転職 PR

マイナビジョブ20’sの口コミ・評判はどう?ニートでも就職できる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「マイナビジョブ20’sの利用者からの印象って実際どう?
「ニートでもマイナビジョブ20’sを使えば就職できる?」

マイナビジョブ20’sを利用して転職活動を検討している方も多いです。しかし口コミがよくないと、利用しても大丈夫なのだろうかと感じますよね。

結論として、マイナビジョブ20’sは「適性診断の機能が便利」や「マイナビグループの安心感がある」などの声が多く、ニートでも転職は可能です。

ただし実態をよく知らないまま登録すると後悔するため、マイナビジョブ20’sの利用者の声を把握しておきましょう。

本記事では、マイナビジョブ20’sに関して寄せられた評判・口コミを紹介します。

マイナビジョブ20’sを活用して転職を成功させるポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

本記事でわかること
  • マイナビジョブ20’sは「適性診断の機能が便利」や「マイナビグループの安心感がある」などの声が多い。
  • 「地方だと求人が少ない」や「障害者だと利用しづらい」などの意見も見られる。
  • 適性診断で細かく自己分析して、細かい希望条件まで担当者に伝えれば、転職に成功しやすい。

マイナビジョブ20’sと併せて登録するのにおすすめの転職エージェントもチェックしてみる

業界最大級の求人数!理想のお仕事探しは
「doda」
doda_バナー
  • 20万件以上の求人を常時掲載!
  • 専任エージェントが転職をサポート!
  • リモート/在宅の求人も満載!
目次
  1. マイナビジョブ20’sの【良い】口コミ・評判7選
  2. マイナビジョブ20’sの【悪い】口コミ・評判3選
  3. マイナビジョブ20’sの口コミ・評判から分かる5つのサービスの特徴
  4. マイナビジョブ20’sの口コミ・評判から分かるサービス利用時の3つの注意点
  5. マイナビジョブ20’sを活用して転職を成功させる4つのポイント
  6. マイナビジョブ20’sと併せて登録するのにおすすめの転職エージェント3選
  7. マイナビジョブ20’sを利用する流れ【全4STEP】
  8. マイナビジョブ20’sに関するよくある質問【Q&A】
  9. まとめ~マイナビジョブ20’sの口コミ・評判を参考にして登録するか検討しよう!~

マイナビジョブ20’sの【良い】口コミ・評判7選

口コミ評価

まずはマイナビジョブ20’sについての、ポジティブな口コミから見ていきましょう。

マイナビジョブ20’sの良い口コミ①「20代の転職市場をよく理解している」

マイナビジョブ20’sの良い口コミ①

初めての転職活動で不安を感じていたのですが、マイナビジョブ20’sで担当になってくれた方から、若手の今の転職市場のことを詳細まで教えてもらえました。

想像以上にどうやったら転職に成功しやすくなるのかがわかりやすかったです!

(引用元ページ:X)

マイナビジョブ20’sの良い口コミ②「キャリアチェンジに向いている」

マイナビジョブ20’sの良い口コミ②

20代・第二新卒に特化したエージェントなら、キャリアチェンジができる求人が多い。
・マイナビジョブ20’s
・ハタラクティブ
・Re就活
・dodaエージェント
・リクルートエージェント
ポイントは大手どころも必ずチェックしておくこと。求人数がものを言うサービスだからね。 #転職 #第二新卒

(引用元ページ:X)

マイナビジョブ20’sの良い口コミ③「適性診断の機能が便利」

マイナビジョブ20’sの良い口コミ③

登録している転職サイトのなかで、マイナビジョブ20’sだけが適性診断機能があったのですが…。これがすごく的確で使いやすかったです!

おかげで転職活動でどういう計画を立てたらいいかわかりやすかったです。

(引用元ページ:X)

マイナビジョブ20’sの良い口コミ④「マイナビグループの安心感が強かった」

マイナビジョブ20’sの良い口コミ④

マイナビって名前が付いているし、20代向けなのかなと思ってなんとなく登録しました。

実際マイナビって他の企業とのつながりが広いのか、他のサービスよりも求人情報が多かったし、全部20代向けだったので意外と応募したい求人候補が多く残りましたね。

(引用元ページ:X)

マイナビジョブ20’sの良い口コミ⑤「無料で使えると思えないくらいの転職サポートが受けられた」

マイナビジョブ20’sの良い口コミ④

さすがマイナビというのもあるのか、過去にこういう転職者がいて…という自分に近い事例の話と希望を踏まえて、求人探しや面接対策などのサポートが受けられました。

これが無料というのはありがたいというほかないですね。

(引用元ページ:X)

マイナビジョブ20’sの良い口コミ⑥「面談の質が他社よりもよかった」

マイナビジョブ20’sの良い口コミ⑥

マイナビジョブ20s、面談の質がダントツでよかった…………………………………………………………………!

(引用元ページ:X)

マイナビジョブ20’sの良い口コミ⑦「無料の転職相談会が頼りになった」

マイナビジョブ20’sの良い口コミ⑥

海外留学帰りだったので、自分に合う職種や会社が見つけにくいだろうと思っていましたが、職の数が多く、自分に合う職をじっくり比較しながら探すことができました。

また転職活動の不足知識があるときは相談会で気軽に聞くことができて良かったです。

(引用元ページ:X)

マイナビジョブ20’sの【悪い】口コミ・評判3選

ポジティブな口コミが多く見受けられるなかで、このような声もありました。

マイナビジョブ20’sの悪い口コミ①「自分の地域には求人情報があまりなかった」

マイナビジョブ20’sの悪い口コミ①

やっぱそこら辺ですよね ハタラクティブは使ったことなかったんで調べてみます!

マイナビジョブ20sは自分の地域だとあんまり求人がre就活並になかったです、、

(引用元ページ:X)

マイナビジョブ20’sの悪い口コミ②「障害者認定を受けていると利用できない」

マイナビジョブ20’sの悪い口コミ②

精神障害者3級ですが一般採用も検討しようとマイナビジョブ20’sのweb面談を受けました。

しかし、手帳を持っていることを伝えると、マイナビパートナーズを勧められました。

もし障害者手帳を持っているけれど一般採用を検討している人は伝えない方がいいと思います。

(引用元ページ:X)

マイナビジョブ20’sの悪い口コミ③「CMの内容と実態が合っていない場合がある」

マイナビジョブ20’sの悪い口コミ①

J-Waveで毎朝イラっとするのがマイナビジョブ20’sのCM。

3年勤めたからキャリアアップ目指すと宣言する男性とそれをサポートするというマイナビジョブ20s。それが通用する職種とそうでない職種があると思う。煽られても騙されないでね(。-_-。)

(引用元ページ:X)

マイナビジョブ20’sの口コミ・評判から分かる5つのサービスの特徴

マイナビジョブ20‘s※マイナビのプロモーションを含みます
求人数
  • 公開求人数:非公開
  • 非公開求人数:非公開
おすすめな人 若手の転職市場に特化したアドバイスが受けたい人
対応職種 SE/機械・電気・電子・素材/化学・素材・食品・化粧品/営業/医療系専門職/コンサルタント/監査法人/金融/不動産など
対応業種 IT・通信/インターネット・ゲーム/メーカー・製造/人材サービス/商社/金融/建設/小売/サービス/医療・介護など
エリア 全国
登録方法 Web(来社不要)
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
面談方法
  • オンライン:
  • オフライン:(東京/仙台/名古屋/大阪/博多で実施)
  • 電話:
利用料金 無料
運営会社 株式会社マイナビ
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-080554
もっと見る閉じる

マイナビジョブ20’sのサービス特徴①若手の転職市場に精通したアドバイザーが多い!

マイナビジョブ20’sは、若手の転職市場に精通したアドバイザーが多いです。

20代のキャリア課題に深く理解のあるアドバイザーが在籍しており、就業経験の浅さ・ミスマッチに関する悩みに対して、現実的なアドバイスが受けられます。

既卒や第二新卒の転職支援経験が豊富な人材が揃っているため、将来的な成長可能性まで見据えた求人提案が可能です。

マイナビジョブ20’sのサービス特徴②未経験OKの求人が豊富!

マイナビジョブ20’sは、未経験OKの求人が豊富です。

掲載されている求人のうち、およそ8割が未経験から挑戦でき、職務経験が浅い20代にとってキャリアチェンジが目指しやすいです。

たとえばエンジニアや営業、事務職などの職種あり、マイナビジョブ20’sでは即戦力よりもポテンシャルを重視する企業と出会えます。

マイナビジョブ20’sのサービス特徴③信頼性の高い適性診断が利用可能!

マイナビジョブ20’sは、信頼性の高い適性診断が利用できます

自身の価値観や強みを客観的に把握しておくと、将来的に活躍しやすい職種や働き方を明確にできます。

マイナビジョブ20’sの適性診断は、キャリア構築に必要な要素を多角的に分析できるため、納得できる診断がしやすいです。

アドバイザーとの面談前に診断を受けておくと、スムーズに会話が進められます。

マイナビジョブ20’sのサービス特徴④マイナビグループのネットワークを活かした求人情報!

マイナビジョブ20’sは、マイナビグループのネットワークを活かした求人情報が集まってます。

大手人材企業であるマイナビグループは、長年にわたり幅広い企業ネットワークを構築しており、応募できる企業の選択肢が広いです。

若手採用に積極的な企業とのパイプも太く、一般には公開されていない求人に出会える可能性もあります。

また企業ごとの選考傾向や面接対策に関する詳細な情報も共有されるため、他の転職サイトよりも有利に選考が進められます。

マイナビジョブ20’sのサービス特徴⑤無料の転職サポートが手厚い!

マイナビジョブ20’sは、無料の転職サポートが手厚いです。

初めての転職でも安心できるよう、応募書類の添削から面接対策まで一貫したサポート体制が受けられます。

希望や求職者の考える価値観を丁寧にヒアリングしたうえで、求人の選定だけでなく選考通過まで見据えた助言がもらえます。

日程調整や条件交渉も代理で進めてくれるため、働きながらでも希望に沿った条件で転職活動を進めやすいです。

マイナビジョブ20’sの口コミ・評判から分かるサービス利用時の3つの注意点

パソコン/注意

マイナビジョブ20’sを使うなら、口コミ・評判を踏まえると3つのポイントに注意して転職活動を進める必要があります。

マイナビジョブ20’sの口コミ・評判から分かるサービス利用時の注意点

マイナビジョブ20’sを使うときの注意点①地方の求人情報が少ない

マイナビジョブ20’sは、東京都をはじめとした都市部の求人が中心で、地方の求人情報は限られています

たとえば東京の公開求人は豊富に揃っている一方で、秋田や鳥取などの地方では掲載されている求人数は極端に少ない場合があります。

Uターン転職や地元での就職を検討している20代にとっては、思うように仕事が探せないケースも多いです。

地方の求人情報を探すなら、他の転職サイトと併用することをおすすめします。

マイナビジョブ20’sを使うときの注意点②ニートを続けている人だと登録を断られる場合がある

マイナビジョブ20’sは、ニートを続けていた方だと、登録を断られる場合があります

ハイクラス転職サイトのように、登録時に難しい審査はありません。

しかし既卒の状態で長期間働いていない人や、転職回数が極端に多い人、希望条件が狭すぎる人などは、登録できなかったり、対応が後回しにされたりします。

そこまで焦って転職活動をしていない方であれば、別の転職支援サービスを並行して利用すると、転職の可能性が広げやすくなります。

マイナビジョブ20’sを使うときの注意点③キャリアアップ転職が難しい

マイナビジョブ20’sでは、キャリアアップ転職が難しいです。

20代を中心とするポテンシャル重視の採用基準の求人が多く、すでに経験があってより専門的な立場の求人はあまり掲載されていません。

即戦力としての活躍が求められるポジションやハイクラスの求人を探すなら、ハイクラスを専門とする転職サイトを活用しましょう。

マイナビジョブ20’sを活用して転職を成功させる4つのポイント

ポイント/鉛筆

マイナビジョブ20’sを活用して転職を成功させるなら、4つのポイントを意識しましょう。

マイナビジョブ20’sで転職を成功させるポイント①適性診断で細かく自己分析をする

マイナビジョブ20’sを使うなら、年間数千万人が受ける信頼性の高い適性診断を受けて、細かく自己分析しましょう

診断ではパーソナリティを9つの観点から捉え、自身の行動傾向と照らし合わせながら質問に回答します。

診断結果から仕事における特性を可視化し、強みや課題を客観的に確認すると、どの企業に応募するとミスマッチが軽減できるか判断しやすいです。

転職先の方向性を考える前に、自分自身の特徴をしっかりと整理しておきましょう。

マイナビジョブ20’sで転職を成功させるポイント②細かい希望条件まで担当者に伝える

マイナビジョブ20’sに登録したら、細かい希望条件まで担当者に伝えましょう。

転職活動を効率よく進めるためには、希望する内容を具体的に整理しておく必要があります。

業界・職種・勤務地・年収などは漠然としたままにせず、明確に書き出し、担当者に細かく伝えることで、納得いく求人情報を紹介してもらえます。

さらにどこまで譲れるか、どこは絶対に譲れないかを明確にしておくと、優先順位に合わせた求人情報を提供してもらいやすいです。

マイナビジョブ20’sで転職を成功させるポイント③書類添削・面接対策などのサポートを受ける

マイナビジョブ20’sを使う際には、書類添削・面接対策などのサポートを受けましょう。

履歴書や職務経歴書の添削、面接対策の支援を受けると、企業ごとに重視されるポイントを押さえたうえで選考に臨めます。

マイナビジョブ20’sでは、20代の転職支援に精通したアドバイザーが個別に対応しており、自己PRの伝え方や面接時の回答内容などの具体的なアドバイスが得られます。

初めての転職では、自分では気づきにくい課題が多いため、プロの視点からのフィードバックを受けて有効活用しましょう。

マイナビジョブ20’sで転職を成功させるポイント④複数の転職エージェントに登録する

マイナビジョブ20’sだけに限らず、転職時には複数の転職エージェントを併用しましょう。

各エージェントによって保有している非公開求人やアドバイザーの強みが異なるため、より広い視野で自分のキャリアを考えつつ、選考を有利に進めやすくなります。

ただし複数の転職エージェントに登録する場合は、両社の担当者とスケジュールや選考状況などを整理する必要があります。

複数の転職エージェントから同じ求人に応募すると書類の時点で落とされるため、目的を明確にしてうまく使い分けましょう。

マイナビジョブ20’sと併せて登録するのにおすすめの転職エージェント3選

先ほど触れたとおり、転職サイト選びの際は必ず2社以上登録しましょう。

どこに登録すべきか迷ったときは、「ハタラクティブ」や「doda」を登録すると、安心して転職活動が進められます。

\まずは2社以上登録しよう!
マイナビジョブ20’sと併用するのに
おすすめの大手転職エージェント3選
転職サイト おすすめな人 サービス特徴 詳細
ハタラクティブ
ハタラクティブ-ロゴ
未経験求人の内定率が高い転職サイトを使いたい
  • 内定率80%以上で安心!
  • 最短2週間程度のスピード転職も可能!

詳細

doda
dodaロゴ
非公開求人を活用したい
  • 非公開求人数が業界トップクラス!
  • 地方の求人情報も豊富!

詳細

アデコ転職
アデコーロゴ
グローバルな人材になりたい
  • 資格取得・語学学習のサポートが豊富!
  • グローバル企業の求人情報も多い!

詳細

おすすめの転職エージェント①ハタラクティブ:内定率80%以上で安心感がある

ハタラクティブ_top
ハタラクティブのおすすめポイント
  • 内定率80%以上で安心!
  • 最短2週間程度のスピード転職も可能!
  • LINEで気軽に連絡を取りやすい!
求人数
  • 公開求人数:約5,000件
  • 非公開求人数:非公開
おすすめな人 未経験求人の内定率が高い転職サイトを使いたい人
対応職種 営業/販売/サービス/事務/アシスタント/不動産/建設/IT/機械/医療/福祉/物流/工場/製造/企画/管理/教育/クリエイティブ
対応業種 非公開
エリア 全国
登録方法 Web(来社不要)
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
面談方法
  • オンライン:
  • オフライン:×
  • 電話:
利用料金 無料
運営会社 レバレジーズ株式会社
許可番号
もっと見る閉じる

ハタラクティブのおすすめポイント⑴内定率80%以上で安心

ハタラクティブは、内定率80%以上を記録している転職エージェントです。

未経験向けの求人が多いとはいえ、書類選考で90%、内定率が80%以上を記録している転職サイトはそうそうありません。

本当に自分が内定をもらえるのだろうかと不安を抱えている方は、ハタラクティブを利用してみましょう。

ハタラクティブのおすすめポイント⑵最短2週間程度のスピード転職も可能

ハタラクティブは、最短2週間程度のスピード転職も可能です。

一般的に転職活動は2ヵ月から3ヵ月ほどの時間がかかりますが、ハタラクティブは相談すれば1ヵ月以内のスピード転職ができるようにサポートしてもらえます。

何らかの事情があってすぐに次の職場で働く必要がある場合は、ハタラクティブがおすすめです。

ハタラクティブのおすすめポイント⑶LINEで気軽に連絡を取りやすい!

ハタラクティブは、LINEで気軽に連絡を取りやすいです。

転職活動ではメールのやり取りが中心になりやすく、頻繁にメールを開くのに心理的な負担がかかりやすいです。

しかしハタラクティブはLINEで担当者とやり取りできるため、さほど連絡に負担を感じにくく、スムーズに転職活動が進められます。

おすすめの転職エージェント②doda:業界トップクラスの求人数

doda-20240709
求人数
  • 公開求人数:約250,000件
  • 非公開求人数:約30,000件
おすすめな人 非公開求人を活用したい人
対応職種 マーケティング/営業/事務・アシスタント/企画・管理/エンジニア/クリエイター・クリエイティブ/コンサル/販売・サービス/技術職など
対応業種 IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など
エリア 全国
登録方法 Web(来社不要)
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
面談方法
  • オンライン:
  • オフライン:×
  • 電話:
利用料金 無料
運営会社 パーソルキャリア株式会社
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-304785
もっと見る閉じる
▼参考動画▼
dodaの転職活動の流れ

dodaのおすすめポイント①非公開求人数が業界トップクラス

dodaは、非公開求人数が業界トップクラスの転職エージェントです。

非公開求人は担当者に希望を伝えたうえで、限られた人材に直接紹介してもらえる求人です。

dodaは非公開求人が多いため、どんな業界・業種に転職したい方でも非公開求人を活用できます。

dodaのおすすめポイント②地方の求人情報も豊富

dodaは、地方の求人情報も豊富な転職エージェントです。

マイナビジョブ20’sは都会に求人情報が集中しており、地方の求人を選択肢に入れられません。

しかしdodaは大手の転職サイトで地方にも求人が広がっているため、エリア別に使い分けて求人情報を探す場合に登録しておくと便利です。

dodaのおすすめポイント③イベントを通じて企業とのコンタクトが取りやすい

dodaは、イベントを通じて企業とのコンタクトが取りやすいです。

大手の転職サイトならではの大規模な転職イベントを実施しており、イベントを通じて選考前に企業と関係を構築できます。

あらかじめ関係を構築しておくと、結果的に選考に有利に働きやすいです。

おすすめの転職エージェント③アデコ転職:外資・グローバル系企業の求人情報が豊富

アデコ転職TOP
求人数
  • 公開求人数:約10,000件
  • 非公開求人数:非公開
おすすめな人 グローバルな人材になりたい人
対応職種 事務/営業/販売・サービス/マーケティング/ファッション/クリエイティブ/IT/エンジニア/メディカル/人事・労務/経理など
対応業種 IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融・保険/不動産・建設/コンサル・会計・法律/サービス/リテール/運輸・物流など
エリア 全国
登録方法 Web(来社不要)
サポート体制
  • 面接対策:
  • 書類添削:
  • キャリア相談:
  • 年収交渉・入社日調整:
面談方法
  • オンライン:
  • オフライン:
  • 電話:
利用料金 無料
運営会社 アデコ株式会社
許可番号 有料職業紹介事業:13-ユ-010386 
もっと見る閉じる

アデコ転職のおすすめポイント①資格取得・語学学習のサポートが豊富

アデコ転職は、資格取得・語学学習のサポートが豊富な転職エージェントです。

アデコ転職はグローバル展開しているサービスとして知られており、これからグローバルな人材になるためのサポートも実施しています。

その一環として資格取得・語学学習のサポートが受けられるため、これからグローバル人材になりたい方は有効活用しましょう。

アデコ転職のおすすめポイント②グローバル企業の求人情報も多い

アデコ転職はグローバル企業の求人情報も多いです。

グローバル企業のほうが年収が高くなりやすいため、英語力さえ身に付けていれば、グローバル企業に転職を目指すだけで年収がアップしやすいです。

若いうちからグローバル企業への転職を考えている方は、アデコ転職に登録しておきましょう。

アデコ転職のおすすめポイント③平日夜の転職相談も可能

アデコ転職は、平日夜の転職相談も可能です。

転職活動を成功させるためには、収入を不安を抱えないために現職を続けながら転職活動をする必要があります。

アデコ転職なら平日日中の転職活動を避けられるため、現職と並行したい方でも利用しやすいです。

マイナビジョブ20’sを利用する流れ【全4STEP】

流れ/ステップ/フロー

マイナビジョブ20’sを使って転職活動を進める際には、4つの手順に沿って転職活動を進めましょう。

STEP①Webサイトから登録する

まずはマイナビジョブ20’sの公式サイトにアクセスして、会員登録します。

登録フォームでは、氏名、生年月日、メールアドレス、最終学歴、希望職種などの基本情報を入力します。

登録が完了したら、専属キャリアアドバイザーとの面談案内が届くので、都合のよい日程を選びましょう。

初期段階で登録した情報次第で、受けられる求人提案や選考対策のサポートが変わるため、詳細まで情報を登録しましょう。

STEP②求人情報を調べる

会員登録が完了したら、求人情報を調べます。

専用マイページやキャリアアドバイザー経由で求人情報を閲覧したり、検索機能で条件を絞り込んで求人を探したりします。

掲載されている求人には、仕事内容の詳細、企業の特徴、求める人物像などが丁寧に記載されているため、詳細まで確認しましょう。

労働条件だけでなく、職場環境や将来性も口コミで確認しておくと、企業の実態を把握したうえで応募するか判断できます。

STEP③気になった求人に応募する

応募したい求人が見つかったら、キャリアアドバイザーに応募したいことを伝えます。

自分で直接応募せず、アドバイザーを通じて企業へ推薦してもらい、応募書類の添削や面接対策などを受けましょう。

転職エージェントに登録しておくと、応募先との書類のやり取りも担当者がすべて代行してくれるため、転職活動の負担が軽減できます。

STEP④内定をもらったら現職の退職手続きを進める

内定通知を受け取ったら、アドバイザーと共に入社日のすり合わせや条件の確認をして、問題なければ入社意思を相手企業に正式に伝えましょう

入社意思を伝えたら、現職の退職準備に取りかかります。

退職交渉が不安な場合は、辞めたい意思の伝え方や引き継ぎの進め方なども担当者に教えてもらえます。

少なくとも前触れなく突然辞めず、前もって退職の意思を伝えて引き継ぎを進めましょう。

マイナビジョブ20’sに関するよくある質問【Q&A】

質問/Q&A/FAQ

マイナビジョブ20’sに関するよくある質問をまとめました。

マイナビジョブ20’sに登録できないときはどうしたらいい?

マイナビジョブ20’sに登録できないときは、他の転職支援サービスに登録しましょう。

マイナビジョブ20’sは20代の利用者で、あまりにも転職を繰り返している方でない限りは、登録を拒否されることはありません。

自分の年齢や希望する業界・業種などをもとに、自分に合う転職エージェントを選びましょう。

マイナビ転職とは何が違う?

マイナビジョブ20’sはマイナビ転職と異なり、20代の転職者にターゲットを絞った求人情報・転職サポートを提供しています。

20代の転職者であれば、マイナビジョブ20’sを選んだほうが、より的確な情報が効率よく受け取れます。

より求人・サポートの幅広さを意識するなら、マイナビ転職がおすすめです。

転職開始時期は決まっていなくても登録できる?

マイナビジョブ20’sは、転職開始時期が決まっていなくても登録できます

ただし転職開始時期はまだ決めていないことを担当者に伝えておかないと、転職活動のスピード感が担当者とズレて、衝突する可能性があります。

トラブルを避けるためにも、あらかじめ転職開始時期が未定だと伝えましょう。

まとめ~マイナビジョブ20’sの口コミ・評判を参考にして登録するか検討しよう!~

マイナビジョブ20’sの口コミ・評判をおさらいしましょう。

本記事でわかること
  • マイナビジョブ20’sは「適性診断の機能が便利」や「マイナビグループの安心感がある」などの声が多い。
  • 「地方だと求人が少ない」や「障害者だと利用しづらい」などの意見も見られる。
  • 適性診断で細かく自己分析して、細かい希望条件まで担当者に伝えれば、転職に成功しやすい。

マイナビジョブ20’sは20代の若手向けの転職エージェントです。

利用者からは「適性診断の機能が便利」や「マイナビグループの安心感がある」などの点が評価されており、ニートであっても転職は可能です。一方で「地方だと求人が少ない」や「障害者だと利用しづらい」などの意見もあります。

マイナビジョブ20’sの口コミからわかるメリット・デメリットを踏まえて、自分に合う転職エージェントだと感じたら登録しましょう。

なお転職エージェントを複数登録しておくと、マイナビジョブ20’sのデメリットをカバーできます。

マイナビジョブ20’sと併用するなら、未経験求人の多い「ハタラクティブ」や地方の求人も豊富な「doda」などがおすすめです。

必要に応じてマイナビジョブ20’sと併せて、上記の転職エージェントも登録しましょう。

マイナビジョブ20’sと併せて登録するのにおすすめの転職エージェントをもう一度チェックしてみる

ABOUT ME
株式会社ウェルビーイングス-お役立ちメディア編集部
株式会社ウェルビーイングスの、お役立ちメディアの編集部です。
業界最大級の求人数!理想のお仕事探しは
「doda」
doda_バナー
  • 20万件以上の求人を常時掲載!
  • 専任エージェントが転職をサポート!
  • リモート/在宅の求人も満載!