宅の求人も満載!
40代転職者が資格を取得するメリット

資格を取得すれば、下記のようなメリットがあるため、40代でも転職活動を有利に進められるのです。
経験だけでは通用しない求人が増えている
40代で転職活動を始めると、「今までの経験だけでは応募できる求人が限られている」と実感するケースも少なくありません。
企業は年齢に応じて高い専門性や即戦力性を求めるため、スキル証明となる資格の有無が採用判断に大きく影響するのです。
特に、未経験職種を目指す場合、職歴だけではアピール材料として弱く、応募先の条件を満たすためには資格が必須になるケースもあります。
資格を取得すれば、自分の強みを客観的に示せるため、書類選考や面接でも説得力が増します。実務に直結する資格は即戦力アピールにつながり、40代の転職活動を有利に進める武器として効果的です。
資格があれば未経験職種への転職も有利
「これまでとは違う仕事をしてみたい」と新たなキャリアを築きたい場合でも、40代で未経験の職種に挑戦するのは簡単ではありません。
なぜなら、採用側は年齢と経験の両方を見て即戦力になれるかどうかを判断するからです。
若年層であれば、今後の成長に期待して未経験でもポテンシャル採用する可能性が高いですが、40代は即戦力としてのスキルや経験が求められます。
そこで資格を持っていると、40代でもスキルや知識を証明でき、選考通過率が高まるのです。
資格は「この分野を学んでいる」「一定の知識を身につけている」証明になり、未経験でも応募できる求人の幅が広がります。
40代で未経験転職を目指すなら、希望する業界で評価される資格取得から始めましょう。
企業側が資格保持者に安心感を抱く
企業が40代の転職者に対して求めるポイントは、「新しいことを学ぶ意欲があるか」「業務に柔軟に対応できるか」などの柔軟性です。
40代は今までの職場で培った経験やノウハウが豊富にあるため、新しい仕事の進め方や市場の変化に対応できない可能性があります。
企業は、柔軟性が高く、新たな知識でも能動的に取り入れる人材を求めているため、40代の求職者は敬遠されやすいのです。
そこで資格を持っていると、「この人は今も勉強し、成長を目指している」と評価され、採用担当者に好印象を与えられます。
40代の求職者は、即戦力でありながらも「変化に対応できる柔軟な人材」であることが求められるため、資格を取得して採用担当者に安心感を与えましょう。
40代女性の再就職・社会復帰にも効果的
出産や子育て、介護などを経て再就職を目指す40代女性にとって、資格は重要な武器です。
ブランクがある場合でも、資格を取得していれば「その間も学び続けていた」「社会復帰に向けて準備していた」などポジティブな評価を得られます。
特に医療事務、保育士、調剤薬局事務、介護系など、女性に人気で求人の多い職種は資格取得で採用に直結しやすく、未経験からでも正社員・パート問わず働きやすいです。
また、在宅勤務や時短勤務が可能な職場も増えており、柔軟な働き方を叶える第一歩としても資格取得が推奨されます。
40代におすすめのビジネス・マネジメント系の資格5選

資格 | 費用目安 | 学習期間目安 | 難易度 |
---|---|---|---|
①中小企業診断士 | 10万〜25万円 | 10カ月〜1年半 (約800〜1000時間) |
★★★★☆ |
②社会保険労務士(社労士) | 10万〜20万円 | 8カ月〜1年 (約800時間) |
★★★★☆ |
③日商簿記2級・1級 | 20万〜30万円 | 2級:約3〜6カ月 1級:約1年 |
2級:★★★☆☆ 1級:★★★★☆ |
④キャリアコンサルタント | 20万〜30万円 | 4〜6カ月 (150時間以上) |
★★★☆☆ |
⑤ファイナンシャル・プランナー(AFP/CFP) | AFP:約10万円 CFP:約20万円以上 |
AFP:約3〜6カ月 CFP:約6カ月〜1年 |
AFP:★★★☆☆ CFP:★★★★☆ |
①中小企業診断士
取得にかかる費用目安 | 10万〜25万円(通信講座、受験料含む) |
---|---|
目安の学習期間 | 10カ月〜1年半(約800〜1000時間) |
難易度 | ★★★★☆ |
活かせる職種例 | 経営コンサルタント/中小企業支援機関/企業内企画部門 |
中小企業診断士は、経営課題に対して診断・助言ができる国家資格であり、ビジネス領域で高い信頼性を持っています。
特に、40代の転職者にとっては、自身の経験と結びつけてアピールしやすい資格です。
例えば営業経験がある人は、過去の実績を「企業支援に活かせる」と転用できます。企業内の経営企画部門やコンサルティング業界では評価が高く、資格を取得すれば未経験からコンサル職への転職も視野に入ります。
加えて、独立開業も目指せる点で、40代以降のセカンドキャリアにも適しており、人生100年時代において中長期的な武器となる資格です。
②社会保険労務士(社労士)
取得にかかる費用目安 | 10万〜20万円(予備校・教材費含む) |
---|---|
目安の学習期間 | 8カ月〜1年(約800時間) |
難易度 | ★★★★☆ |
活かせる職種例 | 人事・労務管理/社労士事務所/独立開業 |
社会保険労務士は、人事・労務管理や社会保険手続きの専門家として、企業の内外で活躍する資格です。
近年では、働き方改革や労働環境改善に注目が集まる中、社会保険労務士の需要が拡大しています。
40代で、人事・総務経験がある方は特に相性が良く、キャリアアップや専門性の強化に直結します。
未経験からでも学び直しによって資格取得を目指せ、働きながら合格を目指す社会人も多いです。
また、独立して社労士事務所を開業できるため、将来的に自由な働き方を手にしたい人にとっても魅力的な選択肢です。資格取得後は、企業との顧問契約やコンサルティング業務などで安定的な収入も見込めます。
③日商簿記2級・1級
取得にかかる費用目安 | 2万〜10万円(受験料・講座含む) |
---|---|
目安の学習期間 | 2級:約3〜6カ月、1級:約1年 |
難易度 | 2級:★★★☆☆/1級:★★★★☆ |
活かせる職種例 | 経理・財務/会計事務所/税理士補助 |
日商簿記は、会計・経理の基本スキルを証明する資格として、多くの企業で高く評価されています。
2級は中小企業の経理実務に即した内容で、未経験でも転職に直結する実践的な資格です。
40代で異業種から経理職へキャリアチェンジを目指す場合には、特におすすめです。また、1級まで取得すれば税理士試験の受験資格も得られ、会計専門職としての道も開けます。
女性の再就職や在宅勤務を希望する方にとっても、経理スキルは汎用性が高く、ライフスタイルに合わせた働き方を実現できます。
学習期間も比較的短いため、仕事や家庭と両立しながら取り組める点も魅力です。
④キャリアコンサルタント
取得にかかる費用目安 | 20万〜30万円(養成講座+試験料) |
---|---|
目安の学習期間 | 4〜6カ月(養成講座150時間以上) |
難易度 | ★★★☆☆ |
活かせる職種例 | キャリア相談員/人材会社/教育機関/企業の人事部門 |
キャリアコンサルタントは、国家資格として注目を集めており、働く人のキャリア形成や職業選択をサポートする専門家です。
特に、40代の方がキャリアコンサルタントの資格を取得すれば、自らの人生経験や職歴を活かしながら他者の相談に乗れるため、信頼性の高いサポートを提供できます。
人材業界や研修会社、教育機関など幅広い場で活躍の場があり、再就職先としても選択肢が広がります。
また、近年では副業やフリーランスとしての活動も可能で、柔軟な働き方を望む方にもおすすめです。企業内キャリア支援制度の整備が進んでいる中、社内の人事職としてのスキルアップにもつながります。
⑤ファイナンシャル・プランナー(AFP/CFP)
取得にかかる費用目安 | AFP:約10万円/CFP:約20万円以上 |
---|---|
目安の学習期間 | AFP:約3〜6カ月/CFP:約6カ月〜1年 |
難易度 | AFP:★★★☆☆/CFP:★★★★☆ |
活かせる職種例 | 保険代理店/金融機関/独立系FP事務所/資産運用アドバイザー |
ファイナンシャル・プランナー(FP)は、個人や法人のライフプラン設計・資産管理を支援する専門家です。
40代で、ファイナンシャルプランナーの資格を取得すれば、保険業界や銀行、証券会社などへの転職チャンスが広がります。
AFP(日本FP協会認定)は入門レベルながら、実務に即した知識が身に付き、未経験でも挑戦しやすいのが特徴です。
一方、CFP(国際資格)は高難度ですが、取得すれば信頼性と専門性が一気に高まります
女性の独立・在宅開業にも適しており、子育て後のセカンドキャリアとして人気です。資産運用ニーズの高まりにより、今後も安定的な需要が見込める資格です。
40代におすすめのIT・エンジニア系の資格5選

資格 | 費用目安 | 学習期間目安 | 難易度 |
---|---|---|---|
①基本情報技術者試験(FE) | 1万~6万円 | 2〜4カ月 (約100〜200時間) |
★★★☆☆ |
②応用情報技術者(AP) | 6万円前後 | 4〜6カ月 (約200〜300時間) |
★★★★☆ |
③AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト | 2万~7万円 | 2〜3カ月 (約100〜150時間) |
★★★☆☆ |
④Pythonエンジニア認定基礎試験/実践試験 | 2万~6万円 | 基礎:約1〜2カ月 実践:3〜4カ月 |
基礎:★★☆☆☆ 実践:★★★☆☆ |
⑤ITIL Foundation | 5万~8万円 | 2〜4週間 (約30〜50時間) |
★★☆☆☆ |
①基本情報技術者試験(FE)
取得にかかる費用目安 | 7,500円(受験料)+参考書・講座代1〜5万円 |
---|---|
目安の学習期間 | 2〜4カ月(約100〜200時間) |
難易度 | ★★★☆☆ |
活かせる職種例 | 社内SE/ITサポート/プログラマー/システム運用担当 |
基本情報技術者試験は、IT系国家資格の登竜門にあたる資格で、特に40代未経験からIT業界を目指す方におすすめです。
コンピュータの基礎理論からプログラミング、ネットワーク、セキュリティまで幅広い知識を身につけられるため、IT職への理解度を示せます。
企業側からも「学習意欲が高く、業界の基本を理解している人材」と評価されやすく、書類選考で学習意欲やITリテラシーをアピールできます。
未経験から社内IT担当やヘルプデスク職への転職成功例も多く、女性や異業種からのキャリアチェンジを考える方におすすめの資格です。
②応用情報技術者(AP)
取得にかかる費用目安 | 7,500円(受験料)+教材・講座代5万円前後 |
---|---|
目安の学習期間 | 4〜6カ月(約200〜300時間) |
難易度 | ★★★★☆ |
活かせる職種例 | SE/ITコンサルタント/プロジェクトマネージャー |
応用情報技術者試験は、基本情報の上位資格にあたる国家資格で、IT業界で中級レベルの技術力・知識を証明するものです。
40代でIT分野に進むなら、管理職やプロジェクトリーダーを視野に入れた中長期的なキャリア形成が求められます。
その点でAP資格は、IT戦略や設計・運用まで理解できる証として、採用担当者に強い印象を与えられます。
また、論述試験が含まれているため、論理的思考力や業務経験が求められ、40代の社会人経験と相性が良いのも特徴です。
現在、IT業界にいる方のスキルアップはもちろん、他業種からの転職時にも差別化要素として大いに活用できます。
③AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト
取得にかかる費用目安 | 試験料:約15,000円+講座代(1〜5万円) |
---|---|
目安の学習期間 | 2〜3カ月(約100〜150時間) |
難易度 | ★★★☆☆ |
活かせる職種例 | クラウドエンジニア/インフラエンジニア/ITコンサルタント |
AWS認定ソリューションアーキテクト–アソシエイトは、Amazon Web Services(AWS)のクラウド設計に関するスキルを証明するグローバル資格です。
クラウド需要が年々拡大する中、40代の未経験者でも短期間の学習で取得可能な点から注目を集めています。
実務経験がなくても、認定資格を通してクラウド環境の構築・運用スキルを証明できるため、クラウド系のエンジニアやインフラ職への転職に有利です。
特に中高年層でのキャリアチェンジでは「現場で使える知識があるか」が重視されるため、この資格を取得すれば即戦力としての信頼性が高まり、採用率アップにつながります。
④Pythonエンジニア認定基礎試験/実践試験
取得にかかる費用目安 | 試験料:約6,000円〜/講座:1万〜5万円 |
---|---|
目安の学習期間 | 基礎:約1〜2カ月/実践:3〜4カ月 |
難易度 | 基礎:★★☆☆☆/実践:★★★☆☆ |
活かせる職種例 | Pythonエンジニア/データ分析/AI開発/Webアプリ開発 |
Pythonは、初学者にも人気の高いプログラミング言語であり、AI・データ分析・自動化ツール開発など、現代の多くの分野で活用されています。
Pythonエンジニア認定試験は、そのスキルを客観的に証明できる資格として広く認知されており、基礎試験では文法や基本構文、実践試験ではより高度なコード実装力が問われます。
40代で未経験からIT分野に進む場合にも、Pythonのスキルは幅広い活用範囲があり、資格を通して習熟度を証明できます。
短期学習でチャレンジできる点や、実務経験がない状態でも評価される点から、再就職や副業にもつなげやすいのが魅力です。
⑤ITIL Foundation
取得にかかる費用目安 | 試験料:約3万円+講座代:2万〜5万円 |
---|---|
目安の学習期間 | 2〜4週間(約30〜50時間) |
難易度 | ★★☆☆☆ |
活かせる職種例 | ITサービスマネージャー/運用保守/インシデント管理担当 |
ITIL Foundationは、ITサービスマネジメントに関する国際的な認定資格であり、システム運用・保守・改善に関するベストプラクティスを体系的に学べます。
特に40代で「技術よりも管理・調整業務に強みがある」方におすすめの資格で、IT部門の統括やサービス品質管理など幅広い分野で評価されます。
学習負担も比較的軽く、短期間で取得可能なため、現職と並行しながらスキル証明が可能です。
転職市場でも、「現場を理解しつつマネジメントに関与できる人材」として評価されやすく、再就職やキャリアアップを目指す中高年層にも適しています。
40代におすすめの医療・福祉・教育系の資格3選

資格 | 費用目安 | 学習期間目安 | 難易度 |
---|---|---|---|
①介護福祉士 | 約10万~15万円 | 約3年半 | ★★★☆☆ |
②登録販売者 | 約2万~5万円 | 2〜4カ月 (約100〜150時間) |
★★★☆☆ |
③保育士 | 独学:約3万円〜 通信講座:約7〜10万円 |
6カ月〜1年 | ★★★★☆ |
①介護福祉士
取得にかかる費用目安 | 実務者研修:約10〜15万円+国家試験受験料 |
---|---|
目安の学習期間 | 実務者研修:約6カ月+3年の実務経験 |
難易度 | ★★★☆☆ |
活かせる職種例 | 介護施設職員/訪問介護/ケアマネジャー補助/高齢者福祉関連職 |
介護福祉士は、高齢化が進む日本社会において常に需要がある国家資格のひとつであり、40代でのキャリアチェンジにも人気のある資格です。
特に女性の社会復帰や未経験からの転職においては「人と接するのが好き」「社会貢献したい」などの思いを活かせる職業であり、資格取得後は正社員としての就職や安定収入が見込めます。
資格取得には3年の実務経験が必要ですが、初任者研修から実務者研修と段階を踏めば無資格・未経験からでも挑戦できます。
高齢化が問題視される現代では、今後ますますニーズが高まる分野のため、中長期的に働き続けたい方におすすめの資格です。
②登録販売者
取得にかかる費用目安 | 教材費+受験料で約2〜5万円程度 |
---|---|
目安の学習期間 | 2〜4カ月(約100〜150時間) |
難易度 | ★★★☆☆ |
活かせる職種例 | ドラッグストア/調剤薬局/スーパー/医薬品販売 |
登録販売者は、一般用医薬品の第2類・第3類を販売できる国家資格であり、医療業界への入口として非常に人気です。
40代の未経験者でも挑戦しやすく、比較的短期間で取得できる点も魅力です。
ドラッグストアやスーパー、薬局チェーンなど多くの求人があり、パート・アルバイトから正社員へのステップアップを目指せます。
特に女性や子育てが一段落した方にとって、地域密着型で柔軟な働き方ができる点が評価されています。
医療や薬に関心のある方、安定した職種を目指す方は、登録販売者の資格取得を目指しましょう。
③保育士
取得にかかる費用目安 | 独学:約3万円〜/通信講座:7〜10万円 |
---|---|
目安の学習期間 | 6カ月〜1年 |
難易度 | ★★★★☆ |
活かせる職種例 | 保育園/こども園/企業内保育施設/学童保育 |
保育士は国家資格であり、子育て経験のある40代女性にとっては親和性の高い仕事です。
近年、待機児童問題や保育人材の不足が社会課題となっている中、保育士資格を保有していれば多くの求人が見込めます。
未経験でも資格を取得すれば「即戦力」として評価されやすく、ブランクがある方でも正社員やパートとして社会復帰しやすいです。
また、自治体によっては取得支援金や就職支援制度が用意されているため、比較的低リスクで資格取得に挑戦できます。
仕事は体力も必要ですが、やりがいや社会的意義が大きいため、長く働きたい方や子ども好きな方にはぴったりの資格です。
40代におすすめのその他の高需要な資格2選

下記の資格を取得すれば、40代でも高いスキルを証明できるため、選考で他の候補者と差別化できます。
資格 | 費用目安 | 学習期間目安 | 難易度 |
---|---|---|---|
①宅地建物取引士(宅建士) | 独学:約2万円〜 通信・通学講座:約5〜15万円 |
4〜6カ月 (約300時間) |
★★★★☆ |
②TOEIC 800点以上 | 約2万~11万円 | 3〜6カ月 (英語初級者は6〜12カ月) |
★★★☆☆〜★★★★☆ |
①宅地建物取引士(宅建士)
取得にかかる費用目安 | 独学:約2万円〜/通信・通学講座:約5〜15万円 |
---|---|
目安の学習期間 | 4〜6カ月(約300時間) |
難易度 | ★★★★☆ |
活かせる職種例 | 不動産営業/賃貸管理/住宅販売/事務職(契約・重要事項説明) |
宅地建物取引士(宅建士)は、不動産業界において必須とも言える国家資格であり、法律・契約に関わる専門知識が求められる分野です。
40代の転職者にとっても「実務未経験でも資格があれば採用対象になる」業界のひとつとして人気があります。
特に女性や主婦層の方が、事務職や営業アシスタントとして活躍する事例も多く、パートや時短勤務からスタートできるケースもあります。
不動産会社では、一定数の宅建士の設置が義務付けられているため、有資格者の需要が常に存在します。
営業が得意な方はもちろん、資格を活かして内勤職に就きたい方にもおすすめの資格です。
②TOEIC 800点以上
取得にかかる費用目安 | 受験料:約8,000円/教材・講座代:1〜10万円程度 |
---|---|
目安の学習期間 | 3〜6カ月(英語初級者は6〜12カ月) |
難易度 | ★★★☆☆〜★★★★☆ |
活かせる職種例 | 貿易事務/外資系企業/英語対応カスタマーサポート/旅行・観光業 |
TOEICで800点以上を取得すれば、英語力の高さを客観的に証明でき、グローバル企業や外資系企業への転職成功率を高められます。
40代で未経験から英語を活かした職種へ転職を目指す際にも、800点以上のスコアがあれば書類選考で有利に働くケースが多く、英語対応が求められる部署やポジションへの道が開けます。
また、女性にも人気の高い貿易事務や秘書、観光業など幅広い職種で英語力を活かせるため、ブランク明けの再就職にも効果的です。
年齢に関係なくスコアで評価されるため、努力がダイレクトに結果へ反映されやすいのも魅力です。
資格取得で失敗しないためのポイント

さらに、資格取得にかかる勉強時間や難易度、取得後のキャリアプランを明確にしていなければ、苦労して資格勉強に励んでも成果につながらない可能性があります。
資格取得で失敗しないために、下記のポイントを押さえておきましょう。
目的を明確にしてから選ぶ
資格を取得する前に「なぜその資格を取りたいのか」目的を明確にしましょう。
40代での転職は、時間も労力も限られているため、目的が曖昧なままでは途中で挫折する可能性が高まります。
下記のように、自分が資格を使って何を得たいのか明確にすれば、選ぶべき資格の種類も絞られてきます。
- 未経験でも正社員として働きたい
- 女性として社会復帰したい
- 収入を上げたい
- 将来独立したい
目的に合わない資格を選んでしまうと、たとえ取得しても転職に役立たないリスクがあります。
40代からの転職で資格を有効活用するために、自分のゴールに沿った資格選びを行いましょう。
資格の活用シーンをイメージする
資格は「持っているだけ」では意味がありません。実際にその資格を活かして働く姿を具体的にイメージできるかどうかが、取得後の成功に直結します。
例えば、介護福祉士を目指す場合、自分が介護施設でどのように働きたいか、保育士ならどの年代の子どもと関わりたいかなど、日々の業務のイメージを明確に持つことが大切です。
また、未経験から異業種へ挑戦する場合は、その資格を使ってどのような職場でどのような働き方ができるのかをリサーチしましょう。
「働く未来図」を具体化することで、資格取得のモチベーション維持にもつながります。資格取得は、あくまでスタート地点であり、そこからどう活かすかが本当の勝負です。
勉強時間・難易度を事前に把握する
資格取得には一定の学習時間が必要ですが、40代の場合は仕事や家庭との両立が求められるため、勉強時間の確保が大きな課題です。
そのため、あらかじめ資格の難易度や必要な学習時間を具体的に把握し、自分のライフスタイルに合っているかを見極めましょう。
独学が難しい場合は、通信講座や通学制のスクールを活用し、効率的に合格を目指す方法も検討しましょう。
難易度が高すぎる資格を無計画に選ぶと、時間もお金も無駄になりかねません。現実的に到達可能なレベルで、かつ将来的なリターンが見込める資格を選ぶことが、資格取得を成功させるコツです。
取得後のキャリアプランを考える
資格取得はゴールではなく、あくまで転職やキャリアチェンジの手段です。
取得後にどのような働き方をしたいのか、どのような職種に就きたいのかなど、具体的なキャリアプランを描きましょう。
例えば、宅建士を取得して不動産営業として働くのか、事務職としてサポートに回るのかで、転職先の選び方も異なります。
また、資格を取得した後にどんなスキルを追加すべきか、将来は独立も視野に入れるのかなど、長期的な視点でキャリアプランを構築することで、資格取得の意味を明確化できます。
40代におすすめの転職エージェント3選
40代におすすめの転職エージェントは、下記の3社です。
\まずは2社以上登録しよう!/ 40代におすすめの転職エージェント3選 |
|||
---|---|---|---|
転職サイト | おすすめな人 | サービス特徴 | 詳細 |
①ビズリーチ |
ハイクラス転職を成功させたい |
|
詳細 |
②doda X |
ハイクラス転職を成功させたい |
|
詳細 |
③JACリクルート メント |
外資系・グローバル企業へ転職したい |
|
詳細 |
40代におすすめの転職エージェント①ビズリーチ:年収800万円以上のハイクラス求人が満載!
- 年収800~1,000万円超の求人が多数!
- ヘッドハンターからスカウトを受けられる!
- 無料でハイクラス求人に応募できる!
求人数 |
|
---|---|
おすすめな人 | 年収700万円以上を狙いたい人 |
対応職種 | 経営管理/マーケティング/営業/コンサルタント/ITコンサルタント/専門職/IT技術職/ゲーム/電気・電子/半導体/機械/化学/金融/研究・臨床開発・治験/建築・土木/人事/サービス/プロジェクト管理/Webサービス・制作/デジタルマーケティング/広告/新聞・出版/テレビ・放送・映像・音響/デザイン/素材/食品/化粧品/日用品/不動産/施工管理/医療営業/生産管理・品質管理・品質保証/学術・PMS・薬事/医療・看護・薬剤など |
対応業種 | IT・インターネット/メーカー/商社/流通・小売/コンサルティング/マスコミ・メディア/エンターテインメント/金融/建設/メディカル/エネルギー/保険/不動産/士業/サービス/運輸・交通/物流・倉庫/教育/官公庁など |
エリア | 全国 |
登録方法 | Web(来社不要) |
サポート体制 |
|
面談方法 |
|
利用料金 | 無料 (有料プランだとWeb決済で月5,478円、App Store決済は月5,500円) |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-302647 |
ビズリーチの紹介動画
ビズリーチのおすすめポイント①年収800~1,000万円超の求人が多数!
40代で資格を活かして転職活動を進める際に、おすすめのハイクラス転職サービスがビズリーチです。
ビズリーチでは、年収800万円以上のハイクラス求人を豊富に取り扱っており、主に年収800万~1,000万円超の求人に出会える可能性が高いです。
特に管理職経験があり、年収600万円以上のキャリアがある求職者をメインターゲットとしており、年齢よりもスキルや実績が重視される傾向にあります。
そのため、40代であっても即戦力として歓迎されるケースが多いのが特徴です。
ビズリーチのおすすめポイント②ヘッドハンターからスカウトを受けられる!
ビズリーチでは、職務経歴を登録するだけで、企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く「プラチナスカウト」機能があります。
これは、選ばれた候補者だけに届く限定オファーで、自身の市場価値を知る指標としても活用できます。
また、経験豊富なヘッドハンターが8,000人以上在籍しており、個別にキャリアの棚卸や提案を受けられるのも安心材料です。
ビズリーチのおすすめポイント③無料でハイクラス求人に応募できる!
プレミアム会員制度により有料プランもありますが、無料プランでも基本的な機能は利用できます。
無料プランでもハイクラス求人を紹介してもらい、資格を取得しておけば40代でも選考を有利に進められます。
「年収アップを目指したい」「次は管理職で働きたい」「実績を正当に評価されたい」と資格を活かしてハイクラス転職を目指す40代の方は、ビズリーチに登録しましょう。
40代におすすめの転職エージェントdoda X:豊富なハイクラス求人とヘッドハンターによる充実サポート

- 年収800万円以上のハイクラス求人を多数保有!
- 7,000人以上の優秀なヘッドハンターが在籍!
- 自ら積極的に転職活動ができる!
求人数 |
|
---|---|
おすすめな人 | 自分で応募できるハイクラス転職がしたい人 |
対応職種 | 経営・事業統括・管理統括/企画・管理/営業/エンジニア/医療系専門職/金融系専門職/クリエイター・クリエイティブ/販売・サービス/公務員・教員/農林水産関連職など |
対応業種 | IT・通信/インターネット・広告・メディア/メーカー/商社/医療品/金融/建設・プラント・不動産/専門事務所/コールセンター/小売/外食/運輸・物流/エネルギー/教育/理容・美容・エステ/清掃・警備/旅行・宿泊・レジャー/農林水産・鉱業/公社・官公庁・学校・研究施設/冠婚葬祭など |
エリア | 全国 |
登録方法 | Web(来社不要) |
サポート体制 |
|
面談方法 |
|
利用料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-304785 |
doda Xのおすすめポイント①年収800万円以上のハイクラス求人を多数保有!
doda X(旧iX転職)は、パーソルキャリアが提供するハイクラス人材向けの転職支援サービスで、40代のミドル層の転職市場でも注目を集めています。
doda Xの登録者の8割以上が年収600万円以上であり、年収800万円~2000万円の非公開ハイクラス求人を多数保有しています。
登録企業は、経営戦略や事業戦略に直結するポジションで活躍できる即戦力を求めており、一般公開されない秘匿性の高いハイクラス求人も取り扱っています。
マネジメントスキルや豊富な経験を持つ40代の求職者は需要が高く、doda Xでハイクラス転職を成功させられる可能性が高いです。
doda Xのおすすめポイント②7,000人以上の優秀なヘッドハンターが在籍
doda Xは、7,000人以上の優秀なヘッドハンターが在籍しています。
書類添削や面接対策などの転職支援や、ハイクラス求人を紹介するヘッドハンティングなど、40代の求職者でも転職を成功させられるよう徹底したサポートを受けられます。
ヘッドハンターの質によって転職の成功率は大きく左右されますが、doda Xに在籍しているヘッドハンターは、利用者からの評判もよく、担当者の当たりはずれが少ないです。
doda Xのおすすめポイント③自ら積極的に転職活動ができる!
従来のdodaと違い、doda Xは「年収800万円以上を狙える非公開求人」が多く、業界経験がある人材や管理職・専門職へのキャリアアップを目指す方におすすめです。
さらに、ハイクラス求人をスカウトで待つ「受け身の姿勢」ではなく、自分から応募して「積極的な姿勢」で転職活動を進められる点が魅力です。
ヘッドハンターからのスカウトと、自らハイクラス求人を検索・応募する能動的な姿勢で、転職活動を成功させましょう。
40代におすすめの転職エージェント③JACリクルートメント

- 外資系・日経大手企業への転職に特化!
- 専門チームから実践的な選考対策を受けられる!
- 最高責任者のポジションも目指せる!
求人数 |
|
---|---|
おすすめな人 | 複数人からの客観的なアドバイスを受けたい人 |
対応職種 | 広報/人事・労務/法務・知財/内部統制・監査/経理・財務/事業企画・営業企画/営業/コンサル/商品企画・販売促進/クリエイティブ/購買・物流・生産管理/営業アシスタントなど |
対応業種 | IT・通信/商社/サービス/流通/消費財/マスコミ/建設・不動産/金融/コンサル・シンクタンク・事務所/Web(デジタル・メディア・ゲーム)/電気・電機/コンピュータハード/半導体/機械・装置/エネルギー・プラント/医療・介護・福祉/メディカル/自動車/金属・素材/化学など |
エリア | 全国 |
登録方法 | Web(来社不要) |
サポート体制 |
|
面談方法 |
|
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-010227 |
JACリクルートメントのおすすめポイント①外資系・日経大手企業への転職に特化!
JACリクルートメントは、外資系・グローバル企業や専門職・技術職に特化した転職エージェントで、40代の転職成功実績も豊富にあります。
特にハイクラス・ミドル層に向けた求人が多く、英語力や専門知識を活かしたい方におすすめの転職エージェントです。
グローバルな業務経験を持つ方や、マネジメント層・スペシャリストとしての実績を有する方に対し、年齢にとらわれず「即戦力」としてのポジション提案を積極的に行っています。
JACリクルートメントのおすすめポイント②専門チームから実践的な選考対策を受けられる!
JACリクルートメントの特徴は「両面型コンサルタント制」で、求職者と企業の両方を1人の担当者がフォローするため、ミスマッチが少なく、スムーズに転職活動を進められます。
また、40代の求職者にとって気になる「年収ダウン」や「キャリアの棚卸」などの相談にも丁寧に対応してくれるため、転職活動が初めての求職者でも安心です。
また、JACのコンサルタントは業界ごとに専門分化しており、業界動向や企業ニーズをふまえた具体的かつ実践的なアドバイスを受けられます。
JACリクルートメントのおすすめポイント③最高責任者のポジションも目指せる!
JACの魅力は、年収600万円以上の求人が多く、キャリアを活かして次のステージに進める点です。
豊富なハイクラス求人の中には、最高責任者のポジションを目指せる求人も多く取り扱っており、将来的な幹部候補としての転職も夢ではありません。
英語力や海外経験が活かせるポジションを探している方や、専門性を武器にしたハイクラス転職を希望する40代の求職者は、JACリクルートメントに登録しましょう。
まとめ~40代の転職は資格を取得して計画的に進めよう~
40代での転職は決して簡単ではありませんが、資格をうまく活用すれば選択肢を広げ、未経験の分野でもチャンスをつかめます。
年齢に不安を感じる方も多いですが、40代はこれまでの経験やスキルを土台に、新しいフィールドに挑戦できる大きな転機です。
特に女性の社会復帰や未経験分野への転職では、資格を取得することで採用側からの信頼も得られやすくなり、自信にもつながります。
どの資格を選ぶかは、自分の目的と今後のキャリアビジョンによって変わるため、40代以降の人生をどのように生きたいか、どんな働き方をしたいか明確にすることが大切です。
人生100年時代と言われる今、40代はまだまだ「折り返し地点」。資格取得と転職活動を並行し、自分の未来に向けて前向きな一歩を踏み出しましょう。
「doda」
- 20万件以上の求人を常時掲載!
- 専任エージェントが転職をサポート!
- リモート/在宅の求人も満載!