「ロゴデザイン制作ってどんなところに依頼すればいいのかな…」
「埼玉でロゴデザイン制作におすすめの制作会社が知りたい!」
事業やサービスで必要となるロゴマークですが、さまざまな種類があり、どのようなマークにすればいいか悩んでしまう方もいらっしゃいますよね。
また、イメージはあるけど自社では良いデザインにならない!ということも少なくなく、そんな場合はプロに依頼するのがいちばんです。
そこで今回は全国のなかから、埼玉でロゴデザイン制作におすすめの制作会社を紹介します!
ちなみに、予算を抑えてロゴデザインを依頼するなら、コスパの良さと充実したサポートが特徴の「びるどる」です!
【びるどるのおすすめポイント】
- 2提案:3万円〜で予算を抑えながら依頼できる!
- 20,000名を超える登録者から自社に合ったデザイナーに出会える
- 専属コンシェルジュのサポートつきでスムーズな制作進行
記事の後半では、ロゴデザイン制作の依頼前にまとめることについても解説しているので、ぜひ最後までチェックし依頼先選びの参考にしてくださいね。
最短即日で外注できる「びるどる」におまかせ
- 取引実績5,000社以上&満足度97.5%の実績
- 必要最低限のコストで最高の成果物を提供
- プロのデザイナーを最短即日ですぐ紹介
埼玉でロゴデザイン制作におすすめの制作会社3選!
それでは早速、埼玉でロゴデザイン制作におすすめの制作会社を3社紹介します!
埼玉でロゴデザイン制作におすすめの制作会社
①びるどる
- 2提案:3万円から依頼できてコスパ抜群!
- 20,000名を超える経験豊富なクリエイターからマッチング
- 専属コンシェルジュつきの利用サポートで初心者の方も安心
制作会社名 | びるどる |
---|---|
住所 | 〒106-6208 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー8F ※全国47都道府県でご利用可能 |
営業時間 | 10:00〜19:00 ※Webにて24時間受付可能 |
定休日 | ー |
料金 | ラフ提案数 2案まで:30,000円〜 |
実績 | ロゴ制作のほか、Webサイトに関する必要なシステムやデザイン制作など取引実績5,000社以上 |
2提案:3万円から依頼できてコスパ抜群!

びるどるのロゴ制作サービスは、ラフ案2案の提案を3万円からという驚異的なコストパフォーマンスが特徴です!
中間業者を介さずにデザイナーと直接契約を行うシステムにより、仲介手数料などの余計な費用がかからないため低価格での提供が可能。
基本料金には無料提案、打ち合わせ、無料修正、商用利用、著作権譲渡といったサービスが含まれているので明朗会計で安心です。
基本サービス | 複数提案 | 2〜3案のなかから選択 |
---|---|---|
打ち合わせ | 初期段階から細かなヒアリング | |
無料修正 | 複数回修正可能 | |
商用利用 | 商用利用向けに複数サイズのご用意可能 | |
著作権譲渡 | 商標登録など自由に利用可能 | |
オプションサービス | ラフ案追加 | 2〜3案以上の提案可能 |
大規模修正 | 作成完了後の大規模修正対応可能 | |
別案買取 | 気に入ったデザインの買い取りOK | |
名刺デザイン | ロゴを使用した名刺デザイン対応 | |
仕様書作成 | ブランドイメージ管理に活用可能 |
デザインは色味やフォントなど細部にわたって無料で修正可能で、満足するまで調整してもらえます。
商標登録に必要な著作権譲渡にも対応しており、安心して長期的に使えるロゴを作成できる点も大きなメリットで、権利関係に不安がある方にもおすすめです。
20,000名を超える経験豊富なクリエイターからマッチング

びるどるには2,000名を超えるプロフェッショナルデザイナーが登録しており、全員が厳しい審査基準をクリアした実力者ばかりです。
独自のリスキリングプログラムを通じてスキルや実力だけでなく、人柄まで保証されたコミットメントパートナーを紹介してくれるため、安心してやり取りができます。
ロゴ制作の経験が豊富なデザイナーも多数在籍しており、業界特性や用途に応じた最適なデザインを提案してくれる体制が整ってるので、埼玉県という枠を超えて、全国各地の優秀なデザイナーと出会える環境も大きな魅力です。
デザイナーとは電話やビデオ通話での打ち合わせも可能なため、対面でなくても意思疎通がスムーズに行えます。
依頼から約1週間程度でデザイン案を提出するスピード感も魅力で、急ぎの案件でも柔軟に対応してくれるため、タイトなスケジュールの企業にもぴったりです。
専属コンシェルジュつきの利用サポートで初心者の方も安心

びるどるでは専属コンシェルジュが無料で利用をサポートするため、デザイン発注が初めての方や専門知識がない方でも安心して依頼いただけます!
コンシェルジュが予算や要望を丁寧にヒアリングして最適なデザイナーを紹介してくれるので、「どのデザイナーを選べばよいかわからない」「自分で考える時間がない」という方も大丈夫。
プロの視点からアドバイスを行い、丸投げでの依頼もOKです!
デザイナーとのやり取りもコンシェルジュが間に入るため煩わしさがなく、納品までの進行管理や品質チェックもサポートしてくれるので、本業に集中できる点も大きなメリットです。
気に入るデザイナーが見つからなければ発注前の費用は一切かからない完全無料制なので、お気軽に相談してみてくださいね。
埼玉でロゴデザイン制作におすすめの制作会社
②ジラフデザイン

- クライアントの想いを丁寧に汲み取る徹底したヒアリングと分析力
- 筑波大学芸術専門学群卒業の確かな専門知識と豊富な実務経験
- 商品本来の良さを正しくわかりやすく伝える実用性重視のデザイン
制作会社名 | ジラフデザイン |
---|---|
住所 | 〒330-0851 埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1丁目 |
営業時間 | 要問い合わせ |
定休日 | 要問い合わせ |
料金 | 要問い合わせ |
実績 | イベントの公式ロゴや日用品のパッケージデザインなど多くのデザイン制作実績 |
ジラフデザインは埼玉を拠点とし、商品がもっと選ばれ成長し続けるために堅実にサポートできるデザインを追求している制作会社です。
筑波大学芸術専門学群を卒業し、メーカーのデザイン部署やデザイン制作会社での勤務を経て独立開業した代表が、医薬品、飲料、日用品のパッケージデザインや販促ツールの企画・デザインなど多数の案件に携わってきた豊富な経験を活かしています。
単に見た目が美しいデザインを追求するのではなく、依頼者からの丁寧なヒアリングやお客様の声、競合や売り場の分析を通じて浮かび上がってくる課題を丁寧に汲み取り、企業ならではの目指すべき形へと昇華させる地道な仕事を重視しています。
商品本来の良さや作り手の想いを正しくわかりやすく伝え、良い気持ちで受け取ってもらえるデザインを心がけており、センスや技術だけでなく心と手を使った実用性の高いロゴデザインが期待できます。
埼玉でロゴデザイン制作におすすめの制作会社
③株式会社ウアミニーフ

- ロゴ制作からホームページ・名刺・看板まで必要なツールをワンストップで対応
- スワヒリ語で「誠実」を意味する社名の通り、お客様の想いに真摯に向き合う姿勢
- 小回りが利く小さな会社だからこそ実現する柔軟で迅速な対応力
制作会社名 | 株式会社ウアミニーフ |
---|---|
住所 | 〒356-0017 埼玉県ふじみ野市上野台1-4-1-613 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | 土日祝 |
料金 | 3案作成:50,000円〜 |
実績 | IT企業や建設、運送業、店舗ロゴなど業種に関わらずさまざまなロゴデザイン制作実績あり |
株式会社ウアミニーフは、埼玉県ふじみ野市を拠点とするデザイン制作会社です。
最大の強みは、ロゴデザインだけでなく名刺・パンフレット・看板制作まで必要なブランディングツールをワンストップで提供していること。
複数の会社に分けて依頼する手間とコストを大幅に削減でき、統一感のあるデザインで企業イメージを構築できます。
社名の「ウアミニーフ」はスワヒリ語で「誠実」を意味し、お客様一人ひとりの想いに真摯に向き合う姿勢を大切にしています。
小さな会社だからこそ実現する小回りの利いた対応で、大手広告代理店では難しい柔軟なサポートを提供。
ロゴデザインはクライアントが希望するデザインテイストに合わせた最適なデザイナーが対応し、3案作成で50,000円ほどから依頼できる手軽さも魅力です。
埼玉県近郊であれば訪問対応も可能で、全国どこからでもオンラインでの相談にも対応しています。
ロゴデザイン制作の依頼前にまとめておきたいこと

ロゴデザイン制作の依頼前にまとめること①
ロゴ制作の目的や意図
ロゴデザインを依頼する前に、なぜロゴが必要なのかという根本的な目的を明確にしておきましょう。
新会社設立に伴う企業アイデンティティの確立なのか、認知度アップを目指したブランディング強化なのか、あるいは既存ロゴの古さを解消するイメージ刷新なのかによって、デザインの方向性は大きく変わります。
「とりあえずロゴが欲しい」といった曖昧な動機では、デザイナーも効果的な提案が困難になってしまうことも。
目的が明確になれば、ロゴを通じて何を伝えたいのか、どのような印象を顧客に与えたいのかが自然と見えてきます。
ロゴ制作の目的を整理しておくことで、後の工程がスムーズに進み、満足度の高いロゴが完成する可能性が大幅に高まります。
ロゴデザイン制作の依頼前にまとめること②
会社の特徴、理念などの企業やサービス情報

企業の基本情報は、ロゴデザインの土台となる極めて重要な要素です。
事業内容・企業理念・サービスの特徴・競合他社との違いなど、会社の個性を表す情報を具体的に整理し、ターゲット層の年齢や性別、興味関心などもまとめておくとどのようなロゴを制作すべきかイメージしやすくなります。
若い女性向けのサービスなら親しみやすさや可愛らしさを、高級ブランドなら洗練された上品さを表現することが求められるでしょう。
企業が大切にしている価値観や将来のビジョンも含めて伝えることで、単なる装飾的なマークではなく、企業の本質を表現したロゴが生まれます。
情報が詳細であるほど、デザイナーは的確な提案をおこなうことが可能になり、結果として企業にぴったりのロゴを作成してもらえますよ。
ロゴデザイン制作の依頼前にまとめること③
予算や納期

ロゴ制作は制作会社によって料金体系が大きく異なり、個人デザイナーなら数万円から、大手制作会社では数十万円以上になることもあります。
予算に応じて選択肢が絞られるため、事前に明確な上限額を決めておきましょう。
納期についても余裕を持ったスケジュールを組むことが大切で、ロゴ制作には企画・デザイン・修正・最終調整といった複数の工程があり、通常は2週間から1か月程度の期間が必要になります。
急ぎの案件では追加料金が発生したり、十分な検討時間が取れずに品質が下がったりする可能性があります。
適切な予算設定と余裕のあるスケジュールを組むことで、より良い仕上がりが期待できるので、コストを抑えたい場合でも、必要最低限の予算は確保しておくことをおすすめします。
ロゴデザイン制作の依頼前にまとめること④
希望するロゴの参考イメージ

言葉だけでは伝えきれないイメージを具体的に共有するため、参考となるロゴや画像を準備しておきましょう。
「かっこいい」「親しみやすい」といった抽象的な表現では、デザイナーとの認識にズレが生じる可能性があります。
既存の企業ロゴや雑誌の写真、色彩サンプルなど、具体的な視覚資料を用意しておくほか、好みのロゴを複数集めて共通点を見つけたり、逆に避けたいデザインの例を示したりすることでもイメージを正確に伝えやすくなります。
ただし参考画像はあくまでイメージ共有のツールであり、完全に模倣することは著作権の問題があるため注意が必要です。
ロゴデザイン制作の依頼前にまとめること⑤
使用用途

名刺や看板、ウェブサイト、商品パッケージ、社用車など、使用する媒体によって最適なデータ形式は大きく変わるため、ロゴの使用場面を事前に明確にしておくことが重要です。
名刺や看板、印刷所などの業者へ渡す際はAIデータが必要になり、印刷物にはベクターデータ(AI、EPS、PDF)が適しており、拡大縮小しても画質が劣化しません。
WebやSNS用には、PNGやJPEGといったラスターデータが使われることが多いです。
小さなスペースに印刷される場合は細かい装飾を避けたシンプルなデザインが、大きな看板では遠くからでも視認しやすい明瞭なデザインが求められます。
AIデータは拡大・縮小・変形しても劣化しないベクターデータで、ロゴのマスターデータとなるものです。
一方でPNGは背景が透過され、ロゴの下に配置した図形も見える特徴があるため、ウェブサイトでの使用に適しています。
将来的な使用予定も含めて伝えておけば、さまざまな場面で活用できる汎用性の高いロゴと適切なデータ形式で制作してもらえます。
ロゴデザイン制作に関するよくある質問【Q&A】

それでは、ロゴデザイン制作に関するよくある質問について回答していきます。
ロゴデザインにはどんな種類がある?
ロゴには、企業やブランド、商品・サービスなどを印象づけたり、競合と差別化したりする役割があり、主に3つのタイプに分類されます。
ロゴタイプ(logotype) | 企業やブランド、商品・サービスなどの名前を装飾文字で表現したもの |
---|---|
シンボルマーク | 具体的な文字を使用せず、ある図形やイメージを中心にデザイン |
ロゴマーク | ロゴタイプとシンボルマークを組み合わせて企業やブランド、商品・サービスなどを表現したもの |
ロゴタイプ(logotype)とは、企業やブランド、商品・サービスなどの名前を装飾文字で表現したもので、文字そのものをデザインする種類です。
シンボルマークは視覚的な要素を強化し、ブランドの独自性を際立たせる重要な役割を果たします。
例えば、AppleのりんごのマークやNikeのスウォッシュ(チェックマーク)などのような図形やアイコンを用いる種類になります。
最後にロゴマークとは、「logotype」と「mark」を掛け合わせた和製英語で、ロゴタイプとシンボルマークを組み合わせて企業やブランド、商品・サービスなどを表現したものです。それぞれ企業の個性や理念を表現する方法が異なります。
ロゴデザイン制作の費用相場は?
ロゴデザインの費用相場はかなりの幅があり、小規模な例や影響範囲を鑑みなければ、数万円~十数万円で依頼できることが多いです。
依頼先によって大きく異なり、印刷業者にロゴデザインを頼む場合、名刺やチラシなど印刷物の制作とあわせて依頼するケースが多いです。
費用相場としては数万円程度(3万円〜5万円ほど)からスタートすることが一般的です。
フリーランスのデザイナーはオフィスを必要とせず、自宅やカフェなどで作業ができるため、固定費が少なく、その結果として低い費用相場でサービスを提供しているケースが多くなります。
一方で大手企業や有名ブランドほど多くの予算と時間が投じられ、数百万円を超えるケースもあるので、予算にあわせて依頼先を選ぶようにしましょう。
ロゴデザイン制作の依頼先選びのポイントは?
できるだけ制作実績が多く、高いクオリティで制作してくれる会社やデザイナーを選びましょう。
具体的には、
【ロゴマーク制作・依頼先選びのポイント】
- ロゴデザイン制作の実績やテイストが希望に近いか
- デザイン提案数や修正回数は適しているか
- 担当者やデザイナーは信頼できるか、コミュニケーションがとりやすいか
- 権利関係やガイドラインには対応してもらえるか
などです。
依頼先は1つに絞らず、複数に見積もりを依頼して、比較・検討することをおすすめします。
依頼前にロゴの制作実績やポートフォリオをしっかりチェックしておきましょう。
ロゴデザイン上のタブーやNGはある?
ロゴデザインにおける最も大きなタブーは、既存のロゴを真似たり、似たデザインを作ることです。
ほかのロゴに似ているデザインは、企業やブランドの独自性を損なう危険性があるほか著作権侵害のリスクを含んでいます。
他者のロゴを参考にしたつもりが、意図せず権利を侵害してしまうと損害賠償を請求される可能性やロゴの使用停止を余儀なくされる事態が発生する危険性があります。
そのほか、
【ロゴデザイン制作でのNG事項】
- 汎用フォントの多様
- 細かすぎるデザインや複雑なデザイン
- 流行を意識しすぎたデザイン
- 色使いのバランスが悪い
汎用フォントを多用することもタブーとされており、テキストタイプのロゴの良し悪しは、フォント選びにかかっていると言えます。
またロゴデザインでは、コントラストが弱いと視認性が悪くなってしまい、背景と文字やシンボルの色が似ていると、ロゴ全体がぼんやりして目立たなくなります。
デザインはシンプルさと独自性を両立させることが重要です。
まとめ〜埼玉でロゴデザイン制作をするならプロに依頼しよう〜
本記事では、埼玉でロゴデザイン制作の依頼におすすめの制作会社を紹介しました。
現在は便利なツールがさまざまあるので、ある程度知識があれば、ロゴデザインは個人でもデザイン自体は可能です。
ですが、ビジネスとして多くの方にアプローチしていくには、高いクオリティのロゴデザインが必要となるので、プロの依頼するのがいちばんです。
ぜひ記事の内容を参考にして、自社にあった制作会社に自社にぴったりのロゴデザインを制作してもらってくださいね。