「リクルートエージェントの評判・口コミはひどい?」
「リクルートエージェントは闇と言われる評判の真相は?」
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1を誇る日本最大級の転職エージェントです。
公開求人だけでも50万件以上、非公開求人も40万件以上と圧倒的な求人数を持ち、全国の転職希望者に利用されています。
その一方で「担当者の質に差がある」「対応がひどい」「闇がある」などの悪い評判や口コミが見られるのも事実です。
この記事では、実際の口コミ・評判をもとに、リクルートエージェントのメリット・デメリットを徹底解説します。
さらに、リクルートエージェントと併用すべきおすすめエージェントやよくある質問もあわせて紹介するので、これから登録を検討している方はぜひ参考にしてください。
リクルートエージェントの良い口コミ・評判

リクルートエージェントの利用者から、良い口コミ・評判を集めました。
リクルートエージェントに登録すべきか悩んでいる方は、良い口コミ・評判を参考にしましょう。
担当者が親身に寄り添ってくれた
評判が悪かったので警戒していましたが、面談してくださったエージェント担当者はいい方でした。市場価値や私自身の売りになる部分を教えて頂き、職務経歴書の添削も具体的にしてくれました。前職を辞めた理由を説明すると『それは大変でしたね』と親身になって話をきいてくれ嬉しかったです。このエージェント会社の良し悪しは担当者によると思うので、はじめから避けない方がいいと思いました。
(引用元ページ:みん評)
リクルートエージェントの担当者の中には、利用者の背景や気持ちをしっかりと理解し、寄り添った対応をしてくれる人がいます。
転職活動は不安や焦りを抱えるものですが、こうした姿勢で接してもらえると信頼感が生まれやすく、安心して活動を進められます。
口コミにある通り、リクルートエージェントの評価は「担当者次第」という面が大きいため、もし相性が合わないと感じた場合は、遠慮せず担当変更を申し出ましょう。
担当者の質が良い
この口コミからは、リクルートエージェントの担当者が持つ「高いコミュニケーション能力」に感動した様子が伝わってきます。
転職活動においては求人情報の多さだけでなく、担当者とのやり取りがスムーズであることが大切です。
リクルートエージェントは、大手ならではの教育・研修体制が整っているため、一定水準以上のサービス品質が保たれています。
そのため、担当者の質が良く、モチベーションを保った状態で転職活動を進められるのです。
状況に合わせたアドバイスで現状を見つめ直せた
リクルートというネームバリューがあることと、求人情報の多さから信頼できると感じ、リクルートエージェントを利用しました。実際に面談をしてもらって感じたことは、まずこっちの意見をしっかり聞いて下さることと寄り添う姿勢で決して押しつけのようなことはされなかったことが好印象でした。というのも、面談時に現職で大分参っていて、精神的に疲れ切っており、正常な判断が出来る状態ではありませんでした。とにかく今の状況から逃げたいという思いで心身ともボロボロの状態で面談してもらったのですが、転職はいつでも出来るから焦らず今はとにかく休養をとった方が良いと親身になって心配して下さったのが印象でした。決して転職活動を勧めるのではなく、今の状況に合わせたアドバイスをして下さったことと、現職に戻ることが出来るようになるにはどうしたら良いかと本当に私にベストな選択肢はどれかと一緒に歩いて下さっている感じがして救われました。
(引用元ページ:みん評)
この口コミは、担当者が「無理に転職を勧める」のではなく、相談者のメンタル面を考慮しながら最善の提案をしている点が高く評価されています。
一般的に転職エージェントは成果を重視しがちですが、リクルートエージェントの担当者は利用者の状況に寄り添い、無理のない判断を促しているのです。
転職活動はキャリアだけでなく、心身の健康状態や家庭状況も大きく影響するため、このように「焦らず休養をとるべき」といったアドバイスをしてくれる担当者は信頼できます。
リクルートエージェントを利用する際は、単に求人紹介を求めるのではなく、自分の状況に合った提案をしてもらえるかどうかもチェックしましょう。
オンラインでの選考対策で内定獲得
やはり圧倒的な知名度にひかれて登録をしました。登録してからのレスポンスも早く、最初のインタビューから求人紹介・選考過程での状況ヒアリングやアドバイザリー・内定後のフォローアップまでメール、電話ともに気持ちのよい対応をしていただけました。私が支部の存在しない遠隔地に在住だったため、実際にオフィスでの対面は難しく、メールと電話での対応に終始しましたが、選考が進んで模擬面接(想定させる質問への対処方法アドバイス)も丁寧にご対応いただけたことが、実際の面接時の自信にもつながり最終的に内定をいただけたと感謝しております
(引用元ページ:みん評)
この口コミからは、リクルートエージェントが「地方在住者や遠隔地の利用者」にもしっかり対応していることが分かります。
近年ではリモート面談やオンラインでの模擬面接が一般化しており、場所に制約されず質の高いサポートが受けられる点は大きなメリットです。
オンラインでの模擬面接での想定質問への対策は、実際の面接の自信につながります。
リクルートエージェントには、大手ならではの体制が整っているため、地方からの利用者や多忙でオフィスに行けない方にもおすすめです。
求人掲載数が多く仕事を探しやすい
ネットで検索していてトップの方に出てきたので選びました。見てみると、掲載数が非常に多く見やすいホームページで、転職成績実績NO.1ということでした。アドバイザーの方がとても親切にしてくれて親身になって相談に乗ってくれました。また、サイトの検索方法も使いやすく見やすいのでよかったです。そのほか企業のインタビューなども載っているので、企業の雰囲気がつかめたりして良いと思いました。キャリアアドバイザーさんのお話も興味深いものでした。
(引用元ページ:みん評)
この口コミからは、リクルートエージェントの「求人掲載数の多さ」と「サイトの使いやすさ」が高評価につながっていることが分かります。
リクルートエージェントは業界最大級の公開・非公開求人数を持っており、幅広い職種や業界をカバーしているため、多くの候補を比較検討できる点が強みです。
さらに、求人票だけでなく企業インタビュー記事なども閲覧できるため、求人情報だけでは分からない企業文化や雰囲気を把握できます。
求人探しの利便性と情報の網羅性に優れている点が、多くの利用者から支持されている理由のひとつです。
手厚いフォロー・アプリでの一括管理で転職活動を効率化
はじめての転職活動で利用しましたが、結果的にここのエージェントを通して第一志望の会社から内定を頂けました。
担当の方がとても良い方で、履歴書や職務経歴書の添削だけでなく、面接台本の添削や、面接練習なども何度もして頂きました。
最終的に内定が出た際も朝一電話をしてくれて、一緒になって喜んでくださって嬉しかったです。
他のエージェントも同時に利用してましたが、アプリで一括管理できる点で、このエージェントが特に使いやすかったです。他のエージェントだと基本的にメールで全てやり取りのため、毎回過去のメールを探すところからやらなければならなかったので、、
おすすめの求人がどんどん増えていき、ある程度選考が進んだあとは追加で応募することもなくなるので、その点の自動配信メールは少し面倒でしたが、慣れればそんなに気にならなくなりました。
(引用元ページ:みん評)
この口コミからは、リクルートエージェントの「フォローの手厚さ」と「アプリの利便性」が際立っていることが分かります。
履歴書や職務経歴書の添削、面接練習などのサポート体制が充実していれば、内定獲得率を高められます。
また、専用アプリで求人管理ややり取りを一元化できるのは、他のエージェントと比較しても大きな強みです。
メールベースだと情報が埋もれやすくなりますが、アプリなら進行状況をひと目で把握でき、効率的に転職活動を進められます。
自己分析・キャリアの見直しに最適
大手だからという理由で3社の転職エージェントに登録をしました。その中でもメールのレスポンスが早く、実際にお会いした方の対応からリクルートエージェントに決めて活動を行いました。まず最初に面談をして、これまでの自分のキャリアや適性を伝えました。エージェントの方は前職や性格、能力などからいくつかの職業を提案してくださいました。また話の中で今まで考えなかった職種が候補に上がったりしたので自分だけで転職活動をするより、可能性は広がると感じました。私は前職が化粧品の販売だったので、それに近い仕事やブライダル関係、販売業が多く案件として候補にあがったのですが、本質的には教育業に向いていることが分かり塾を運営する会社に転職しました。転職エージェントを利用し自己分析できたおかげで今でもやりがいを持って仕事を続けています。
(引用元ページ:みん評)
この口コミからは、リクルートエージェントの面談が「自己分析のきっかけ」となり、新しいキャリアの可能性を見つけられる点が評価されていることが分かります。
転職活動は単に求人を探すだけでなく、自分の強み・適性を理解し直すことが成功のカギです。
エージェントの担当者が利用者の経歴や性格をもとに幅広い職種を提案してくれるため、自分では気づかなかったキャリアの方向性を見極められます。
自己分析やキャリアの再発見に強みがある点が、リクルートエージェントの大きな魅力です。
リクルートエージェントの悪い口コミ・評判
リクルートエージェントの評判を調べていると「ひどい」や「闇」といった悪い口コミも見かけます。
下記の悪い評判・口コミを参考に、リクルートエージェントを利用するべきか検討しましょう。
担当者の質が悪かった
以前リクルートエージェントに転職の相談に行った時『おめーに紹介できる求人なんてねーから、それより友達紹介しろや』という態度を取られたので、もう二度とリクルートの世話になるかと決意しました。他社ではここまで酷い扱いは一度も受けなかったぞ。
(引用元ページ:X)
この口コミから分かるのは、担当キャリアアドバイザーの対応によって利用者の満足度が大きく左右されるリスクです。
転職エージェントは「人」が介在するサービスであるため、担当者の力量や態度に差が出るのは避けられません。
ただし、リクルートエージェントは業界最大級の規模を誇るため、担当者の数も多く「当たり外れ」が起こりやすいのも事実です。
もし相性が合わないと感じた場合は、遠慮せず担当者の変更を依頼しましょう。
メール拒否できずストレス
リクルートエージェント、
・一日150件もメールを送ってくる
・リクルートIDと紐づいているので普段使いしているメールアドレスを使わない
・メール拒否設定ができない
・毎回別の宛先からシステムで送信するのでメール拒否できないのでメールがずっとめちゃくちゃストレス。
(引用元ページ:X)
この口コミでは、リクルートエージェントから送られてくる大量のメールに対する不満が述べられています。
確かに、リクルートエージェントは求人数が膨大なため、それに比例して案内メールやおすすめ求人の通知が多くなる傾向があります。
利用者によっては「情報量が多くて便利」と感じる一方で、「必要な情報を探すのが大変」「メールが煩雑でストレス」とマイナスに捉える人も少なくありません。
こうした場合は、転職専用のメールアドレスを作成して登録するなど、自己防衛の工夫が有効です。
営業電話がしつこい
リクルートエージェント鬼電すぎて着拒した……てか、リモートとか電話じゃなくて対面で面談したいんだが……今みんな非対面なんですか? ここはアナログ人間なのよ
(引用元ページ:X)
この口コミでは、リクルートエージェントからの電話連絡が多すぎて「しつこい」と感じている不満が分かります。
転職エージェントは求人紹介や面接調整のためにこまめな連絡を取る必要がありますが、その頻度が利用者のライフスタイルに合わないとストレスになってしまうのです。
解決策としては、最初の面談時に「連絡はメール中心にしてほしい」「電話は夜だけにしてほしい」と伝えておきましょう。
求職者に寄り添っていない
現在の家庭状況などでリモートのある職を探していると相談。
しかしリモートの求人は少なく厳しいため本気で今後リモートで探すか家族で再度話し合ってくださいと言われました。それでもリモートにしたければリモートの求人が多い業界に現職を今すぐ辞めて転職しそこで経験を積んでからリモートを探すこと、またはその業界の資格勉強をするしかない、と言われました。
こちらの希望に全く親身になってくれないし、全く希望じゃない業界に入るべきなど言われ、この人は私の家庭状況や希望などはフル無視で話してくるんだなと思いました。
話し方もリモートじゃ絶対無理です、と言った話し方だったのでもうここに相談するのは辞めようと思います。
他社企業さんにも相談していましたが、こんな態度されませんでした。確かにリモートの求人が少ないことはお話していましたが私の家庭状況ややりたい職種などを考慮して親身に相談にのってくださいました。
あたった担当の人がいけなかったのかもしれませんが絶対にもう相談しません。私にはあいませんでした。
(引用元ページ:みん評)
この口コミでは、利用者が求めていた「リモート勤務可能な求人」に対して、担当者の提案が現実的ではなく、かつ希望に寄り添っていないと感じられた点が強く指摘されています。
エージェント側としては求人市場の現実を伝えたのかもしれませんが、その伝え方が冷たく受け取られ、不信感につながってしまった事例です。
希望条件がシビアな場合には、複数のエージェントを併用して比較検討しましょう。
転職活動は「自分の希望を叶えるための活動」であるため、納得できない場合は別のエージェントに相談する柔軟さが必要です。
面談後連絡がない
優しい方が担当でしたが、面接終了後はアンケートの送付のみで、結果報告や現状報告など一切なく3週間経ちました。他エージェントさんを利用するか、自力で進めた方が不安なくスムーズに選考が進むと思います。面接前までのサポートは手厚かっただけに残念でした。
(引用元ページ:みん評)
この口コミでは、面談や面接前の対応は良かったものの、その後のフォローが途切れてしまった点に不満を感じている様子が伺えます。
リクルートエージェントは登録者が非常に多く、一人の担当者が複数の求職者を抱えているため、どうしても対応が後手に回ってしまうのです。
転職活動において「連絡が途切れる」ことは、応募者にとって大きな不安につながります。
そのため、進捗が滞っていると感じたら、自分から積極的に連絡を入れましょう。
また、他の転職エージェントと併用することで、フォロー不足のリスクを減らせます。
キャリアアドバイザーが役に立たない
履歴書と職務経歴書について、見栄えだけで変えて、中身については一切添削なし。
求人内容に関しては、こちらからメールで問い合わせしないと教えてくれない。
面接日程決まってもこちらからメールで問い合わせしないと面接対策のサポートしてくれない。
面接対策のサポートだって、動画と資料送ってくるだけ。
推薦文といいながら、それぞれの会社ごとの退職理由や離職期間について記載だけで、利用者の人物面については一切触れない。
面接でのフィードバックもこちらからメールで問い合わせしないと一切教えてくれない。
(引用元ページ:みん評)
この口コミからは、キャリアアドバイザーの対応が「形式的」「受け身」であり、利用者が期待するような手厚いサポートが得られなかった様子が分かります。
大手エージェントであるリクルートエージェントは求人数や実績こそ豊富ですが、担当者の質には差があり、時には「事務的な対応」と感じられるケースもあるのが実情です。
リクルートエージェントを使いこなすには、受け身にならず、自ら積極的に質問・相談を行い、必要であれば「担当者を変えてほしい」と伝える柔軟さを持ちましょう。
リクルートエージェントの良い口コミ・評判から分かるメリット

求人数の多さと非公開求人の豊富さ
リクルートエージェントの強みは、圧倒的な求人数にあります。
公開求人だけでなく、一般には出回らない非公開求人も数多く保有しているため、利用者は幅広い選択肢から求人を探せます。
口コミでも「掲載数が多く、仕事を探しやすい」「検索方法が分かりやすい」などの声が多く見られ、豊富な求人から自分に合った職場を見つけやすいです。
書類添削・面接対策のサポート
利用者の中には「職務経歴書の添削が丁寧だった」「模擬面接で自信を持てた」といった口コミを寄せる人が多くいます。
リクルートエージェントでは担当者が応募企業ごとに適したアドバイスをしてくれるため、選考通過率を高められます。
手厚いサポートによって、内定獲得までを効率的に進められる点が、リクルートエージェントを利用する大きなメリットです。
キャリアアドバイザーの専門性
リクルートエージェントには、各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、利用者のキャリアやスキルに応じて最適な求人を紹介してくれます。
口コミにも「現状に合わせたアドバイスをくれた」「精神的に寄り添ってくれた」という声がありました。
単なる求人紹介にとどまらず、キャリア全体を見据えた提案が受けられる点は、他社との差別化ポイントです。
大手企業とのコネクション
リクルートエージェントは、大手ならではの企業ネットワークを活かして、外資系や大手企業の求人を多数保有しています。
口コミでも「大手企業の案件が多い」「非公開求人に出会えた」といった感想が見られます。
ハイクラス層や大手企業を志望する方にとって、リクルートエージェントのコネクションは大きな強みです。
これらの強みこそ、リクルートエージェントが長年にわたり転職支援実績No.1を維持している理由の一つでもあります。
リクルートエージェントの悪い口コミ・評判から分かるデメリット

悪い口コミ・評判から分かるリクルートエージェントのデメリットは、下記のとおりです。
担当キャリアアドバイザーの当たり外れがある
悪い口コミで多く見られるのが「担当者の質にバラつきがある」という点です。
「親身になって話を聞いてくれた」と評価する人がいる一方で、「高圧的だった」「希望を無視された」と不満を持つ人もいます。
大手ゆえに担当者の人数が多く、経験値や対応力に差が出てしまうのは避けられない部分です。
もし担当者が合わないと感じた場合は、遠慮せずに担当変更を依頼しましょう。
希望に合わない求人を紹介される
「希望条件を伝えたのに全く違う求人ばかり紹介された」という口コミも散見されます。
リクルートエージェントは求人数が豊富な分、幅広い求人を提示される傾向があり、その中には希望から外れるものも含まれます。
これは「視野を広げるため」という意図もありますが、受け取り方によっては「強引に応募を促されている」と感じる人もいるようです。
対応がドライ・サポートが雑と感じる人もいる
「面談後に音沙汰がなかった」「こちらから問い合わせないと連絡が来ない」といった声も少なくありません。
特に利用者が多い分、サポートが事務的になってしまうケースがあります。
全員に手厚いサポートを行うのは難しいため、自分から積極的に連絡を取らなければ進捗が滞る可能性もあります。
リクルートエージェントを利用する際は、受け身にならず主体的に動く姿勢が必要です。
断られる・門前払いされるケースもある
「紹介できる求人はない」と断られた、あるいは門前払いされたという口コミも一定数存在します。
これは求職者の経歴や希望条件によっては、紹介できる求人が限られてしまうからです。
大手ゆえに効率的にマッチングを行う仕組みになっており、条件が合わないと判断されるとサポート対象外になる場合があります。
こうした場合には、他のエージェントを併用して選択肢を広げましょう。
リクルートエージェントの基本情報

- 圧倒的な求人数と非公開求人の多さ!
- 充実した転職サポート体制!
- 幅広い業種・職種への対応力!
求人数 |
|
---|---|
おすすめな人 | 初めての転職活動の不安を解消したい人 |
対応職種 | 営業・販売/企画・マーケティング/事務・管理/コンサル/クリエイティブ/SE・ITエンジニア/Web/広報/財務/経理/会計/総務/秘書/受付/編集・ライター/デザイナー・クリエイターなど |
対応業種 | IT・通信/商社/マスコミ・広告/不動産・建設/Web・インターネット/物流・運輸/医療・医薬/機械・電気/小売・サービス/インフラ/官公庁/化学・素材/旅行・エンタメ/金融・保険など |
エリア | 全国 |
登録方法 | Web(来社不要) |
サポート体制 |
|
面談方法 |
|
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-313011 |
リクルートエージェントサービス紹介動画
おすすめポイント① 圧倒的な求人数と非公開求人の多さ!
リクルートエージェントの最大の強みは、公開求人数約50万件、さらに非公開求人約40万件という業界トップクラスの求人数です。
非公開求人は、一般の転職サイトには出ない大手企業や優良企業の案件が多く、利用者限定で紹介してもらえるのが大きな魅力です。
営業や事務職、ITエンジニアからコンサルタントまで幅広くカバーしており、希望条件に合った求人が見つかりやすい点が転職希望者から高く評価されています。
おすすめポイント② 充実した転職サポート体制!
リクルートエージェントでは、各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、応募者の強みや希望を正確に把握した上で求人を紹介してくれます。
履歴書や職務経歴書の添削、模擬面接、企業ごとの面接傾向に沿ったアドバイスなど、サポートが非常に手厚いのが特徴です。
さらに、内定後には年収交渉や円満退社に向けたアドバイスまで行ってくれるため、初めての転職活動でも安心です。
おすすめポイント③ 幅広い業種・職種への対応力!
対応職種は営業や販売、事務・管理、マーケティング、SEやITエンジニア、クリエイティブ職まで網羅しており、幅広い分野の転職に対応できます。
また、業種もIT・通信、商社、広告、不動産、金融、メーカー、官公庁など多岐にわたり、全国47都道府県をカバーしているため、地域や職種にとらわれず選択肢を広げられます。
大手企業ならではのネットワークを活かした求人紹介ができるため、キャリアアップを目指す方にもおすすめです。
リクルートエージェントは「ひどい」「闇」と言われるのか

リクルートエージェント、異業種から来るコンサルティングはどれもこれも悪名が多い大手ブラック企業のものばかり。
ブラック企業が転職サイトに大量の広告料を投じて人材を拾っては使い捨てを繰り返しているであろうことが容易に想像できて、ものすごい闇を感じている。
(引用元ページ:X)
リクルートエージェント我慢ならん。なぜここまでひどいんだ。競合品にならないぞこれ…もっと頑張ってというレベルじゃない。社会人としては…
(引用元ページ:X)
このようにリクルートエージェントに「闇」や「ひどい」といった悪い口コミ・評判は少なくありません。
下記のポイントを確認して、リクルートエージェントは「ひどい」「闇」と言われている理由を把握しておきましょう。
なぜ一部の利用者は不満を持つのか
リクルートエージェントは転職支援実績No.1を誇りますが、その分利用者数も多いため、すべての人に最適なサービスを提供するのは難しいです。
口コミの中には「担当者が冷たい」「希望条件を無視された」といった声も見られます。
これは担当キャリアアドバイザーとの相性の問題や、求人の動向・タイミングによって印象が大きく変わるため、不満を抱く人が出てくるのです。
押しの強い求人紹介の実態
たまに「リクルートエージェントのサポート期間は3ヶ月で、それ以降はサポートされなくなる」と口コミにありますが、気にしなくて大丈夫です。
私が利用した時は「3ヶ月ですが、希望すれば延長できます」と言われました。
それに3ヶ月で転職は厳しいし、転職させるエージェントもどうかなと思います
(引用元ページ:X)
この口コミにもあるように、期限や紹介件数の都合から「早めに応募しましょう」と担当者から強めの提案を受けるケースがあります。
営業的な印象を受けて「押しが強い」と感じる人もいますが、基本的には求職者に早期に転職を成功してほしいという意図から来るものです。
強制ではなく延長も可能なので、必要に応じて担当者に相談すれば調整できます。
「闇」と噂される体験談の真相
ネット上では「リクルートエージェントの闇」という言葉も目にしますが、実際には利用者の体験や期待とのギャップが誇張されているケースが多いです。
特に「希望に合わない求人を紹介された」という不満は、担当者が幅広い可能性を提示する過程で発生します。
これを「闇」と捉えるか「選択肢の拡大」と捉えるかは、利用者のスタンス次第です。
口コミの真偽をどう見極めるか
ひどくはない。希望職種の設定をきちんとしなかったり「任せておけば転職出来る」と勘違いしている人が言う言葉。求人の多さはスゴイと思うけど。
(引用元ページ:X)
このように、利用者側の姿勢や準備不足が原因で「ひどい」と感じるケースもあります。
口コミを読む際には、誰がどのような状況で発言しているのかを見極めることが大切です。
ネガティブな声だけに惑わされず、良い口コミとのバランスを考慮して、実際の利用イメージを正しく掴みましょう。
リクルートエージェントと併用したいおすすめの転職エージェント
リクルートエージェントは大手で評判良い感じだよね!
リスクヘッジの為に2~3社利用がオススメだけどね。ビズリーチとか type転職エージェントなんかは優良企業多いと思います。まあ参考程度に!
(引用元ページ:X)
この口コミにもあるように、転職エージェントは複数社を併用しましょう。
なぜなら、エージェントごとに取り扱う求人や得意分野が異なるため、複数社を併用することで効率的に転職活動を進められるからです。
下記の転職エージェントに登録して、リクルートエージェントと併用して転職活動を効率化しましょう。
\まずは2社以上登録しよう!/ リクルートエージェントと併用したいおすすめの転職エージェント3選 |
|
---|---|
サービス名 | サービス詳細 |
第1位 doda |
\顧客満足度No.1の実績!/ 業界最大級の求人数! 専門アドバイザーの支援! 転職活動を効率化! 詳細 |
第2位 ビズリーチ |
\年収800万円以上の求人満載!/ 年収1,000万円超え求人豊富! 優良企業からスカウト! 有料プランで短期内定! 詳細 |
第3位 type転職エージェント |
\5人に4人が年収アップを実現!/ 累計34万人以上の支援実績! 丁寧なカウンセリング! 高い内定率と定着率! 詳細 |
リクルートエージェントと併用したいおすすめの転職エージェント①doda:顧客満足度No.1の実績あり!
- 業界最大級の求人数!
- 専門アドバイザーの支援で転職成功率アップ!
- 転職活動の効率化をサポート!
公式サイト | doda公式サイト |
---|---|
求人数 |
|
おすすめな人 | 転職先の選択肢を広げたい人 |
対応職種 | マーケティング/営業/事務・アシスタント/企画・管理/エンジニア/クリエイター・クリエイティブ/コンサル/販売・サービス/技術職など |
対応業種 | IT・通信/広告・メディア/メーカー/商社/金融/医療/建設・不動産/コールセンター/人材/医療/外食/運輸/エネルギー/教育/小売など |
エリア | 全国 |
登録方法 | Web(来社不要) |
サポート体制 |
|
面談方法 |
|
利用料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-304785 |
dodaの転職活動の流れ
dodaのおすすめポイント⑴
業界最大級の求人数!
dodaは、公開求人数25万件以上、非公開求人3万件以上を誇る、日本最大級の転職支援サービスです。
求人数が多いため、幅広い業種・職種の選択肢を得られ、自分に合った求人を効率的に探せます。
「まだ方向性が定まっていない」「幅広い業界を見比べたい」という方におすすめです。
dodaのおすすめポイント⑵
キャリアアドバイザーの専門性!

最新の転職市場の動向や企業ごとの採用ニーズに詳しく、応募書類や面接対策のアドバイスが的確です。
転職初心者にとっても安心して相談できる存在であり、初めての転職活動を効率的に進めたい方に向いています。
dodaのおすすめポイント⑶
転職活動の効率化をサポート!
応募書類の添削や模擬面接に加え、企業とのやりとりや面接日程の調整を代行してくれるため、効率的に転職活動を進められます。
また、アプリやWebサービスで進捗を一括管理できる点も便利です。
仕事を続けながら転職活動を行う方でも、余計な負担を減らしながら転職活動を進められます。
【doda(デューダ)の口コミ・評判】

評価:★★★★★

評価:★★★★★

評価:★★★★★

評価:★★★★☆

評価:★★★★★

評価:★★★★☆

評価:★★★★★

評価:★★★★★
リクルートエージェントと併用したいおすすめの転職エージェント②ビズリーチ:年収800万円以上のハイクラス求人が満載!
- 年収1,000万円超のハイクラス向け求人が豊富!
- 優秀なヘッドハンターからのスカウト!
- 独自の有料プランで情報の幅が広がる!
公式サイト | ビズリーチ公式サイト |
---|---|
求人数 |
|
おすすめな人 | 年収700万円以上を狙いたい人 |
対応職種 | 経営管理/マーケティング/営業/コンサルタント/ITコンサルタント/専門職/IT技術職/ゲーム/電気・電子/半導体/機械/化学/金融/研究・臨床開発・治験/建築・土木/人事/サービス/プロジェクト管理/Webサービス・制作/デジタルマーケティング/広告/新聞・出版/テレビ・放送・映像・音響/デザイン/素材/食品/化粧品/日用品/不動産/施工管理/医療営業/生産管理・品質管理・品質保証/学術・PMS・薬事/医療・看護・薬剤など |
対応業種 | IT・インターネット/メーカー/商社/流通・小売/コンサルティング/マスコミ・メディア/エンターテインメント/金融/建設/メディカル/エネルギー/保険/不動産/士業/サービス/運輸・交通/物流・倉庫/教育/官公庁など |
エリア | 全国 |
登録方法 | Web(来社不要) |
サポート体制 |
|
面談方法 |
|
利用料金 | 無料 (有料プランだとWeb決済で月5,478円、App Store決済が月5,500円) |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-302647 |
ビズリーチの紹介動画
ビズリーチのおすすめポイント⑴
年収1,000万円超のハイクラス向け求人が豊富!
ビズリーチは年収1,000万円以上の求人が全体の4割以上を占める、ハイクラス向けの転職サービスです。
管理職や専門職など高年収・高ポジションを目指す方に特化しており、キャリアアップを目指す人におすすめです。
ビズリーチのおすすめポイント⑵
優秀なヘッドハンターからのスカウト!
ビズリーチには、登録ヘッドハンター数は8,400人以上が登録しており、求職者のニーズやキャリアに適した企業とマッチングさせてくれます。
審査を通過したプロのヘッドハンターから直接スカウトを受け取れるため、自分の市場価値を客観的に把握し、効率的にキャリアの可能性を広げられます。
ビズリーチのおすすめポイント⑶
独自の有料プランで情報の幅が広がる!
スタンダード(無料プラン)に加え、プレミアムステージ(有料プラン)を利用することで、すべての求人を検索・応募できます。
特に「希少性の高い求人」にアクセスできる点は、他サービスにはない大きな強みです。
積極的にキャリアアップを狙いたい方は、ビズリーチの有料プランを活用しましょう。
【ビズリーチの口コミ・評判】

評価:★★★★★

評価:★★★★☆

評価:★★★★★

評価:★★★★☆

評価:★★★★☆

評価:★★★★★

評価:★★★★★

評価:★★★★☆
リクルートエージェントと併用したいおすすめの転職エージェント③type転職エージェント:約5人に4人が年収アップを実現!

- 累計34万人以上の支援実績!
- 丁寧なカウンセリングで強みを的確に引き出す支援体制!
- 高い内定率と定着率で安心して転職後も活躍できる!
求人数 | 公開求人数:約13,000件 非公開求人数:約52,000件 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対応職種 | SE/社内SE/プログラマー/データベース/サーバー/ネットワーク/PM/プリセールス/IT戦略/Webマーケなど |
対応業種 | IT・通信/Web・広告・金融/メーカー/医療/コンサル/小売/教育/人材サービスなど |
対応エリア | 全国47都道府県 |
主な実績 |
|
サポート体制 |
|
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-040429 |
typeサービス紹介動画
type転職エージェントのおすすめポイント⑴
累計34万人以上の支援実績!
type転職エージェントは、首都圏エリアを中心に累計34万人以上の転職を支援してきた実績があります。
IT・Web業界や営業職、事務職など、豊富な職種・業種の求人を保有しており、大手企業からベンチャー企業まで幅広く網羅しています。
type転職エージェントのおすすめポイント⑵
丁寧なカウンセリングで強みを的確に引き出す支援体制!
利用者アンケートでは、担当アドバイザーが丁寧なカウンセリングで、求職者の強みを引き出し、選考対策を実施してくれます。
履歴書・職務経歴書の添削や面接対策なども徹底し、一人ひとりに時間をかけたサポートを提供してくれる点が魅力です。
特にITエンジニアの転職支援では、利用者の約80%の方が年収アップを実現させています。
type転職エージェントのおすすめポイント⑶
高い内定率と定着率で安心して転職後も活躍できる!
type転職エージェントは、丁寧なカウンセリングと質の高いマッチングにより、利用者満足度82%を記録しています。
ただ内定を獲得するだけでなく、type転職エージェントの定着率は97.4%と高く、長く働ける職場を紹介してくれます。
長く活躍できる職場へ転職したい方は、type転職エージェントでキャリアアップを実現しましょう。
リクルートエージェントの評判に関するよくある質問(Q&A)

Q:0120070585はリクルートエージェントの電話番号なの?
A:はい、0120-070-585はリクルートエージェントの代表的なフリーダイヤル番号の一つです。
主に面談の案内やサービス案内などで利用される番号です。
ただし、時間帯や状況によっては他の電話番号から連絡が来る場合もあります。
口コミの中には「営業電話がしつこい」と感じる人もいるため、不要であれば着信拒否設定も検討しましょう。
とはいえ、選考連絡や重要な案内の場合もあるため、電話に出られなかったときは留守電やメールを確認するのがおすすめです。
Q:リクルートエージェントに登録だけしてもいい?
A:結論から言うと、登録だけでも問題ありません。
リクルートエージェントに登録すると、担当キャリアアドバイザーから面談案内の連絡が入りますが、必ずしも転職活動をすぐ始める必要はありません。
口コミの中にも「登録だけして情報収集に使った」「求人を眺めて自分の市場価値を知れた」といった声が多くあります。
実際に利用するかどうかは自分次第なので、情報収集の一環として気軽に登録しておきましょう。
Q:リクルートエージェントの退会方法は?
A:退会はマイページから簡単に手続きできます。
ログイン後に「退会手続き」ページに進み、案内に従って必要事項を入力すれば完了します。
電話やメールでも退会の意思を伝えられますが、スムーズに進めたいならマイページからの操作が一番確実です。
口コミを見ると「メールが多いので退会した」という声もありますが、再登録も可能なので安心してください。
Q:リクルートエージェントにログインできないときの対処法は?
A:ログインできない場合、まず考えられるのは「IDやパスワードの入力間違い」です。
大文字・小文字や半角・全角の違いを確認してください。
次に、登録時のメールアドレスが正しいかどうかも要確認です。
どうしても解決しない場合は、ログイン画面にある「パスワードをお忘れの方」から再設定を行いましょう。
口コミにも「一時的にアクセスできなかった」という声があるため、サーバーメンテナンスや一時障害の可能性もあります。
ログインできない場合は時間をおいて再度試すのがおすすめです。
まとめ~リクルートエージェントの評判・口コミを参考に賢くエージェントを利用しよう!~
リクルートエージェントは、国内最大級の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。
口コミを見ると「担当者が親身で面接対策も手厚い」と高く評価する声がある一方で、「担当によって対応に差がある」「押しが強い」といった否定的な意見も見られました。
つまり、メリット・デメリットの両面を理解したうえで利用することが大切です。
また、リクルートエージェントだけでなくdodaやビズリーチ、type転職エージェントなど複数のサービスを併用することで、転職活動を効率的に進められます。
転職活動は一人で抱え込むと不安やストレスが増すものですが、エージェントを活用すれば効率よく情報を収集し、短期間で希望に沿った企業へとつながるチャンスを広げられるでしょう。
口コミや評判を参考にしつつも、自分に合った活用方法を見つけることが、転職成功への近道です。