「レバテックキャリアを退会したいけど、どこに連絡すればいいの?」
「選考中でも失礼にならずにやめられる方法が知りたい…」
レバテックキャリアを利用中に転職が決まったり、他サービスに切り替えたくなったりすることは珍しくありません。
とはいえ担当者との関係性や進行中の選考を考えると、退会連絡の伝え方に悩む方も多いです。
今回はそんな方に向け、レバテックキャリアの正しい退会方法や注意点をわかりやすく解説。メールの例文や、退会後におすすめの転職エージェントも紹介しています。
丁寧にサービスを終了し、次の一歩を踏み出すために、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
認知度が業界No.1「レバテックキャリア」
- 5人に4人が年収70万円UPを実現!
- 初回提案求人からの内定率90%!
- 希望企業への転職成功率96%!
レバテックキャリアの退会方法は2つある
レバテックキャリアの退会方法①
担当キャリアアドバイザーへ直接連絡
もっともスムーズな方法です。電話・メール・LINEなど、やり取りしている連絡手段で「退会したい旨」を伝えれば対応してもらえます。
伝え方としては「転職活動を一旦終了したため、サービスの利用を停止したいです」のイメージで、簡潔な伝え方でOKです。
なおメール文で伝える際は、下記の文章をコピペして使ってみてくださいね。
【レバテックキャリア経由で転職が決まり、退会する場合】
件名:サービス利用停止(退会)および御礼のご連絡
レバテックキャリア
△△ 様(担当者名)
お世話になっております。
〇〇 〇〇(ご自身のフルネーム)です。
このたびは、貴社の転職支援を通じて、無事に希望する企業より内定をいただくことができました。
丁寧なサポートをいただき、心より感謝申し上げます。
転職活動の終了に伴い、今後のサービス利用を停止させていただきたく、退会手続きをお願いできますと幸いです。
引き続き、多くの求職者の支援につながるご活躍をお祈りしております。
誠にありがとうございました。
———————————-
氏名:〇〇 〇〇
登録メールアドレス:yourmail@example.com
電話番号:090-xxxx-xxxx(任意)
———————————-
【他社の転職サイトで転職が決まり、レバテックキャリアを退会する場合】
件名:サービス利用停止(退会)希望のご連絡
レバテックキャリア
△△ 様(担当者名)
お世話になっております。
〇〇 〇〇(自身のフルネーム)と申します。
このたび、別の転職支援サービスを通じて無事に転職先が決まりましたため、貴社のサービスの利用を終了させていただきたく、ご連絡いたしました。
短い間ではありましたが、ご対応いただき誠にありがとうございました。
お手数をおかけいたしますが、退会手続きを進めていただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
———————————-
氏名:〇〇 〇〇
登録メールアドレス:yourmail@example.com
電話番号:090-xxxx-xxxx(任意)
———————————-
レバテックキャリアの退会方法②
運営会社のエントリーチームへ連絡を入れる
レバテックキャリアを退会したい場合、担当アドバイザーに連絡するのが一般的です。
ただ、まだ担当が決まっていない場合や、直接やり取りを避けたい場合は、レバテック株式会社のエントリーチームに連絡する方法もあります。
- 宛先:レバテック株式会社 エントリーチーム
- メールアドレス:lt_entry@levtech.jp
- 電話番号:03-5774-1762
メールで退会連絡を入れたい際は、上述の文章を参考に送ってみてくださいね。
レバテックキャリアを退会するときの注意点

レバテックキャリアを退会する際には、以下のような注意点があります。スムーズかつトラブルなく手続きするために、事前に確認しておきましょう。
担当者に一言伝えるのがマナー
すでにキャリアアドバイザーがついている場合は、メールや電話、LINEなどで一言連絡を入れるのが望ましいです。
無断で連絡を絶つと、何度も連絡が来る可能性があります。
登録情報は削除されない場合がある
退会しても、過去のやり取りや登録データが一定期間保管されることがあります。
完全に個人情報を削除したい場合は、「データの削除希望」と明記して連絡しましょう。
メールやLINEの配信が続く可能性がある
退会後もメルマガやLINEの通知が届くことがあります。
個別に「配信停止」の手続きが必要になるため、不要であればあわせて申請しましょう。
再登録は可能
レバテックキャリアは、一度退会しても再登録が可能です。
状況が変わってまた使いたい場合は、同じメールアドレスでの再開もできます。
レバテックキャリア退会後にも転職活動を続けるならどの転職エージェントを使うべき?
レバテックキャリアを退会したあとも、IT業界でのキャリアアップを目指すなら、どんなエージェントを選ぶかが重要です。
ここではレバテックキャリアと同じくIT・Web業界に強みを持ち、実績のある転職サービスを厳選して紹介します。
①Geekly(ギークリー)
- IT・Web・ゲーム業界に特化した圧倒的な求人数
- リモート・フレックス求人が豊富で柔軟な働き方が叶う
- 転職成功率アップと高い年収改善効果
公式サイト | Geekly公式サイト |
---|---|
求人数 | 公開求人数:約31,000件以上 非公開求人数:6,800件以上 ※2025年8月時点 |
利用料金 | 無料 |
対応職種 | アプリケーションエンジニア/インフラエンジニア/社内SE/IT・システムコンサル/ゲーム開発など |
対応業種 | IT・通信/インターネット・広告/ゲーム/エンタメ/ディープテック/Web3.0/金融/X-techなど |
対応エリア | 全国47都道府県 |
サポート体制 |
|
運営会社 | 株式会社Geekly |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-305272 |
閉じる
Geekly(ギークリー)のおすすめポイント①
IT・Web・ゲーム業界に特化した圧倒的な求人数
Geekly(ギークリー)は公開求人数は31,000件以上、非公開求人も6,800件以上と業界トップクラスの求人情報量を誇る転職エージェント。
業務系・Web系・インフラ・社内SE・ゲーム系などと技術領域も多彩で、業界経験者向けのIT・エンジニア求人を中心に掲載しています。
Geekly(ギークリー)のおすすめポイント②
リモート・フレックス求人が豊富で柔軟な働き方が叶う
Geekly(ギークリー)ではリモート・フレックス対応の求人が全体の75%以上(2025年8月時点)を占めており、ライフスタイルに合った転職がしやすい点も魅力。
土日や平日夜間の面談にも対応しており、働きながらの転職活動を進めやすいのもポイントです。
Geekly(ギークリー)のおすすめポイント③
転職成功率アップと高い年収改善効果
Geekly経由での転職では平均78万円の年収アップ(2025年8月時点)が報告されており、エンジニア職に限れば80万円超えも。
実際に「年収2倍以上になった」「住宅手当やフレックス勤務のある企業に転職できた」といった具体的な成功例も豊富です。
内定までの平均期間は28日と短く、スピード重視の人にもピッタリです。
【Geeklyの口コミ・評判】

評価:★★★★★

評価:★★★★★

評価:★★★★★
②ワークポート
- 約10万件の圧倒的な求人数で選択肢が豊富
- 全国47都道府県すべてに拠点を展開し対面相談にも対応
- ヒアリングと面接対策に強みがあり転職の不安を軽減
公式サイト | ワークポート公式サイト |
---|---|
求人数 | 公開求人数:約100,000件 非公開求人数:非公開 ※2025年8月時点 |
利用料金 | 無料 |
対応職種 | SE/ソフト開発/通信/インフラエンジニア/製品開発/ゲーム制作/クリエイティブ/ヘルプデスク/PM/コンサルタント/マーケティング/事務/管理 |
対応業種 | ゲーム開発/Webサービス/広告/コンテンツ制作/システム開発/情報通信/メーカー/商社/人材サービス/建築/土木/設計/不動産/エネルギー/インフラ/小売/サービス/教育/保育/金融/保険/医療/福祉 |
対応エリア | 全国47都道府県 |
サポート体制 |
|
運営会社 | 株式会社ワークポート |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-040590 |
閉じる
ワークポートのおすすめポイント①
約10万件の圧倒的な求人数で選択肢が豊富
大手からベンチャーまで幅広い企業の求人を保有し、公開求人だけでも約10万件掲載。
SE・インフラ・ゲーム業界はもちろん、バックオフィスやコンサル職種も多数取り扱っており、希望条件に合った企業を見つけやすい環境が整っています。
ワークポートのおすすめポイント②
全国47都道府県すべてに拠点を展開し対面相談にも対応
ワークポートは、全国すべての都道府県に拠点を展開しており、「直接会って相談したい」というニーズにも応えられます。
各地に在籍するアドバイザーが地域ごとの求人動向にも詳しく、U・Iターン転職を検討している人にも強い味方です。
ワークポートのおすすめポイント③
ヒアリングと面接対策に強みがあり転職の不安を軽減
専任アドバイザーが転職活動の全体をサポートし、企業ごとの面接対策までしっかり実施。
希望やこだわりを丁寧にヒアリングしてもらえるため、ひとりでの転職活動に不安を感じていた方からも高評価です。
スピード感のある進行も可能で、最短3週間で内定に至ったケースもあります。
③Direct type
- 企業からの“指名”による高精度スカウトが届く
- エンジニア特化の職務経歴登録と条件設定が使いやすい
- フルリモートや自社開発など、柔軟な働き方が叶う求人多数
公式サイト | Direct type公式サイト |
---|---|
求人数 | 1,600件以上 ※2025年8月時点 |
利用料金 | 無料 |
対応職種 | バックエンド/フロントエンド/フルスタック/社内SE/クラウド/ネットワーク/iOSエンジニアなど |
対応業種 | IT・通信/Web/広告/メディア/医療/金融/メーカー/不動産/人材/小売など |
対応エリア | 全国47都道府県 |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
閉じる
Direct typeのおすすめポイント①
企業からの“指名”による高精度スカウトが届く
一般的な転職サイトのような一斉送信型スカウトではなく、企業の担当者があなたの情報を見てからスカウトを送るため、マッチ度の高い求人が届きやすい仕組みです。
だからこそ「書類通過率が高かった」「面接の話が早かった」といった利用者の声も多く、時短転職を目指す人にも向いています。
Direct typeのおすすめポイント②
エンジニア特化の職務経歴登録と条件設定が使いやすい
開発言語、環境、働き方など、エンジニアならではの条件を細かく指定できるUI設計が魅力。
登録時の職務経歴もテンプレートが用意されており、「転職サイトへの登録が面倒」と感じていた人でもスムーズに始められます。
DirectTypeのおすすめポイント③
フルリモートや自社開発など、柔軟な働き方が叶う求人多数
リモート可・フレックス・技術選定・自社開発など、柔軟な働き方や成長環境を重視した求人が充実。
たとえば「地方在住で社内SEとしてフルリモート勤務」や「技術書補助のある自社サービス開発チーム」など、現実的かつ理想に近い働き方を叶えた事例も豊富です。
レバテックキャリアの退会に関するよくある質問【Q&A】

ここではレバテックキャリアの退会を検討している方から寄せられる、よくある質問とその回答をまとめました。迷いや不安がある方は、ぜひ参考にしてくださいね。
Q:選考中ですがレバテックキャリアを退会できますか?
A:はい、選考中であってもレバテックキャリアを退会できます。
ただし企業との面談や選考が進行中の場合は、事前に担当のキャリアアドバイザーへその旨を伝えることがマナーです。
一方的に連絡を絶つと、企業側にも迷惑がかかる可能性があるため、「選考を辞退したい」「転職活動を中断したい」といった意思を丁寧に伝えたうえで、退会を申し出るようにしましょう。
まとめ~レバテックキャリアの退会方法を押さえて正しく退会しよう~
退会方法はとてもシンプルで、担当アドバイザーやエントリーチームに連絡するだけで手続きが完了します。
ただし進行中の選考がある場合や今後のサポート再開を視野に入れるなら、丁寧な連絡を心がけることが大切です。
退会後に転職活動を続ける場合は、レバテックキャリアにない求人や視点を持つ他社エージェントも上手に活用し、自分に最適な転職先を見つけましょう。
認知度が業界No.1「レバテックキャリア」
- 5人に4人が年収70万円UPを実現!
- 初回提案求人からの内定率90%!
- 希望企業への転職成功率96%!