ハタラクティブ PR

ハタラクティブは評判悪い!?口コミ15件と利用メリット・デメリットを徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ハタラクティブの評判は悪いって聞いたんだけど…」
「ハタラクティブって本当に使うべきサービスなのかな…」

就職支援サービスを使う前に、利用者の評判を見ておきたいですよね。

なかでもハタラクティブはカウンセリング実績が豊富なサービスですが、本当に使えるのかが気になるところ。

そんなハタラクティブの良い評判では「希望条件に合った求人を紹介してくれた」との声が見受けられ、悪い評判では「地方の求人に弱いかも」との声が散見されました。

この記事では15件の口コミ・評判を見て、ハタラクティブを本当に使うべきかを見ていきます!

今回の記事でわかること
  • ハタラクティブの良い評判・悪い評判
  • ハタラクティブの評判からわかるトラブル事例と対処法
  • ハタラクティブを使うメリット・デメリット
  • ハタラクティブでの登録方法
  • ハタラクティブに関するよくある質問
20代フリーター/第二新卒/既卒におすすめ!
「ハタラクティブ」
ハタラクティブ-ロゴハタラクティブ_top
  • 8割以上の求人が未経験OK!
  • 1社ずつの丁寧な面接対策で安心!
  • 転職について何も決まってなくて大丈夫!
目次
  1. ハタラクティブの評判・口コミを紹介!【全15件】
  2. ハタラクティブの悪い評判から分かるトラブル事例と対処法3つ
  3. ハタラクティブのサービス概要
  4. ハタラクティブを使う10のメリットを解説!
  5. ハタラクティブを使うデメリット3つを解説
  6. ハタラクティブを使って就職するまで【流れを解説】
  7. ハタラクティブを最大限活用するには?
  8. ハタラクティブってどんな人が使うべき?
  9. 【結論】~ハタラクティブの評判を参考にしよう~
  10. 【補足】ハタラクティブについてのよくある質問
  11. ハタラクティブに関する最新情報

ハタラクティブの評判・口コミを紹介!【全15件】

評判/口コミ/吹き出し

さっそくハタラクティブの評判を見ていきましょう。

良い評判・悪い評判の両方を見ていきますので、本当にご自身が使うべきサービスかどうかの判断材料にしてくださいね。

ハタラクティブの良い評判・口コミ8件

まずはハタラクティブの良い評判から見ていきます。

※各口コミを一部編集の上で掲載しています。

対応・サポートに関する良い評判・口コミ

男性の口コミ
男性の口コミ

面接対策とか履歴書チェックとか、細かいことにちゃんと向き合ってくれる。

紹介された求人はちゃんと条件に合っていたし、全体的にかなり手厚いのではないかなと思う。

男性の口コミ
男性の口コミ
担当コンサルの方はかなり頼りになる。転職や就職のことはもちろんだが、それ以外にも悩みとか精神的な部分もヒアリングしてくれて、かなり励みになった。
男性の口コミ
男性の口コミ

口コミを見聞きして心配だったけど、いざ使ってみれば親切で丁寧な方ばかりで安心した。

打ち解ければラフに接してくれるし、気を遣わないでよくなる。

女性の口コミ
女性の口コミ
自分のキャリアに自信がなくても、ここであれば大丈夫だと思いますよ。
求職活動が全般的に苦手な自分ですが、選考対策も徹底していますので。
でも求人の質が、ちょっと良くないかな…。
仕方は無いと思いますけど。

ハタラクティブの担当者の対応力・サポート体制については「面接対策・履歴書添削をしてくれた」「希望条件に合った求人を紹介してくれた」との声が寄せられました。

求人に関する良い評判・口コミ

男性の口コミ
男性の口コミ

サービスで謳っている通り、やはり未経験者向けのエージェントだなと思う。

求人はいくつか紹介してもらい、8件ほどピックアップしてくれた。

コミュ障で職歴も良いとは言えないので門前払いをされると思ったが、紹介はすぐしてもらえたのが驚き。

女性の口コミ
女性の口コミ
見たところでは、求人の種類がけっこう豊富だと思う。
でも派遣求人もあるので、そこだけが気になる。
男性の口コミ
男性の口コミ
面談のときの担当者は、応対がかなりしっかりしていてよかったと思います。
トータルで見て、丁寧という言葉がふさわしいと思いますよ。
求人については、経験とか学歴がなくても応募できるものばかりで、意外と応募できるんだなと実感しました。

ハタラクティブの求人については「未経験者向けのサービス」「経験・学歴がなくても応募できる」との声が見受けられました。

その他の良い評判・口コミ

男性の口コミ
男性の口コミ
サービスを全部無料で使えるのが、ハタラクティブの一番いいところだと思う。
実際に使ってみて悪い求人しかないなとおもえば利用をやめられますし、担当者のことが気に入らなければ他の人に代わってもらえますしね。

その他には「最後まで無料で利用できる」との声も見受けられました。

これはまさしくその通りで、ハタラクティブは求人紹介や面接対策、履歴書添削などすべて無料利用できるんです。

ハタラクティブの悪い評判・口コミ7件

良い評判が多い一方で、悪い評判も散見されました。

※各口コミを一部編集の上で掲載しています。

対応・サポートの悪い評判・口コミ

女性の口コミ
女性の口コミ
やりたくないと2回か3回は言っているのに、条件に合わない別の職種の求人ばかり紹介された。
あと求めている雇用形態じゃない求人もあった。
男性の口コミ
男性の口コミ
求人について担当者から連絡が来るはずだったのに、全然連絡が来なかった。社会に導く側のはずなのに、約束を守れないのは社会人としてどうなのだろうか。
女性の口コミ
女性の口コミ
担当してくれたのは男性の方だったのですが、平気で時間に遅れてくるのが気になる。扱いが雑なのか、忘れられているのか…
男性の口コミ
男性の口コミ
学歴とか職歴とか、あまりいろいろ聞かれて欲しくないこと聞かれてうざいです・・・・・
女性の口コミ
女性の口コミ
経歴が良くなかったからなのか、ぜんぜんフォローを受けられなかった。紹介できる求人が少ないっていう旨の話ばかりで、先に進まない。時間のむだです。

対応力やサポート体制については好評の声がありましたが、「平気で遅れてくる」「全然連絡が来なかった」なんてコメントもありました。

対応・サポート体制については、担当者ごとでムラがあると考えられますね…。

求人の悪い評判・口コミ

男性の口コミ
男性の口コミ
ハタラクティブは20代向けのサービスで、30代以上の方に向けた求人は少ない。必然的に求人の質も落ちてしまう。

ハタラクティブの求人については「30代以上の方に向けた求人は少ない」なんて声もありました。

その他の悪い評判・口コミ

男性の口コミ
男性の口コミ
ハタラクティブの支店は関東がメインだからか、地方の人には使いづらいと思いますね…。そのときは別のサービスを使っていいかも。

ハタラクティブについて他には「地方と利用しにくいかも」との声もありました。

ハタラクティブの悪い評判から分かるトラブル事例と対処法3つ

ここではハタラクティブに関する悪い評判をもとに、具体的なトラブル事例とその対処法を解説していきます。

①求人数が少ないと感じたら他のサービスを併用しよう

ハタラクティブは首都圏の求人を中心に扱っているため、お住まいの地域によっては「求人数が物足りない」と感じるかもしれません。

そんな時はハタラクティブ以外のサービスも使って、応募できる求人数をうまく補いましょう。

②30代以上なら別のサービスを使おう

ハタラクティブは20代のフリーター・既卒・第二新卒向けのサービス。

若年層にフォーカスしており、30代以上の方には利用をおすすめできません。

仮に利用したところで、気に入った求人が見つかる確率は低いです。

③担当者が気に入らないなら変更を依頼しよう

ハタラクティブを利用する際、一人ひとりに担当者が相手してくれます。

もしその担当者のことが気に入らず、”質が悪い”と感じたら遠慮なく他の人に代わってもらいましょう。

ハタラクティブのサービス概要

ハタラクティブはレバレジーズ株式会社が運営する、社会人経験の浅い人をターゲットにした就職支援サービス。

20代の既卒・第二新卒・フリーターなど経歴・スキル面などに自信がない方でも、未経験から挑戦できる求人を紹介してもらえるのがポイントです。

■ハタラクティブのサービス概要

項目 詳細
運営会社 レバレジーズ株式会社
ターゲット層 経歴・スキルに自信がないが就職・転職したい20代の未経験者
(既卒・第二新卒・フリーターなど)
利用料金 完全無料
主なサポート内容
  • 求人紹介
  • 各種選考対策
  • 面接前後のフォロー
  • 転職相談(LINEアプリでも可)
  • 内定後の条件交渉 など

ハタラクティブを使う10のメリットを解説!

ハタラクティブ-ロゴ

ハタラクティブを使うメリットは以下の通りです。

①20代フリーター・既卒・第二新卒向けのサービス!

女性/スーツ/スマホ

ハタラクティブは20代のフリーター・既卒・第二新卒向けの就職支援サービス。

サービス利用者のほとんどが20代の利用者で、若者から圧倒的な支持を得ているサービスなんです。

求人企業も20代の若手を採用し、長期的に育成していきたいと考えるところが多いのもポイント。

また紹介求人はベンチャー企業、中小企業などが多いのも特徴です。

②LINEで気軽に相談できる!

ハタラクティブではLINEやメールでの相談ができ、転職・就職について気軽に連絡をとれるのも嬉しいポイント。

スマホからラフに相談できるため、忙しい日常の中でも手軽に転職活動を進められます。

具体的な質問や悩みをいつでも送ることができ、担当アドバイザーが丁寧に対応してくれますよ。

③就職成功率が80.6%と高い!

ハタラクティブだと、内定率が80.6%と高い水準を誇ります※

内定獲得までは担当の就活アドバイザーがサポートしてくれますから、安心して利用してくださいね。

※補足:2023年12月~2024年1月時点の面接実施した求職者数のうち、内定が出た求職者の割合

④未経験からの正社員就職もできる!

実はハタラクティブの利用者のうち、3人中2人は未経験からのチャレンジ。

正社員経験のない方が多く利用しており、経歴やスキルに自信がない方におすすめです。

またそうした経歴やスキルよりも、より人柄を重視する求人企業が多いのもポイントですね。

⑤有名企業の紹介実績も豊富!

誰もが一度は聞いたことのある企業の求人も多数用意しています。

ベンチャー企業や中小企業だけでなく、大企業の求人も取り揃えているんです。

「新卒の頃には入らなかったあの企業で働きたい…」
「大企業でバリバリ働きたい…」

こうお思いの方にもおすすめですね。

⑥高卒・専門学校卒でも利用できる!

ハタラクティブでは、高卒や専門学校卒、中退といった学歴の方にも対応した求人を多数取り扱っています。

学歴にとらわれず、人柄やポテンシャルを重視した採用を行う企業の求人が多いため、未経験からでも挑戦しやすい環境が整っています。

また専任アドバイザーが丁寧にサポートし、一人ひとりの強み・魅力を最大限に引き出すことで、企業にしっかりアピールできるようサポートしてくれますよ。

⑦サービスは全て無料で利用できる!

なんとハタラクティブのサービスは、すべて利用料金がかかりません

求人紹介や面接対策、履歴書の添削などもすべて無料です。

費用のことは気にすることなく、安心して就職活動に集中できますよ。

⑧就活アドバイザーが徹底フォロー!

転職エージェントのアドバイザー

求人紹介やお仕事の相談など、サービス利用中では就活アドバイザーが最後まで徹底的にフォローしてくれます。

就活が初めての方、お仕事にブランクがある方でもしっかりとサポートしてくれますよ。

⑨最短2週間で内定をもらえる!

なかには「早く内定が欲しい…」とお思いの方もいますよね。

そんななかハタラクティブでは最短2週間と、かなりスピーディーに内定がもらえるのもポイント。

就活をスムーズに進めて、バリバリ働きたい方にもおすすめですね。

⑩書類通過率96.1%!

ハタラクティブでは応募書類の添削から企業への推薦まで、専任アドバイザーが徹底的にサポートします。

その結果、書類通過率は96.1%という高い実績を誇っています※

これはただ求人を紹介するだけではなく、応募者一人ひとりの魅力を的確に引き出し、企業へアピールできるようサポートしているためです。

未経験者や学歴に自信がない方でも、自分の強みやポテンシャルを効果的に伝えることで、採用の可能性を高めるお手伝いをします。

書類選考で不安を感じている方にとって、心強い味方となるでしょう。

※企業に推薦した求職者のうち書類通過した求職者数(2023年10月~2023年1月)

ハタラクティブを使うデメリット3つを解説

女性/スマホ/考える

ハタラクティブを使うデメリットは以下の通りです。

①年齢によっては利用しにくい

序盤でもふれた通り、ハタラクティブは20代フリーター・既卒・第二新卒の方に向けた就職支援サービス。

また利用者のほとんどが20代で、求人内容も20代向けです。

そのため20代以外の方は利用しにくく、30代以降の方からすると使いこなすのは難しいでしょう。

②正社員雇用の求人を紹介してくれるとは限らない

ハタラクティブで扱っている求人はさまざまで、基本的には正社員雇用の求人を紹介してくれます。

ですが派遣や契約社員の求人もあり、一部では「ハタラクティブでは派遣ばかり紹介してくる」なんて声も見受けられました。

もし希望条件からズレた求人を紹介された時は、遠慮なく断って他の求人を提案してもらいましょう。

③ハイクラス求人には弱い

ハタラクティブは正社員経験の少ない20代、未経験者向けの求人を多数取り揃えています。

この点からハイクラス求人には弱く、人によっては納得のいく求人を見つけにくいのが現状です。

もし経歴・キャリアに強い自信があってハイクラス求人(管理職・エグゼクティブ系の仕事)を探している場合は、ハイクラス系の転職サイトを使ってみましょう。

ハタラクティブを使って就職するまで【流れを解説】

ここではハタラクティブを使って就職するまでの流れを解説します。具体的には以下の通りです。

STEP①まずはサービスに登録(無料)

ハタラクティブのサービスを利用するにあたって、またはサービスの登録が必要です。

登録費用はかかりませんから、まずは気軽に登録してみてくださいね。

STEP②担当アドバイザーのヒアリングを受ける

サービスを利用する際、利用者一人ひとりに担当のアドバイザーが付きます。

このアドバイザーから希望条件をヒアリングしてもらいます。

その希望条件を汲み取ってもらった上で、ご自身にピッタリの求人を紹介してくれますよ。

STEP③面接対策

面接を受ける前には、ハタラクティブで面接対策をしてもらえます。

どうすれば効果的な受け答えができるか、より良いアピール方法は何かなど、丁寧に対策を練ってくれます。

各企業ごとにあった対策をしてくれますよ。

STEP④面接

いよいよ緊張の面接

面接日程のスケジューリングや面接後のフォローもしてくれますから、面接前後の対応も整っていますよ。

STEP⑤内定獲得・お仕事スタート!

無事に内定を獲得できたら、いよいよ就職先でのお仕事がスタートします!

ハタラクティブでは就職後のサポートも徹底。

入社後のフォローや初出勤の準備もしてくれますから、安心して仕事に集中できますよ。

ハタラクティブを最大限活用するには?

ハタラクティブを活用してベストな転職・就職を実現するにあたって、以下ポイントを押さえましょう。

【ハタラクティブを最大限活用するポイント】

ポイント 詳細・理由
①担当者とこまめに連絡をとる 2週間に1回目安で担当者に連絡を入れることで転職意欲が高いと見られ、好条件な求人を優先で紹介されやすくなることがある
②面談時にスキル・経歴を正直に話す 入職時のトラブル防止、信頼を損なわないようにするため
③希望条件をしっかり伝える 条件伝達が中途半端だと、条件に沿わない求人を紹介される可能性があるため
④推薦文を自分の目でチェックする 担当者によっては推薦文の質が低い可能性もあるため
⑤サービスを複数利用する 応募できる求人の幅が広がってミスマッチを防ぎやすくなる

なお上記表「サービスを複数利用する」について、ハタラクティブ以外でおすすめのサービスは次章で紹介します。

ぜひ少なくても2社以上、できれば3~4社は登録して可能性の幅を広げてくださいね。

ハタラクティブってどんな人が使うべき?

女性/はてな/スマホ/スーツ/考える

今回はハタラクティブについて全般的に解説しましたが、結局はどんな人が使うべきなのか、具体的に掘り下げてみましょう。

ハタラクティブの利用をおすすめできる人

以下に該当する場合は、ハタラクティブの利用をおすすめします。

【ハタラクティブの利用をおすすめできる人】

ハタラクティブを
おすすめしたい人
おすすめ理由
①キャリア・経歴・学歴に自信がない人(主に第二新卒、既卒、フリーター、ニートの人)
  • ハタラクティブは社会人経験の少ない人をターゲットにした就職支援サービスなため
  • 第二新卒、既卒、フリーター向けの求人も多数掲載しているため
②とにかく内定が欲しい人 就職成功率が80.6%と高いため※
③未経験からの正社員就職を検討している人 ハタラクティブ利用者のうち3人に2人が未経験からの挑戦なため
④費用を抑えて就職・転職したい人 サポートはすべて完全無料で利用できるため
⑤手厚いサポートのもとで転職・就職したい人 就活アドバイザーが転職・就職活動を最後まで徹底フォローしてくれるため
⑥すぐにでも内定が欲しい人 最短2週間で内定を獲得した実績があるため
⑦地方での転職・就職を成功させたい人 全国の支店でサポートを受けられるため

※補足:2023年12月~2024年1月時点の面接実施した求職者数のうち、内定が出た求職者の割合

ハタラクティブの利用をおすすめできない人

対して、以下に該当する場合はハタラクティブの利用をおすすめできません…。

【ハタラクティブの利用をおすすめできない人】

ハタラクティブを
おすすめできない人
おすすめできない理由
①30代以上の人 ハタラクティブが社会人経験の少ない20代若年層をターゲットにした就職支援サービスなため
②業界・職種経験者、ハイクラス求人を探している人 業界・職種経験者向けの求人を中心に掲載しているため
③キャリアアップを目指す人 未経験者向けの求人に強いぶん、キャリアアップには不向きなサービスなため

【結論】~ハタラクティブの評判を参考にしよう~

ハタラクティブ_top

今回はハタラクティブの評判・口コミ、利用メリット・デメリットを中心に解説してきました。今回紹介した、評判をまとめると以下の通りです。

上記の通り、ハタラクティブに関しては賛否両論があります。

良い評判、悪い評判それぞれ比べて、本当にご自分が使うべきサービスなのかを判断してくださいね。

【補足】ハタラクティブについてのよくある質問

ここではハタラクティブについてのよくある質問をまとめます。

①ハタラクティブの退会方法を教えてください

ハタラクティブ退会方法は以下の通りです。

ハタラクティブの退会方法

専用フォームで退会する場合は、電話番号やメールアドレス、利用停止理由を明記して送信してください。

なおフォームでの手続きだと、処理に最大5営業日かかる可能性もあるため注意してください。

もしサービスを使っていて担当者が付いている場合は、直接連絡して退会の旨を伝えてみましょう。

ちなみに退会申請をしても個人情報は残りますから、気になる方は問い合わせ窓口に削除依頼を出してくださいね。

②ハタラクティブは新卒でも利用できますか?

ハタラクティブの場合、新卒の方でも利用・登録はできます。

ですがハタラクティブはフリーター・既卒・第二新卒向けのサービスですから、新卒の方の場合は他のサービスを使った方が得策です。

③ハタラクティブを使っても本当に料金はかかりませんか?

ハタラクティブは完全無料のサービスです。

サービスを使っていてお金はかかりませんから、料金は気にせず、最初から最後まで安心して利用できますよ。

ハタラクティブに関する最新情報

最後にハタラクティブに関する最新情報をまとめます。

全支店でのカウンセリングを一律オンライン面談で実施

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ハタラクティブの全支店ではカウンセリングを一律でオンライン面談に切り替えています。

なおオンライン面談の場合、面談の流れは以下の通りです。

ハタラクティブのオンライン面談の流れ
  1. 面談の予約をする
  2. 予約日時に担当アドバイザーから電話連絡がくる
  3. オンライン面談の開始
  4. 面談終了後にLINEで連絡が来る

なお面談の具体的な方法については、カウンセリングを予約してからのメール案内にて確認してください。

オンライン面談の際は、サービス登録で使った携帯電話・スマホ、マイク付きイヤホンを準備し、ネット環境の整った場所で実施してくださいね。

ABOUT ME
株式会社ウェルビーイングス-お役立ちメディア編集部
株式会社ウェルビーイングスの、お役立ちメディアの編集部です。
20代フリーター/第二新卒/既卒におすすめ!
「ハタラクティブ」
ハタラクティブ-ロゴハタラクティブ_top
  • 8割以上の求人が未経験OK!
  • 1社ずつの丁寧な面接対策で安心!
  • 転職について何も決まってなくて大丈夫!
プライバシーマーク
ウェルビーイングスは
プライバシーマークを取得しています。
個人情報保護方針