プログラミングスクール PR

プログラミングスクールのおすすめ25選!エンジニアを目指すための学習内容やサポート体制まで徹底比較!

プログラミングスクールのおすすめ25選!エンジニアを目指すための学習内容やサポート体制まで徹底比較!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

プログラミングを学びたいんだけど、どんなスクールがある?」
「キャリアアップできるおすすめプログラミングスクールが知りたい!」

IoTやDXなど、さまざまなシステムや技術は日々進化しており、その分職業としての可能性も広がりつつあります。

プログラミングスキルを身につけられると収入面のメリットも大きいので、挑戦してみたいという方も多いですよね。

そんな方に向けて、今回はおすすめのプログラミングスクールを紹介します!

記事の後半ではプログラミングスクールの選び方についてもポイントをまとめているので、ぜひ最後まで読んでいただき、スクール選びの参考にしてくださいね。

目次
  1. おすすめのプログラミングスクール25選!
  2. プログラミングスクール選びのポイントは?
  3. おすすめのプログラミングスクールについてよくある質問【Q&A】
  4. まとめ〜おすすめのプログラミングスクールでキャリアアップを目指そう!〜

おすすめのプログラミングスクール25選!

それでは早速、おすすめのプログラミングスクールを25校紹介していきます!

\迷ったらここ!のプログラミングスクール・TOP5
スクール名 RUNTEQRUNTEQ_ロゴ 侍エンジニア塾 tech boosttech boost_ロゴ ちゃんプロちゃんプロ_ロゴ TechAcademy
料金 550,000円(税込) 165,000円(税込)〜 月額6,500円〜
  • 入門コース:無料
  • 初級コース・中級コース:要問い合わせ
149,600円(税込)〜
学習期間 5〜9ヶ月 4週間〜 3ヶ月〜 2ヶ月〜 4週間〜
扱う言語 HTML/CSS/Ruby/JavaScript/Rails/Gitなど HTML/CSS/JavaScript/PHP/Python/Javaなど HTML/CSS/Ruby/PHP/Java/JavaScript/AWSなど Python Java/Python/JavaScript/HTML/CSS3/SQL/Git など
給付金
(最大44万円控除)

(最大64万円控除)

(最大56万円控除)

(最大56万円控除)
サポート体制
  • 無期限の就・転職キャリアサポート
  • 質問回数無制限
  • 受講生コミュニティ など
  • 学習コーチによるサポート
  • チャット相談&QAサイト利用
  • 就・転職サポート
  • 案件トライアル など
  • メンターによるマンツーマンサポート
  • メンタリング(有料)
  • キャリア相談
  • 受講生コミュニティへの参加
  • 案件獲得サポート など
  • AIによるエラー解析・自動アドバイス機能
  • 個別チャット機能 など
  • 無制限のチャット質問
  • 回数無制限の課題レビュー
  • 週2回のマンツーマンメンタリング
  • 案件紹介サポート
  • 保証付き転職サポート など
初心者向け ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
おすすめの方 転職/キャリアアップ/スキルアップ フリーランス/副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ フリーランス/副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ 本格的なプログラミングを学びたい小中学生 フリーランス/副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

 

\【カテゴリ別】おすすめプログラミングスクール・TOP5
傾向 価格重視 フリーランス向け 就・転職向け 学生・20代向け
おすすめスクール  

①RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★✩✩✩
転職向け ★★★★★
サポート体制 ★★★★★
「RUNTEQ」のおすすめポイント
  • 未経験から学べる挫折しない超実践型カリキュラム
  • オリジナルのWebアプリ作成でスキルを発揮
  • Web系就職率94%を誇る就職サポート
プログラミングスクール名 RUNTEQ(ランテック)
料金
  • 一括:550,000円(税込)
  • 月々払い:26,400円(税込)〜
学習期間 5〜9ヶ月
学習方法 オンライン
扱う言語 HTML/CSS/Ruby/JavaScript/Rails/Git など
学習内容
  • プログラミング基礎から実践
  • Webアプリ開発
  • 最新のフレームワークやプロダクト開発
  • ネットワーク基礎
  • クラウドサービス など
サポート体制
  • 無期限の就・転職キャリアサポート
  • 質問回数無制限
  • 受講生コミュニティ など
給付金・助成金 専門実践教育訓練給付制度:最大440,000円控除
こんな人におすすめ 転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

未経験から学べる挫折しない超実践型カリキュラム

RUNTEQは約1,000時間の実践的なカリキュラムを通じて、未経験者でもエンジニアとして活躍できる力を養うスクールです。

受講生の93%がプログラミング未経験者なので、カリキュラムも初心者に配慮した設計になっています。

最初は基本的なHTML、CSSから始まり、その後Rubyというプログラミング言語の基礎を学び、徐々にRailsというフレームワークを使ったウェブアプリ開発へと進むので無理なく成長できます。

ゲーム形式の課題や学習を習慣化できる仕掛けで、楽しく続けられる工夫も豊富です。

さらに経験豊富な講師が質問への回答だけでなく、プログラミングの考え方や質問の仕方まで丁寧にアドバイスしてくれます。

オリジナルのWebアプリ作成でスキルを発揮

カリキュラムは実際にWebアプリを作ることを通じて学ぶ「アウトプット中心」の学習法を採用しています。

基礎学習で身につけた知識を実践に活かし、現場を想定した開発に取り組みます。

新しい機能の開発からバグの修正、運用まで幅広く経験できるので、実務で求められるスキルを総合的に身につけられます。

最終的には自分だけのオリジナルWebアプリケーションを開発し企画・設計から運用までを自分で一貫して行うことで、学んできたスキルを確認できる貴重な機会となります。

わからないことがあれば講師に質問できるほか、独自AIも活用できるので困ることはありません。

Web系就職率94%を誇る就職サポート

未経験からでもWeb系企業への就職を実現できる実績があり、経験豊富なキャリアアドバイザーが内定獲得まで伴走してくれるので安心です。

履歴書の書き方や面接対策はもちろん、オリジナルWebアプリをブラッシュアップして転職市場で差をつけるサポートも充実。

Web開発スタンダードコースは厚生労働省認定の専門実践教育訓練給付制度の対象講座なので、条件を満たせば受講料の最大80%(最大44万円)が給付金として戻ってきます。

また入学後はカリキュラム、就職サポート、コミュニティなどすべてのリソースに追加料金なしで無期限にアクセスできるのも大きな特徴です。

②侍エンジニア塾

侍エンジニア塾_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★★★★
転職向け ★★★★★
サポート体制 ★★★★★
「侍エンジニア塾」のおすすめポイント
  • 多彩なコースと専属マンツーマンによりオリジナルカリキュラム
  • 受講中はもちろん案件獲得・就職へ向けての手厚いサポート
  • 給付金のほか特別優待プログラムも多数用意
プログラミングスクール名 侍エンジニア塾
料金
  • Webエンジニア転職保証コース:440,000円(税込)〜
  • クラウドエンジニア転職保証コース:396,000円(税込)〜
  • Webデザイナー転職コース:396,000円(税込)
  • キャリアデザイン転職コース:594,000円(税込)
  • LPIC資格対策コース:297,000円(税込)〜
  • Java資格対策コース:297,000円(税込)〜
  • AIアプリコース:693,000円(税込)〜
  • データサイエンスコース:693,000円(税込)〜
  • AIデータサイエンスコース:693,000円(税込)〜
  • フリーランスコース:693,000円(税込)〜
  • 副業スタートコース:297,000円(税込)
  • デジタルスキル養成コース:539,000円(税込)〜
  • 業務改善 AI活用コース:220,000円(税込)〜
  • オーダーメイドコース:594,000円(税込)〜
  • プログラミング 教養コース:165,000円(税込)〜
学習期間 4週間〜
※コースによって異なる
学習方法 オンライン
扱う言語 HTML/CSS/JavaScript/PHP/Python/Java/AWS/GAS/MySQL/Laravel/Git/Word Press など
※コースや選択によって異なる
学習内容
  • プログラム言語の基礎と応用知識
  • Webデザイン
  • 画像加工
  • アプリ開発
  • Webサービス開発
  • ITインフラ
  • 資格対策
  • ポートフォリオ制作 など
    ※コースや選択によって異なる
サポート体制
  • 学習コーチによるサポート
  • チャット相談&QAサイト利用
  • 就・転職サポート
  • 案件トライアル
給付金・助成金
  • 専門実践教育訓練給付制度:最大80%(上限640,000円)控除
  • リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業:最大70%(上限560,000円)控除
こんな人におすすめ フリーランス/副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

多彩なコースと専属マンツーマンによりオリジナルカリキュラム

侍エンジニア塾は、日本初のマンツーマン専門プログラミングスクールとして2013年に創業したスクールです。

学習者一人ひとりに専属の現役エンジニア講師がつき、最後まで同じ講師が担当するので、学習状況を理解した講師が継続的にサポートし挫折しにくい環境が整っています。

Webサイト制作からアプリ開発、AI、データサイエンスなど多彩なコースを用意しており、目標に合わせたオリジナルカリキュラムで学べます

独自開発の学習管理システムを使って学習状況を可視化しているので、どこまで進んだか何時間学習したかを簡単に把握できますよ。

わからないことはいつでもチャットで質問できるので安心です。

受講中はもちろん案件獲得・就職へ向けての手厚いサポート

受講中から卒業後まで徹底したサポート体制を整えていることも特徴です。

学習中に専属講師とは別に学習コーチがつき、最新の認知科学に基づいたコーチングで学習のモチベーションを維持してくれます。

疑問点があれば200名の講師が見ているQ&A掲示板ですぐに回答が得られます。

転職を目指す方には転職保証コースをご用意しており、経験豊富なキャリアアドバイザーが自己分析から面接対策まで徹底サポート

転職成功率は99%、平均年収アップは65万円という実績があります。

フリーランスを目指す方にも案件獲得から納品までのノウハウを学べるコースがあり、卒業後も自走できる力を身につけられるサポートの厚さは大きな魅力です。

給付金のほか特別優待プログラムも多数用意

経済産業省の第四次産業革命スキル習得認定講座であり、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付制度の対象です。

条件を満たせば受講料の最大70%が支給されるので経済的な負担を大きく減らして学習できます。

また「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象スクールとして、在職中の方が転職を目指す場合に支援を受けられます。

さらに独自のS2DGs特別優待プログラムとして、小中高生、女性、障がい者、シニア向けの特別プログラムを用意し、最大25%オフの優待価格で受講可能。

卒業後も教材や質問掲示板が無料で閲覧可能で、受講生同士の交流イベントにも参加できるので生涯学習をしっかりサポートします。

③tech boost(テックブースト)

tech boost_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★✩
フリーランス向け ★★★★★
転職向け ★★★✩✩
サポート体制 ★★★★★
「tech boost」のおすすめポイント
  • 独自の学習方法を取り入れたフリーランスに特化したカリキュラム
  • 現役エンジニアのプロによる指導がマンツーマンで受けられる
  • 案件獲得やサポートやキャリア支援が充実
プログラミングスクール名 tech boost(テックブースト)
料金 月額6,500円〜
学習期間 3ヶ月〜
学習方法 オンライン
扱う言語 Cloud9/Linux/Git/HTML/CSS/AWS/Ruby/PHP/Java/JavaScript など
学習内容
  • プログラミング言語やフレームワークの基礎から応用
  • Webサプリ開発
  • アプリデザイン
  • 機能実装実務 など
サポート体制
  • メンターによるマンツーマンサポート
  • メンタリング(有料)
  • キャリア相談
  • 受講生コミュニティへの参加
  • 案件獲得サポート など
給付金・助成金 専門実践教育訓練給付制度:最大70%(上限560,000円)控除
こんな人におすすめ フリーランス/副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

独自の学習方法を取り入れたフリーランスに特化したカリキュラム

tech boostは、フリーランスエンジニアを目指す人のために特化したカリキュラムを提供しているスクールです。

科学的な根拠に基づいた独自の学習方法「NSBラーニング」を採用し、短時間でも効率的に学習できる工夫が満載。

カリキュラムは前半の「ベーシックターム」と後半の「ディベロップターム」に分かれており、前半では基本的なプログラミング文法からエラー対処法までを学び、SNSサービスやWebサイトの作成を通して実践力を身につけます。

後半では自分のアイデアから実際のWebアプリケーション開発まで行うカリキュラムで、学習テーマごとに演習を取り入れた構成なので知識が定着しやすいのが特徴です。

現役エンジニアのプロによる指導がマンツーマンで受けられる

メンターは全員が実務経験2年以上の現役エンジニアで、厳しい採用基準をクリアした優秀なエンジニアたちがマンツーマンでサポートしてくれます。

フリーランスとして活躍している人だけでなく転職や副業経験者もいるため、多様なキャリアパスについてアドバイスが受けられるほか、オンラインでのサポート体制も整っているので疑問点や問題をその場で解決できるのが魅力です。

Webアプリケーション開発においては、メインで学ぶ言語以外に必要な技術についてもアドバイスをもらえるので、自分の作りたいサービスを実現しやすくなります。

案件獲得やサポートやキャリア支援が充実

フリーランスエンジニアとして成功するには、技術力だけでなく案件獲得や人脈形成も重要です。

tech boostでは受講生同士が交流し学び合えるコミュニティイベントを定期的に開催しており、キャリア支援をはじめとしたさまざまなサポートを行っています。

勉強会やライトニングトークといった学習効果を高めるコンテンツのほか、ゲストを招いたフリーランスセミナーなど幅広い支援が特徴。

さらに独自開発したエンジニアキャリアマップを元に、理想の将来から逆算したキャリアプランを提案してくれます。

運営会社のBranding Careerによるエンジニア転職やフリーランス支援も受けられるので内定獲得までしっかりサポート。

専門実践教育訓練給付制度の対象スクールなので受講料の最大70%が国から支給される点も魅力です。

④ちゃんプロ

ちゃんプロ_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★★
フリーランス向け
転職向け
サポート体制 ★★★★✩
「ちゃんプロ」のおすすめポイント
  • 2ヶ月無料の入門コースが受講できる
  • オンラインの特性を活かした小中学生向けの授業
  • 安心のサポートで資格取得にもチャレンジ
プログラミングスクール名 ちゃんプロ
料金
  • 入門コース:無料
  • 初級コース・中級コース:要問い合わせ
学習期間
  • 入門コース:2ヶ月〜
  • 初級コース:+6ヶ月
  • 中級コース:+8ヶ月
学習方法 オンライン (参加型生授業)
扱う言語 Python
学習内容
  • CFRP レベル1〜6習得のための知識や実務
サポート体制
  • AIによるエラー解析・自動アドバイス機能
  • 個別チャット機能 など
給付金・助成金
こんな人におすすめ 本格的なプログラミングを学びたい小中学生
もっと見る閉じる

2ヶ月無料の入門コースが受講できる

ちゃんプロ(正式名称:ちゃんと身につくプログラミング)では、クレジットカード登録不要で完全無料の2ヶ月入門コースを提供しています。

「プログラミングが続けられるか不安」「敷居が高そう」と感じている保護者の方でも気軽にお子さまにすすめられるのが魅力。

入門コースは全8回・週1回45分の参加型のオンライン生授業で学習し、もし授業に参加できない日があっても、別の時間帯への振替やアーカイブ視聴が可能なので安心です。

小学校中学年から中学生を対象としていますが、英文字のタイピングと四則演算ができれば小学校低学年でも受講できます。

オンラインの特性を活かした小中学生向けの授業

MIT卒と東大卒の共同創業者が5年間かけて考え抜いた「動かして考えるプログラミング」を採用しています。

オンラインライブ授業の特性を最大限に活かし、圧倒的に楽しい体験を提供

授業では、Pythonというプログラミング言語を使ってゲーム作りを通じてプログラミングを学びます。

Pythonは記述がしやすく初心者から学びやすい言語で、YouTubeやInstagram、ChatGPTの開発にも使われている実用的な言語です。

講師陣は小中学生を1000人以上指導してきたMIT卒・東大卒のプロフェッショナルで、初めてのお子さまでも安心して学べるように考え抜かれた授業を受けられます。

安心のサポートで資格取得にもチャレンジ

プログラミング学習ではエラーがつきものですが、エラーの意味がわからないとやる気がなくなってしまうことがあります。

ちゃんプロではAIによるエラー解析・自動アドバイス機能や個別チャットサポートで、徹底的に「つまずき」を防ぐシステムが整っています。

2ヶ月の受講終了時点では、受験者数No.1のプログラミング能力検定Pythonレベル1にチャレンジできる実力が身につきます。

入門コース終了後は希望者のみ6か月の初級コース、さらに8か月の中級コースへと進むことができ、プログラミングの学習・教授・評価のための共通参照枠であるCFRPのすべてのレベルを網羅できますよ。

⑤TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★✩
フリーランス向け ★★★★✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★★★
「TechAcademy」のおすすめポイント
  • パーソナルメンターサポートと効率を最大化する学習サイクル
  • 各コースそれぞれで充実したサポートや強み
  • 給付金のほか複数コース受講でさらにお得に学習できる
プログラミングスクール名 TechAcademy(テックアカデミー)
料金
  • はじめての副業コース:482,900円(税込)〜
  • Web制作実践コース:495,000円(税込)〜
  • Webエンジニア転職保証コース:877,800円(税込)〜
  • オーダーメイドコース:要相談
  • Javaコース:251,900円(税込)〜
  • Webデザインコース:284,900円(税込)〜
  • フロントエンドコース:251,900円(税込)〜
  • はじめてのプログラミングコース:251,900円(税込)〜
  • デザイン実践ポートフォリオコース:251,900円(税込)〜
  • iPhoneアプリコース:251,900円(税込)〜
  • Androidアプリコース:251,900円(税込)〜
  • Unityコース:251,900円(税込)〜
  • プロンプトエンジニアリングコース:149,600円(税込)〜
  • Pythonコース:251,900円(税込)〜
  • AIコース:251,900円(税込)〜
  • データサイエンスコース:251,900円(税込)〜
  • LLMアプリ開発コース:149,600円(税込)〜
  • Webマーケティングコース:251,900円(税込)〜
学習期間 4週間〜
学習方法 オンライン
扱う言語 Java/Python/JavaScript/jQuery/Servlet/JSP/HTML/CSS3/SQL/Git など
※コースによって異なる
学習内容
  • 各プログラム言語の基礎から応用まで
  • コーディング
  • アプリ開発
  • 各種Webサイト制作
  • Wedデザイン
  • 機械学習の基礎
  • コンセプト設計
  • アニメーション/インタラクティブスキル
  • 言語モデルの基礎知識とプロンプトについての理解 など
    ※コースによって異なる
サポート体制
  • 無制限のチャット質問
  • 回数無制限の課題レビュー
  • 週2回のマンツーマンメンタリング
  • 案件紹介サポート
  • 保証付き転職サポート など
給付金・助成金 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業:最大70%(上限560,000円)控除
こんな人におすすめ フリーランス/副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

パーソナルメンターサポートと効率を最大化する学習サイクル

現役のプロが専属メンターとして受講者の学習をサポートしています。

毎日のチャットサポートは質問すればすぐに回答が得られるので学習がスムーズに進み、また5日ごとに30分のビデオチャットで直接アドバイスを受けることも可能です。

学習中に出される課題は、正しく理解できるまで何度でもレビューを受けられるのも魅力ですね。

学習サイクルは「カリキュラムを読む→プログラムを開発する→疑問点を質問する」という無駄のない流れで効率を最大化

夜間はバーチャル空間でも気軽に質問できる仕組みがあり、技術的な内容だけでなく働き方や仕事の受け方まで相談可能です。

各コースそれぞれで充実したサポートや強み

「はじめての副業コース」や「Webエンジニア転職保証コース」、「オーダーメイドコース」など、目的や予算に合わせた実に多様なコースが用意されています。

特に副業コースでは学習後の実践までサポートし、実力判定テスト合格後1ヶ月以内に必ず5万円分の副業案件を紹介する保証があります。

初心者向けの案件が多数用意されており、納品までメンターが一緒にサポートするので安心。

学習内容の定着を促すさまざまなイベントも定期開催されており、ライブ形式の講義やペアワーク、実践演習ワークなどを通じて仲間やメンターと学びを深められます。

また転職を考える方向けには「テックアカデミーキャリア」という受講生限定の転職支援サービスもあり、学習から転職活動まで一貫したサポートが受けられることも特徴です。

給付金のほか複数コース受講でさらにお得に学習できる

TechAcademyの一部コースは経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定され、厚生労働省の専門実践教育訓練給付金制度の対象です。

条件を満たせば受講料の最大70%がハローワークから給付されるためお得に学習できますね。

さらに複数のコースを受講する場合には割引が適用されるプランも用意されているので、幅広く学びたい方に特におすすめ。

常に最新の情報にアップデートされるカリキュラムは卒業後も見放題なので、自分のペースで復習できるのも大きな魅力です。

また更新費用は一切かからないため、一度受講すれば最新の技術動向やサンプルコードにいつでもアクセスでき、長期的に学習効果を得られます。

⑥DMM WEB CAMP

DMM WEBCAMP_プログラミングTOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★★★✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★★✩
「DMM WEB CAMP」のおすすめポイント
  • 独自メソッドや学習進捗システムで自律的な学習に導く
  • マンツーマンのメンタリングを含めた受講生限定のキャリアサポート
  • 独自の2つの返金保証を用意
プログラミングスクール名 DMM WEB CAMP
料金
  • 4週間プラン:169,800円(税込)〜
  • 8週間プラン:224,800円(税込)〜
  • 12周間プラン:279,800円(税込)〜
  • 16週間プラン:334,800円(税込)〜
    ※延長料金(4週単位):+88,000円(税込)
学習期間 4週間〜32週間
学習方法 オンライン
扱う言語 HTML/CSS/Ruby/Java/Python/PHP/Laravel/JavaScript/jQuery/Rails/Git/Servlet/JSP など
※コースによって異なる
学習内容
  • プログラミング言語の基礎から応用まで
  • Web/プログラミング/開発フローの理解
  • Webアプリ開発
  • Webサイトの仕組み/制作
  • Webデザイン
  • 管理サービス/システム開発
  • データサイエンス
  • 機械学習プログラム など
    ※コースによって異なる
サポート体制
  • チャットでの質問・相談
  • 無制限の課題レビュー
  • マンツーマンのメンタリング
  • 副業・転職サポート
給付金・助成金 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業:最大70%(上限560,000円)控除
こんな人におすすめ 副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

独自メソッドや学習進捗システムで自律的な学習に導く

DMM WEBCAMPでは「自己調整学習理論」に基づいた独自メソッド「ITスキル習得の3ステップ」を採用しています。

学習プロセスを「予見段階(学習目標の設定)」「進行段階(実際の学習)」「自己内省段階(学習の振り返り)」の3つに分解し、毎週このサイクルを繰り返すことで自律的な学習習慣が身につけるメソッドです。

カリキュラムはカナダで開発された「ICEモデル」を基に独自開発されており、「知識」「つながり」「応用」の3段階で学びを深める仕組み。

3,000人以上の学習データから最適化されたカリキュラムなので、97%以上が未経験からスタートする受講生でも高い学習継続率を実現しています。

さらに学習進捗管理シートを活用することで、計画的な学習が可能になります。

マンツーマンのメンタリングを含めた受講生限定のキャリアサポート

受講中に週2回、1回25分のマンツーマンメンタリングが受けられます

メンターは通過率わずか10%という厳しい選考を通過した現役エンジニアばかりで、質の高いサポートが期待できますよ。

学習中の疑問点はもちろん、学習方法のアドバイスや振り返りなど何でも相談可能です。

チャットでの質問も無制限にできるので学習がスムーズに進みます。

また受講生には無料転職サポートが用意されており、キャリアアドバイザーが一人ひとりのプロフィールや学習で身につけたスキルを元に最適な転職先を紹介。

プログラミングスキルだけでなく自己分析や選考書類の添削、ビジネスマナーまでカバーしているため未経験からのIT転職でも安心です。

そのほかにも、5万円分の案件保証がついた「副業・フリーランスコース」もあり、毎月5万円の副業を目指せます。

独自の2つの返金保証を用意

DMM WEBCAMPの大きな特徴として、2つの独自の返金保証制度があります。

まず「8日間返金保証」は、受講開始から8日以内であれば無条件で全額返金が受けられるというもので、「思っていたのと違う…」と感じた場合でも安心。

「早期卒業返金保証」は設定された受講期間よりも早く卒業した場合、利用しなかった学習期間分の受講料が返金される制度です。

自分のペースで効率よく学習を進められるインセンティブになりますね。

さらにDMM WEBCAMPは経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業に認定されており、条件を満たせば受講料の最大70%が還元されるという経済的なメリットも。

卒業後も半年間は無料で質問や相談ができる「寺子屋」も利用可能です。

⑦ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー_プログラミングTOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★✩
フリーランス向け ★★★✩✩
転職向け ★★★★★
サポート体制 ★★★★★
「ヒューマンアカデミー」のおすすめポイント
  • オンライン&通学で自分に合った学習方法やコースを選べる
  • 学習しやすい環境と講師やプロによる学習&キャリアサポート
  • お子様向けの「こどもプログラミング」も開講
プログラミングスクール名 ヒューマンアカデミー
料金
  • Webエンジニア入門コース:243,100円(税込)
  • Webエンジニアコース:745,800円(税込)
  • Webエンジニア総合コース:992,036円(税込)
  • AI活用スペシャリストコース:904,086円(税込)
  • Python講座:626,890円(税込)
  • こどもプログラミング:入会時 13,420円(税込)、授業料 月額9,900円(税込)、教材費 月額660円(税込)
学習期間
  • Webエンジニア入門コース:2.5ヶ月〜
  • そのほか:6ヶ月〜
学習方法 オンライン&通学
扱う言語 HTML/CSS/JavaScript/Java/PythonTypeScript/PHP/Laravel/AWS/Git など
※コースによって異なる
学習内容
  • プログラミング言語の基礎から応用まで
  • Webエンジニア概論
  • 人口知能(AI)
  • データベース/データ分析
  • Webアプリの仕組み/作成
  • 最先端のAI・DXプロダクトを開発体験 など
    ※コースによって異なる
サポート体制
  • 専門チームによる就・転職サポート
  • 校舎に講師が駐在し対面でもオンラインでも質問や相談に対応
  • 学習進捗サポート
  • 受講者専用コミュニティ
  • 校舎の自習室無料利用
給付金・助成金 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業:最大70%(上限560,000円)控除
こんな人におすすめ 就・転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

オンライン&通学で自分に合った学習方法やコースを選べる

ヒューマンアカデミーでは対面とオンライン両方の学習方法を選べるので、自分のライフスタイルに合わせて学習を進められます

校舎には常に講師が駐在しているので「オンラインだけでは不安」という方でも安心です。

自宅で学習したい日はオンラインで講師と画面をつないで質問でき、時間がない日はチャットで質問も可能。

質問は回数無制限で事前予約も不要なので学習の進み具合に合わせて気軽に相談できます。

フロントエンド、バックエンド、インフラなど幅広い領域の知識やプログラミング言語を学べるカリキュラムを用意しており、最新の現場で使われている言語や環境を網羅しているのも特徴です。

学んだ技術を使って実際にアウトプットしながら進められるので、実践的なスキルが身につきます。

学習しやすい環境と講師やプロによる学習&キャリアサポート

学習を継続しやすい環境作りに力を入れていることも特徴です。

全国に30以上ある校舎では、自習室を無料で利用できるので集中して学習に取り組めます。

パソコンも完備されているので、自宅の環境が整っていない方も学習できますね。

また定期的に勉強会やセミナーイベントを開催しており、オンラインでも参加可能。

学習面では「マンツーマン学習コーチング」を実施しており、スケジュール作成やライフスタイルの見直し、モチベーション維持のための声かけを行っています。

専用アプリで進捗を見える化し、目標達成まで伴走してくれるほか、専門カウンセラーによる学習カウンセリングも月1回以上実施しており、国家資格を持つキャリアコンサルタントによるキャリアカウンセリングも何度でも利用できます。

お子様向けの「こどもプログラミング」も開講

主に小学生以上のお子様に向けたマインクラフトで学ぶ「こどもプログラミング教室」も開講しています。

STEAM教育の考え方を取り入れた教室で「つくって楽しい!動いて感動!」をモットーに自然な試行錯誤を通じて課題解決力を育みます

レベル別に複数のコースを用意しており、パソコン初心者のお子様でも着実にスキルアップできるように学べるベーシックコースから、Scratchでゲームやアプリの表現力を身につけながらPythonでコードプログラミングの基礎を学びます。

「アドバンスコース」ではプロも使用するJavaScriptで本格的なゲーム作成に挑戦できますよ。

どのコースも子どもが楽しく学べる工夫が満載で、小さな成功体験を積み重ねながら応用力を身につけていけるので、プログラミングを本格的に学びたいお子様におすすめです。

⑧COACHTECH(コーチテック)

COACHTECH_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★✩
フリーランス向け ★★★★★
転職向け ★★★✩✩
サポート体制 ★★★★✩
「COACHTECH」のおすすめポイント
  • 即戦力のフリーランスエンジニアを目指すアウトプット中心の学習
  • 在学中に追加費用なしでWebアプリ開発実績を積める
  • キャリアサポートを含め安心して学習できる環境づくり
プログラミングスクール名 COACHTECH(コーチテック)
料金
  • 3ヶ月プラン:429,000円
  • 6ヶ月プラン:660,000円
  • 9ヶ月プラン:858,000円
  • 12ヶ月プラン:1,089,000円
学習期間 3ヶ月〜
学習方法 オンライン
扱う言語 HTML/CSS/PHP/Java Script/Git/Laravel など
学習内容
  • Webサイト作成
  • データベース演習
  • Linuxコマンド演習
  • Webアプリ基礎/開発
  • フロントエンド基礎 など
サポート体制
  • 質問チャットサポート
  • 専属コーチによるフィードバックや学習計画作成
  • 卒業後も利用できる卒業生コミュニティ
  • カウンセラーによるキャリアサポート など
給付金・助成金 専門実践教育訓練給付制度:最大80%(上限640,000円)控除
こんな人におすすめ フリーランス/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

即戦力のフリーランスエンジニアを目指すアウトプット中心の学習

COACHTECHはフリーランスエンジニア育成に特化したプログラミングスクールです。

従来の講義形式ではなくアウトプット中心の学習方法を採用。

教材は「教える」よりも「考えてもらう」ことに重点を置いて作られており、章ごとに演習問題が用意されています。

カリキュラム後半では模擬案件開発に挑戦する実践学習タームがあり、専属コーチとの週次開発ミーティングを通して要件定義から納品までの一連の流れを学べます。

実践的な環境で学習することでエンジニアとして必要な「自走力」や「自己解決力」を自然と身につけていけることがポイントです。

質問対応も答えをすぐに教えるのではなく問題解決の糸口を提示する方針なので実務で役立つスキルが養われます。

在学中に追加費用なしでWebアプリ開発実績を積める

「COACHTECH Pro」という開発実績保証サービスを提供していることが最大の特徴です。

一般的に未経験者がフリーランスエンジニアになるのが難しいのは「開発実績」がないからですが、このサービスでは追加受講料なしで企業から受注した実際の案件開発を経験できます。

単なるWebサイト制作ではなく、将来性の高いWebアプリ開発案件を担当

要件定義から納品まで実際のクライアントとコミュニケーションを取りながら開発を進めるので、貴重な実務経験となります。

開発実績を武器に卒業後はフリーランスや転職活動を行えるので、実績のない未経験者と比べて大きなアドバンテージになります。

キャリアサポートを含め安心して学習できる環境づくり

COACHTECHは学習環境の整備にも力を入れています

質問チャットサポートでは平日15時〜22時、土日10時〜22時に質問に対応し95%の質問に30分以内(平均約10分)で回答します。

専属コーチとは週1回の面談で学習進捗の確認や課題のヒアリング、学習計画作成を行ってくれるほか、技術面だけでなくキャリアや学習のお悩みにも対応してくれます。

卒業後のキャリアサポートも充実しており、ポートフォリオの添削やクラウドソーシングの自己紹介添削、履歴書・職務経歴書の添削などが受けられるのも特徴です。

フリーランスに必要な税金や保険などのお金周りの知識、案件獲得のセルフブランディング力に関する教材も提供しているうえ、「COACHTECHコミュニティ」に参加でき卒業後も半永久的に活用可能です。

⑨TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMP_TOP
初心者向け ★★★★✩
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★★★✩
転職向け ★★★★★
サポート体制 ★★★★✩
「TECH CAMP」のおすすめポイント
  • 独自で開発した即戦力スキルを身につけられるオンラインカリキュラム
  • 専属のライフコーチによるマンツーマンサポートやキャリア支援
  • 給付金のほか2つの返金保証を用意
プログラミングスクール名 TECH CAMP(テックキャンプ)
料金
  • 短期集中スタイル:657,800円(税込)
  • 夜間・休日スタイル:877,800円(税込)
学習期間 10週間〜
学習方法 オンライン
扱う言語 HTML/CSS/Java Script/GitHub/Ruby on Rails/AWS など
学習内容
  • プログラミング言語の基礎から応用まで
  • アプリ開発
  • サービス設計
  • インターフェイス構築
  • ネットワーク/サーバー構築
  • サービス運用/コミュニケーション など
サポート体制
  • ビデオ通話で質問し放題
  • 専属トレーナーによる進捗/モチベーション管理
  • 転職するまで専属スタッフのマンツーマンサポート
給付金・助成金 専門実践教育訓練給付制度:最大80%(上限640,000円)控除
こんな人におすすめ 副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

独自開発の即戦力スキルを身につけられるオンラインカリキュラム

有名企業のITエンジニアへのヒアリングを重ね、1年かけて作り上げた独自の教育プログラムを提供しています。

プログラミング未経験者率97%という実績があり、初心者でもわかりやすいカリキュラムを用意。

特徴的なのはWeb開発の全工程を学び、実務とほぼ同じ環境で開発経験を積めることで、最終課題ではオリジナルアプリを開発してリリースまで経験します。

効率を極めたカリキュラムで最短10週間という超短期間で集中的に学習できるのも魅力ですね。

PCとネット環境があれば24時間どこでも学習ができるオンライン環境を整えています。

専属のライフコーチによるマンツーマンサポートやキャリア支援

手厚いサポート体制も大きな特徴です。

学習中は「いつでも質問し放題」で、分からないことがあれば、毎日14:00~22:00(土日含む)の間なら何度でもチャットやビデオ通話でプロの講師に質問できます。

さらに専属のライフコーチがつき、学習進捗管理やモチベーション維持までサポートしてくれるので学習途中の離脱率はわずか3%。

卒業後は専属のキャリアアドバイザーが転職成功までマンツーマンでサポートします。

企業紹介や面接対策、履歴書の添削、キャリア形成まで幅広くサポートし、転職成功率99%を実現していることもポイントです。

副業希望者向けには案件獲得ノウハウやセルフブランディング、クライアント対応のコツも教えてもらえます。

給付金のほか2つの返金保証を用意

TECH CAMPは厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付制度の対象講座に認定されており、条件を満たせば受講料の最大80%がハローワークから給付されるため、経済的負担を大きく軽減できます。

さらに安心して受講できるよう2つの返金保証制度も用意しています。

「14日間返金保証」は学習開始から14日以内であれば理由を問わず受講料を返金してくれるもので、エンジニアの仕事が自分に合うか不安な方でも安心して始められます。

「転職返金保証」は学習を終えた後、転職活動をしても内定が出なかった場合に受講料を全額返金する制度です。

自社のプログラムに自信があるからこそ提供できる保証制度と言えるでしょう。

⑩Aidemy(アイデミー)

Aidemy_TOP
初心者向け ★★★★✩
料金 ★★★★✩
フリーランス向け ★★★★✩
転職向け ★★★★★
サポート体制 ★★★★✩
「Aidemy」のおすすめポイント
  • AI活用の目的に応じたPython特化型の4講座を用意
  • 受講者を支える3つのサポート
  • 20代向け特待制度や8日間全額返金保証制度あり
プログラミングスクール名 Aidemy(アイデミー)
料金
  • AIアプリ開発講座:528,000円〜
  • データ分析講座:528,000円〜
  • 自然言語処理講座:528,000円〜
  • E資格対策講座:327,800円
    ※学び放題制度:858,000円〜
学習期間 3ヶ月〜9ヶ月
※学び放題制度は6ヶ月/9ヶ月
学習方法 オンライン
扱う言語 Python/HTML/CSS/Git など
※講座によって異なる
学習内容
  • Pythonの基礎から応用
  • データ分析ツール
  • 機械学習概論
  • アプリ制作
  • 自然言語処理 など
    ※講座によって異なる
サポート体制
  • メンターによる学習進捗サポート
  • 無制限の質問チャットサポート
  • 講師によるコードレビュー
  • オンラインカウンセリング
  • ポートフォリオ作成支援
  • 伴走型の転職/キャリアサポート など
給付金・助成金
  • リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業:最大70%(上限560,000円)控除
  • 専門実践教育訓練給付制度:最大80%(上限640,000円)控除
こんな人におすすめ 転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

AI活用の目的に応じたPython特化型の4講座を用意

Aidemyは人工知能(AI)とPythonに特化したプログラミングスクールで、目的に応じた4つの講座を用意しています。

データの取得から機械学習アルゴリズム、Webアプリの実装まで学べる「AIアプリ開発講座」、「データ分析講座」では自動データ取得や時系列解析などを習得し、タイタニック号の生存率予測などの課題に取り組みます。

「自然言語処理講座」では機械学習やディープラーニングを学び、クラスタリングを用いた話題分析モデルを作成。

JDLA認定プログラムとして最新技術の理論と実装スキルを身につけられる「E資格対策講座」もあります。

さらに「学び放題制度」を利用すれば、選択した講座以外も追加料金なしで学習可能です。

期間無制限で他講座を学べるので幅広いAIスキルを習得できます。

受講者を支える3つのサポート

受講者が挫折しないよう充実したサポート体制を整えています。

まず「学習進捗サポート」では受講開始時に目的や目標に合わせた学習計画を一緒に立て、進捗が遅れた場合にはこまめな声がけで修了までサポートします。

「質問サポート」は、わからないことは講師にチャットツール(Slack)で質問し放題で、24時間以内に必ず返信があるので学習がスムーズに進みます。

また添削課題や成果物のコードを講師がレビューし、実務で通用する質の高いコードを書くためのフィードバックも受けられます。

さらに週5日、1回25分のオンラインカウンセリングでは興味のある分野についてのディスカッションや疑問点、オリジナル成果物について相談できます。

受講後のキャリアサポートも充実しており、国家資格「キャリアコンサルタント」保有のプロによるカウンセリングや希望条件に合った求人・転職エージェントの紹介、選考対策まで一貫したサポートを受けられます。

20代向け特待制度や8日間全額返金保証制度あり

20代の若手人材の挑戦を応援する特待生制度を設けています。

この制度を利用すると「G検定対策パック」や「Python3エンジニア認定データ分析試験対策コース」が無償で提供されるのでAI関連の資格取得も目指せます。

さらに、一部講座は厚生労働省の教育訓練給付制度と経済産業省のリスキリング支援事業の対象となっており、最大64万円が国から支援されるため自己負担が大幅に軽減。

万が一に備えて8日間の全額返金保証制度も用意されているので安心して受講を始められます。

⑪忍者CODE

忍者CODE_TOP
初心者向け ★★★★✩
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★★★✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★★★
「忍者CODE」のおすすめポイント
  • 目的や予算に応じて選べる各保証つきプランを用意
  • 実践的プロジェクト方式によるカリキュラム
  • 無期限の充実したサポート
プログラミングスクール名 忍者CODE
料金
  • 独学プラン:98,000円(税込)〜
  • 案件獲得保証プラン:488,000円(税込)〜
  • 転職支援プラン:548,000円(税込)〜
  • フリーランス特化型プラン:588,000円(税込)
学習期間 2ヶ月〜
※受講内容やプランによって異なる
学習方法 オンライン
扱う言語 HTML/CSS3/Ruby/Ruby on Rails/Python/Java/Java Script/PHP/Git/Flask など
※受講内容やプランによって異なる
学習内容
  • 各プログラミング言語の基礎から応用まで
  • システムやアプリの開発/実践
  • WebサイトやSNSの開発/実践/デザイン など
    ※受講内容やプランによって異なる
サポート体制
  • 無期限・無制限のマンツーマンチャットサポート
  • 無期限の転職サポート(転職支援プラン)
  • 5万円分の案件獲得保証(案件獲得保証プラン)
  • 実践課題のフィードバック ※1
  • 実力判定テスト ※1
  • メンタリング ※1
  • ポートフォリオ添削 ※2 など
    ※1:独学プラン以外
    ※2:案件獲得保証プランのみ
給付金・助成金
こんな人におすすめ 副業/フリーランス/転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

目的や予算に応じて選べる各保証つきプランを用意

忍者CODEは、目的や予算に合わせて最適なプランを選べるプログラミングスクールです。

「独学プラン」は業界最安級の料金で基礎から応用までのカリキュラムと無期限チャットサポートが利用できます。

「転職支援プラン」は独学プランの内容に加えて実践課題のフィードバックやポートフォリオ作成支援、職務経歴書作成サポートなど転職成功まで一貫してサポート。

受講後に必ず5万円分の案件をご紹介し、クライアントとのやりとりもレクチャーしてくれる「案件獲得保証プラン」は、副業をはじめたい方にもぴったりです。

講師による課題フィードバックや現役フリーランスからの独立ノウハウを学べ、修了後には10万円分の案件紹介と複数社との業務委託契約締結まで保証してくれる「フリーランス特化型プラン」も用意されています。

全てのプランが追加費用なしの買い切り型で、かつ業界最安級の98,000円(税込)から学べるのも大きな強みです。

実践的プロジェクト方式によるカリキュラム

カリキュラムは「学習したスキルを将来に役立たせる」という明確なゴールのもと、実践的なプロジェクト方式を採用

基礎知識の学習だけでなく、実際に手を動かして制作物を作り上げる実践課題が含まれており、将来IT業界へ転職や副業をする際に役立つスキルを効果的に身につけられます。

学習中に分からないことや行き詰まったら、すぐにメンターに相談できるので安心です。

制作した作品は、転職や案件獲得の際に重要となるポートフォリオとして活用できます。

動画教材で何度でも見返しながら学べるので理解が深まりやすく、実力判定テストでこれまでの学習成果や苦手分野も確認できます

無期限の充実したサポート

経験豊富な現役クリエイターがメンターとなり、充実したサポート体制を整えています。

特に強みとなるのが24時間・無期限・無制限のチャットサポートで、Slack(チャットツール)を使って学習に関する質問や相談をいつでも行えます。

独学プランでは課題に対する具体的なフィードバックは含まれませんが、課題に関する疑問や進め方の相談は可能です。

転職支援プランや案件獲得保証プランではさらに1対1の個別サポートが充実し、課題へのフィードバックやキャリア相談もできます

目標に向けて何を学ぶべきか迷った場合も経験豊富なメンターがご要望に応じて提案してくれるほか、学習コンテンツも随時更新され追加費用なしで利用できるのも魅力です。

⑫UZUZ COLLEGE

UZUZ COLLEGE_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★★✩✩
転職向け ★★★★★
サポート体制 ★★★★✩
「UZUZ COLLEGE」のおすすめポイント
  • 35歳以下限定でお得に受講できる各種コースを用意
  • 担任講師のサポートのもと進められるオーダーメイド型学習
  • IT専門エージェント運営の強みを活かした就・転職サポート
プログラミングスクール名 UZUZ COLLEGE
料金
  • ウズウズカレッジIT就職コース:無料
  • CCNAコース:132,000円(税込)
  • LinuCコース:132,000円(税込)
  • Javaコース:264,000円(税込)
学習期間 16週間〜
学習方法 オンライン
扱う言語 Java/Java Script/HTML/Linux など
※コースによって異なる
学習内容
  • プログラミング言語の基礎から応用まで
  • インターネット/ネットワーク基礎
  • ネットセキュリティ
  • オブジェクト指向
  • Web開発/MySQL環境構築 など
    ※コースによって異なる
サポート体制
  • チャットやビデオ通話での質問対応
  • 転職希望者向けのキャリアサポート など
給付金・助成金 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業:最大70%(上限560,000円)控除
こんな人におすすめ 転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

35歳以下限定でお得に受講できる各種コースを用意

UZUZ COLLEGEは、35歳以下の若手人材に特化したオンラインITスクールです。

未経験者でも基礎から学べる充実したコース設計が特徴で「IT就職コース」「CCNAコース」「LinuCコース」「Javaコース」など目的に応じてコースが選べます。

特にIT就職コースは経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ補助事業」に認定されており受講料がなんと無料。

ほかのコースも132,000円〜とリーズナブルな価格設定で、インフラエンジニア志望なら「CCNAコース」や「LinuCコース」、開発エンジニア志望なら「Javaコース」がおすすめです。

全てのカリキュラムは企業の新入社員研修と同等レベルの内容を提供しており、短期集中型の学習で1ヶ月で実務レベルのITスキルを習得できます。

担任講師のサポートのもと進められるオーダーメイド型学習

各コースにて必ず担任講師がついて、個別に学習をサポートしています。

講師は受講生の特徴や学習能力に合わせてチューニングした指導を行い、信頼関係を築きながら二人三脚で学習を進めていきます。

質問対応も迅速で「平日日中タイプ」と「平日夜&休日タイプ」の講師を用意し、受講生の都合に合わせて選べます。

現役エンジニアも多数所属しており、学習内容だけでなく実際の仕事内容や働き方についても相談可能です。

教材はすべて動画化されており演習もeラーニングで完結するため自分のペースで学習を進められるので、いつでも、どこでも、何度でも、好きな再生スピードで受講できる完全オーダーメイド型の学習環境を提供します。

IT専門エージェント運営の強みを活かした就・転職サポート

大きな強みは、IT専門エージェントが運営するスクールであることです。

10年以上に渡りITエンジニアの育成と就業支援を行い、受講者数8万人以上、就業定着率97%という実績があります。

就業決定数は人材紹介会社3万社の中でもトップクラスで、キャリアサポートは「求人選定」「書類添削」「面接対策」の3段階で徹底的に行います

まず希望条件に合った求人を選定し、履歴書や職務経歴書の添削で企業へのアピール力を高めます。

さらに選考企業ごとにカスタマイズした面接対策も実施しているほか、転職市場には出回らない高待遇の非公開求人も紹介可能なので、未経験からでも好条件でのIT就職を目指せます

⑬CodeCamp(コードキャンプ)

CodeCamp_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★★★✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★★✩
「CodeCamp」のおすすめポイント
  • 多彩なコースのほか学び放題のオーダーメイドコースを用意
  • 自分に合う現役プログラマー講師を選択し受けられるマンツーマン指導
  • 未経験からでもOKの目的に応じたキャリアアップ支援
プログラミングスクール名 CodeCamp(コードキャンプ)
料金
  • プログラミングコース:198,000円〜
  • Javaマスターコース:198,000円〜
  • Rubyマスターコース:198,000円〜
  • エンジニア転職コース:594,000円
  • プログラミングアドバンスコース:539,000円
  • Webサイト制作コース:198,000円〜
  • Webサイト制作コース+転職支援オプション:352,000円
  • オーダーメイドコース:275,000円〜
学習期間 2ヶ月〜6ヶ月
※コースやプランによって異なる
学習方法 オンライン
扱う言語 HTML5/CSS3/JavaScript/Java/Ruby/PHP/Ruby on Rails/Laravel など
※コースによって異なる
学習内容
  • プログラミング言語の基礎から応用
  • Webサイト制作/Webデザイン
  • アプリケーション開発
  • 機能付きサービス開発 など
    ※コースやプランによって異なる
サポート体制
  • 伴走型の学習サポート
  • オンラインでのマンツーマンレッスン
  • 実習課題への添削無制限
  • 有料版ChatGPTを質問チャット代わりに24時間使い放題
  • 受講修了者へオープンバッジ授与
  • 目的に応じたキャリア支援  など
給付金・助成金 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業:最大70%(上限378,000円)控除
こんな人におすすめ 副業/フリーランス/転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

多彩なコースのほか学び放題のオーダーメイドコースを用意

CodeCampは、プログラミング初心者から経験者まで幅広いニーズに応える多彩なコースを提供しているプログラミングスクールです。

「プログラミングコース」ではWebサービス開発のスキルを、「Webサイト制作コース」ではWordPressを使った制作方法を学べます。

また「エンジニア転職コース」では実務レベルのチーム開発を経験できるほか、「Webデザインコース」や「Webデザイナー転職コース」でデザインスキルも身につけられます。

特に注目すべきは「オーダーメイドコース」で、30種類以上のカリキュラムが学び放題

Javaやフロントエンド開発など、自分の目的や適性に合わせて自由に学習プランを組み立てられるのが魅力です。

教科書や課題も期限後も閲覧可能なので、自分のペースで学習を進められます。

自分に合う現役プログラマー講師を選択し受けられるマンツーマン指導

満足度98.7%を誇るオンラインでのマンツーマンレッスンが大きな強みです。

講師陣は大手IT企業勤務者やベンチャー企業勤務者、起業・独立経験者など、厳正な選考を通過した現役エンジニアばかり。

レッスンは毎日朝7時から夜23時40分まで受けられ、当日予約や変更も可能です。

レッスンごとに講師を選べるシステムが特徴的で、自分に合った指導スタイルの講師を見つけられますよ。

お気に入り講師機能を使えば継続して同じ講師から指導を受けることもできます。

レッスンはGoogle Meetを使用し、画面共有しながら質問できるため理解が深まりやすく、カリキュラムの課題には何度でも添削が受けられるので、知識も定着しやすいことが特徴です。

未経験からでもOKの目的に応じたキャリアアップ支援

学んだスキルを実際のキャリアに活かせるよう、充実したキャリア支援体制を整えています

学習サポーターが学習期間中ずっと伴走し、モチベーション維持や学習方法のアドバイスしてくれるほか、質問は24時間365日いつでもAIチャットボット(有料版ChatGPT)で相談可能です。

学習後は「キャリアTalk」と呼ばれるキャリア支援プログラムを活用できます。

キャリアコンサルタントや現役エンジニア・デザイナーに転職や副業、独立などについて相談でき、IT/Web業界への理解を深められます

仕事に近い実践課題も多数用意されているので、基礎だけでなく実務スキルも磨けるのもポイント。

コースに応じて「月5万円の副業収入」「未経験からのエンジニア転職」など明確な目標に向けたサポートを受けられるのも魅力ですね。

⑭RaiseTech(レイズテック)

RaiseTech_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★✩
フリーランス向け ★★★★✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★★★
「RaiseTech」のおすすめポイント
  • 月単価80万円以上の現役エンジニアたちから現場力を学べる
  • 2週間のトライアル期間を利用でき受け放題コースも用意
  • 案件獲得や転職支援サポートが充実
プログラミングスクール名 RaiseTech(レイズテック)
料金
  • 受け放題コース:選択したコース受講料+248,000円
  • 各コース:498,000円(税込)
         学割 288,000円(税込)
学習期間 無期限
学習方法 オンライン
扱う言語 Java/SpringBoot/AWS/Git/Ruby on Rails/HTML/CSS/JavaScript など
※コースによって異なる
学習内容
  • プログラミング言語の基礎から応用まで
  • コーディング
  • アプリケーション開発
  • Webサイト開発/デザイン
  • フレームワーク/ライブラリ基礎知識と使用方法
  • ツールやサービス基本知識と使用方法 など
    ※コースによって異なる
サポート体制
  • チャットや通話で半無制限の質問サポート
  • 状況に応じた学習サポート
  • 受講生全員が対象の個人面談
  • 半永久の案件獲得/転職サポート
  • 受講生同士のコミュニティ参加 など
給付金・助成金
こんな人におすすめ 副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

月単価80万円以上の現役エンジニアたちから現場力を学べる

RaiseTechの大きな強みは講師陣の質の高さです。

講師は全員が月単価80万円以上の現役エンジニアやデザイナー、マーケッターたち

現場の最前線で活躍している講師だからこそ、今の業界で実際に求められている技術だけを教えてくれます。

単なるプログラミング技術だけでなく、現場で役立つ知識や考え方までリアルタイムの授業で学べるのが特徴です。

「AWSフルコース」「Javaフルコース」「デザインコース」「Webマーケティングコース」「WordPress副業コース」など目的に合わせた実践的なコースを用意しています。

また代表自らが希望者全員と個人面談を行い、直接相談できる機会も。

現場主義にこだわった教育内容で、最速で実践力を身につけられるスクールです。

2週間のトライアル期間を利用でき受け放題コースも用意

「自分に合うかわからない…」という方も安心の、学習を始める前に2週間のトライアル期間があり、自分に合うかどうか試せます。

スタート時には一人ひとりにヒアリング面談を行い、個別の学習ロードマップを作成するので自分のペースで効率よく学習できます。

さらに参加から2か月間は週1回の進捗確認ミーティングがあり、学習の習慣化や不安解消をサポートし。

特筆すべきはユニークな「受け放題プラン」で、選択したコース受講料に248,000円を追加するだけで、ほかのコースが好きな組み合わせで追加受講でき、期間も半無期限という破格のプランを提供しています。

しかも英会話コースも必ず付いてくるので、複数スキルを身につけたい方に最適。

チャットでの質疑応答も内容・期間とも半無制限で利用できます。

案件獲得や転職支援サポートが充実

「稼げる」エンジニアを育てるため、学習後のキャリアサポートも充実しています。

転職支援では「転職クエスト」との提携や、学習状況をポートフォリオ化する「BuildUp」との提携により、受講生の希望する会社への転職を手厚くサポート

案件獲得支援では「WSSクラス」と提携し、営業手法や案件を探す場所、提案書の添削までバックアップしてくれます。

ポートフォリオや履歴書の添削、面接対策も無料で提供するので安心です。

他社のサービスとの併用も自由で、選択肢を狭めるようなルールはなく、さらにRaiseTech自身が課題を終えた受講生に案件を依頼することも。

受講生同士の繋がりを重視したコミュニティも用意されており、先輩受講生からのアドバイスも受けられます。

⑮ネットビジョンアカデミー

ネットビジョンアカデミー_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★✩✩✩
転職向け ★★★★★
サポート体制 ★★★★✩
「ネットビジョンアカデミー」のおすすめポイント
  • 未経験から最短2ヶ月でエンジニアが目指せる
  • 32歳以下限定で無料受講可能
  • 手厚い就職支援や資格取得サポート
プログラミングスクール名 ネットビジョンアカデミー
料金
  • 無料コース:無料
  • オンラインコース:無料
  • 有料コース:150,000円(税込)
学習期間
  • 無料コース:1ヶ月
  • オンラインコース:1〜2ヶ月
  • 有料コース:1ヶ月
学習方法 オンライン
扱う言語 要問い合わせ
学習内容
  • ビジネスマナー/セキュリティ知識
  • ネットワーク基礎から応用まで
  • ネットワーク構築
サポート体制
  • CCNA資格習得サポート
  • プロによる就職支援サポート
  • 上京支援サポート など
給付金・助成金
こんな人におすすめ 転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

未経験から最短2ヶ月でエンジニアが目指せる

ネットビジョンアカデミーは、ITの知識や経験がまったくない状態から最短2ヶ月でネットワークエンジニアとして就職できるプログラムを提供しています。

体系的に学べる充実したカリキュラムが特徴で、座学形式の講義と実機を使った実技演習を組み合わせて行います。

知識のインプットだけでなくアウトプットも重視するため、短期間でも効率よく学習可能。

講師陣は全員が長期のエンジニア経験を持つプロフェッショナルばかり

在職中の方向けに自宅で学べるオンラインコースも用意しているので、働きながらの学習も可能です。

32歳以下限定で無料受講可能

32歳以下の方を対象に、受講料とテキスト代がなんと完全無料のコースを提供しています。

無料コースは就職先の企業から研修費を受け取ることで実現しており、資格取得後に紹介企業へ就職することが条件ですので、受講資格の内容をよく確認しましょう。

就職先は京セラやIIJなどの大手企業系列や中堅・中小企業が多く、95%が正社員雇用。

地方からの受講者向けには上京支援も充実しており、提携シェアハウスを最大2ヶ月間無料で利用できます。

家具・家電付きで防犯システムも完備しているため、トランク一つで上京し資格取得と就職活動に専念できる環境が整っています。

手厚い就職支援や資格取得サポート

資格取得サポートと就職支援に特に力を入れており、ネットワークエンジニアの登竜門とも言えるCCNA資格の合格率は95%以上と非常に高い実績を誇ります。

的中率90%以上のeラーニング対策問題集や本番形式のシミュレーション対策、動画教材、模擬試験など豊富な教材を用意し、徹底的に試験対策をサポート。

就職支援においても履歴書・職務経歴書の作成から面接練習、自己PR方法の指導、面接日程の調整まで就職のプロが全てをバックアップします。

就職率は98%と高く、入社1ヶ月後にはヒアリング面談も実施しているので、就職後の悩みも相談できる体制を整えています。

⑯TechTrain(テックトレイン)

TechTrain_TOP
初心者向け ★★★✩✩
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★★✩✩
転職向け ★★★★★
サポート体制 ★★★★✩
「TechTrain」のおすすめポイント
  • 完全アウトプット型のカリキュラムで確実に実力をつける
  • 受講後も半永久的に続く専門家によるサポート
  • 学生向けの学習・就職支援サービスを提供
プログラミングスクール名 TechTrain(テックトレイン)
料金
  • プログラミング経験者向けプラン:6ヶ月 455,400円(税込)
    ※3ヶ月コース、9ヶ月コースもあり
  • これから学び始める方向けプラン:要問い合わせ
学習期間
  • プログラミング経験者向けプラン:3ヶ月〜9ヶ月
  • これから学び始める方向けプラン:要問い合わせ
学習方法 オンライン
扱う言語 HTML/CSS/JavaScript/React/PHP/Laravel/Ruby/Ruby on Rails/Go/Python/Java など
※プランによって異なる
学習内容 要問い合わせ
サポート体制
  • 質問掲示板での質疑応答
  • カウンセラーによるプランニング提供
  • 専属バディによる学習サポート
  • 開発プログラムのフィードバック
  • キャリアアップ支援
  • 就・転職サポート
  • 現役エンジニアのコミュニティ参加 など
    ※プランによって異なる
給付金・助成金
こんな人におすすめ 転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

完全アウトプット型のカリキュラムで確実に実力をつける

TechTrainは、学習の初期段階を独学でカバーできる部分を完全にカットし、実践的なスキルを身につけるための「完全アウトプット型実務課題」に取り組むスクールです。

カリキュラムは日本を代表する企業で働く150名以上の現役エンジニアメンターが監修しており、実際の現場で使われている技術に絞って効率的に学習を進められます。

単に知識を教えるのではなく、エンジニアとして必要な「自ら調べて解決する力」を鍛えるプログラム。

学習の後半ではエンジニアメンターとのマンツーマン指導が入り、コードレビューを通じて実務レベルのプログラムの書き方を学ぶことができ、就業後の業務を疑似体験できます

16分野200問以上の実践課題を通して確実に実力を身につけていきます。

受講後も半永久的に続く専門家によるサポート

特徴的な点は、スクールを修了した後も継続的にサポートを受けられることです。

TechTrainには「卒業」という概念がなく、エンジニアとして活躍し続けるための自走力を身につける場としてずっと利用可能。

就職先の会社では聞きづらい技術的な質問や、転職を考える時期の相談など、キャリア全般にわたるサポートが半永久的に続きます

困ったときにはいつでも質問掲示板を利用でき、現役エンジニアが常駐して質の高い回答を返してくれます。

また、専属の学習バディが学習進捗を管理してくれるため、確実に目標達成に近づけますよ。

カリキュラムを修了すると、面接練習やES添削、ポートフォリオの相談し放題など、キャリア支援サービスを無期限で利用できる特典を得られることも魅力です。

学生向けの学習・就職支援サービスを提供

学生に特化した学習・就職支援サービスも展開しています。

ITエンジニアとして働きたい学生に必要なサポートがすべて揃っており、学生なら14日間無料で試せます

特徴的なのは「学んでいるだけでスカウトが来る」システムで、学習の進捗が自動的にカルテに集約され、それを見た企業からスカウトメッセージが届くことも。

また、ES添削や面接練習が受け放題なので、内定獲得までのすべての工程について手厚くサポートしてくれるのは心強いですね。

さらに、普段出会えないトップエンジニアや同じくエンジニアを目指す学生との交流ができる特別イベントへの招待も行っています。

一人ひとりの状況に合わせたカリキュラムを提案してくれるので、未経験からの挑戦も歓迎でる。

⑰レバテックカレッジ

レバテックカレッジ_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★✩✩✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★★✩
「レバテックカレッジ」のおすすめポイント
  • 大学生・大学院生限定で就活支援まで対応のサービス
  • PHP特化のカリキュラムでWebサービス開発スキルを磨く
  • エンジニア内定者の同年代のメンターによるサポート
プログラミングスクール名 レバテックカレッジ
料金 月額29,800円(税込)
学習期間 約3ヶ月
学習方法 オンライン
扱う言語 PHP/Java Script/HTML/CSS/Git/MySQL など
学習内容
  • プログラミング言語の基礎
  • 開発環境構築/開発基礎
  • 独自機能の追加開発/データメンテナンス
  • アプリ開発 など
サポート体制
  • 同年代メンターへの質問・相談
  • プロによる就活支援サービス  など
給付金・助成金
こんな人におすすめ 就職/スキルアップ
もっと見る閉じる

大学生・大学院生限定で就活支援まで対応のサービス

レバテックカレッジは大学生・大学院生限定のプログラミングスクールで、IT業界への就職を目指す学生にぴったりのサービスです。

最大の特徴は入会金なしで月額29,800円という安価な受講料設定で、優秀な学生を採用したい企業からスポンサー料を得ることでリーズナブルな価格を実現しています。

学習中だけでなく受講修了後も無料で利用できる就活支援サービスも提供しており、エンジニア支援歴15年、累計利用者数18万人、取引件数5000社以上という実績を持つレバテックならではの強みです。

就職活動の進め方や将来のキャリア相談、志向や適性に合わせた企業紹介、ポートフォリオ・エントリーシートの添削、面接対策まで経験豊富なキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートします。

PHP特化のカリキュラムでWebサービス開発スキルを磨く

カリキュラムはPHPを中心に、Webアプリケーション開発に必要なスキルを網羅的に学べる内容。

PHPはWordPressやSNS、ネットショッピングなど幅広いサービスで使われている言語で、構文がシンプルでプログラミング未経験者でも学びやすく、開発現場でも高い需要があります。

3か月間のカリキュラムは段階的に設計されており、1か月目はWeb開発の基礎と開発環境の構築、2か月目は基本的な機能の実装とGitHubを使った開発フロー、3か月目は応用的な実装と独自機能の追加開発を学びます。

ほかにもHTML、CSS、JavaScript、MySQL、Gitなどの関連技術も習得できるので、オリジナルのWebアプリケーションを0から開発する力が身につきます

完成した作品はポートフォリオとして就職活動でアピールできますよ。

エンジニア内定者の同年代のメンターによるサポート

もう一つの大きな特徴は、メンターサポートの質です。

オンラインで気軽に相談できるメンターの多くが、IT企業のエンジニア内定者という同年代の先輩たち

同じ学生という立場から近い目線でアドバイスをもらえるので、技術的な質問だけでなく就活に関する具体的な相談もしやすい環境です。

カリキュラム自体も現場で活躍するエンジニアが作成した洗練された内容で、プログラミング未経験からでもWebサービスの開発に必要なスキルを無理なく習得できます

第一線で活躍するITエンジニアの知見と企業の採用ニーズに詳しいキャリアアドバイザーの知見を活かしたオリジナル教材なので、独力でひととおりの開発を進める技術が確実に身につていけます。

⑱LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーテックアカデミー_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★★✩✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★★✩
「LINEヤフーテックアカデミー」のおすすめポイント
  • 未経験から学べる実践的なカリキュラム
  • 【34歳以下】内定が出ない場合は全額返金のエンジニア転職保証コース
  • 身につけたスキルを活かすためのキャリアサポート
プログラミングスクール名 LINEヤフーテックアカデミー
料金
  • エンジニア転職保証コース:550,000円(税込)
  • はじめてのWebアプリ開発コース:
    8週間プラン 275,000円(税込)
    12週間プラン 412,500円(税込)
学習期間
  • エンジニア転職保証コース:16週間
  • はじめてのWebアプリ開発コース:8週間/12週間
学習方法 オンライン
扱う言語 HTML/CSS/Java/SQL など
学習内容
  • プログラムの書き方
  • システム開発基礎
  • Webアプリ開発 など
サポート体制
  • 週2回のパーソナルメンターとのメンタリング
  • バーチャル空間活用
  • キャリアカウンセリング
  • 外部サービスを活用した求人紹介(エンジニア転職保証コース) など
給付金・助成金 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業:最大70%(上限350,000円)控除
こんな人におすすめ 転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

未経験から学べる実践的なカリキュラム

LINEヤフーテックアカデミーは、Yahoo! JAPANやLINEを運営するLINEヤフーと、受講実績3万人を超えるテックアカデミーを運営するブリューアスが共同で設立したオンラインスクールです。

大きな特徴は、実際のサービス開発や人材育成で培ったノウハウを活かした実践的なカリキュラム

汎用性の高いJavaを中心に学習し、Spring BootやDockerなど実際の開発現場で利用されているツールも学べるので、将来的な多言語応用力や実務に直結したスキルを習得できます。

LINEヤフーの人材開発研修を受けた現役エンジニアがフォローしてくれるので、安心して学習に取り組めます。

【34歳以下】内定なしは全額返金のエンジニア転職保証コース

「エンジニア転職保証コース」は34歳以下の方を対象に、条件を満たした方がサポート実施後も内定が出なかった場合、受講料を全額返金する画期的な制度を提供するコースです。

具体的には学習プログラム修了後、6ヶ月間内定が出るまで企業面接を実施し、それでも内定が出なければ55万円(税込)の受講料を全額返金するというもの。

さらに経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」を活用すれば受講料の最大70%がキャッシュバックされるので経済的負担を大きく軽減できます。

サポート体制も充実しており、週2回25分のパーソナルメンタリングやチャットサポート、オンライン自習室やメンター相談室など万全のフォロー体制が整っています

身につけたスキルを活かすためのキャリアサポート

学習だけでなく、初めての転職活動でも安心して取り組めるようキャリア支援で徹底サポート

専属のキャリアカウンセラーが一人ひとりの強みや弱みを明確にする自己分析サポートや、履歴書・職務経歴書の作成支援、面接対策まで細やかに対応します。

さらにテックアカデミーキャリアという専門サービスを通じて、1,000社以上の未経験者向け求人から最適な転職先を紹介してもらえます。

dodaと連携した豊富な求人情報があり、企業からのスカウトも期待できるのが特徴です。

受講期間中からパーソナルメンターやキャリアカウンセラーによる個別の転職サポートを実施し、スキル・適性・希望を元にしたコンサルティングや企業との面接調整、面接後のフォローまでしっかり行います。

⑲ポテパンキャンプ

ポテパンキャンプ_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★★✩✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★★✩
「ポテパンキャンプ」のおすすめポイント
  • AI搭載の学習効率が高い学習システム
  • 受講後まで続く転職・キャリアサポート
  • プログラミング基礎やWebサイト制作を学べる無料講座
プログラミングスクール名 ポテパンキャンプ
料金
  • Railsキャリアコース:440,000円(税込)
  • U29コース:無料
  • Webサイト制作コース:無料
学習期間
  • Railsキャリアコース:5ヶ月
  • U29コース:3ヶ月
  • Webサイト制作コース:54時間
学習方法 オンライン
扱う言語 HTML/CSS/Java Script/Ruby/Ruby on Rails/Git など
※コースによって異なる
学習内容
  • プログラミング言語の基礎
  • 入社してから開発までの模擬開発体験
  • Web開発基礎
  • コンテンツ管理
  • 企業Webサイト制作 など
    ※コースによって異なる
サポート体制
  • 無制限の質問サポート
  • オンラインミーティング/勉強会
  • コードレビュー/課題のフィードバック
  • 転職サポート/カウンセリング
  • 転職・フリーランスのキャリア相談
  • 交流会やイベント など
    ※Webサイト制作コースはサポートなし
    ※コースによって異なる
給付金・助成金 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業:最大70%(上限280,000円)控除
こんな人におすすめ 転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

AI搭載の学習効率が高い学習システム

AI搭載の学習システムを導入して、プログラミング学習の効率を大幅に向上させています。

気になる部分を選択するだけですぐにAIに質問して解決できるだけでなく、学習しながら画面を切り替えずにコードを試せるエディターや、書いたコードをAIがレビューしてくれる機能も備えています。

テキストだけでは理解しづらい部分には解説動画も用意されているので、さまざまな学習スタイルに対応。

カリキュラムは5ヶ月間で、HTML/CSS/JavaScriptの基礎から始まり、Ruby、Ruby on Railsの学習を経て、最後の2ヶ月間は実際の現場と同じ流れで模擬プロジェクト開発を行います。

Docker、Git、Rspecなど現場で使われる技術も学べるため、実践的なスキルを身につけられます。

受講後まで続く転職・キャリアサポート

2,700社以上のエンジニア採用企業との取引実績のもと、卒業生向けの豊富な求人を紹介してくれます。

転職サポートは5つのステップで構成されており、専任キャリアカウンセラーによる状況ヒアリングからスタートし、ポートフォリオ作成支援、提携企業からの求人紹介、エントリー資料添削や面談対策、企業面談のサポートまで一貫して行います。

特筆すべきは「開発経験が積める企業のみ」と提携しているため、入社後にミスマッチが起きにくく定着率が高い点です。

卒業後もキャリア相談や求人紹介が継続するほか、受講生と卒業生を交えた交流会やキャリアアップにつながるイベントなど、コミュニティ活動も活発。

履歴書・職務経歴書添削や面接練習サポートも無制限で利用できます。

プログラミング基礎やWebサイト制作を学べる無料講座

有料コースのほかに無料で学べる講座も用意されており、そのひとつ「U29コース」は20代限定で完全無料のIT転職スクールです。

Ruby on Railsを中心に、JavaScriptやRubyなどの人気プログラミング言語やクラウドインフラ、AIなどのトレンド技術まで3か月間オンラインで最新ITスキルを学び、卒業後にポテパンキャンプの提携企業への転職を目指します。

もう一方の「Webサイト制作コース」は、AI搭載の学習システムを使ってWebサイト公開に必要なITスキルを無料で学習可能。

両コースとも質問サポートや勉強会など学習継続できる環境が整っており、修了書も発行されるので選考に活用できます。

経済産業省のリスキリング支援事業対象スクールなので最大70%の補助金も活用できることも魅力です。

⑳デイトラ

デイトラ_TOP
初心者向け ★★★★✩
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★★★✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★✩✩
「デイトラ」のおすすめポイント
  • 人気のプログラミング言語で現場で生きる各種スキルを獲得
  • 体系的・段階的に学べる学習カリキュラム
  • 営業支援や転職支援に特化したコースもあり
プログラミングスクール名 デイトラ
料金
  • Web制作コース:129,800円(税込)
  • Webアプリ開発コース:129,800円(税込)
  • Pythonコース:99,800円(税込)
  • Javaコース:129,800円(税込)
  • 営業支援コース:99,800円(税込)
  • 転職支援コース:49,800円(税込) など
学習期間 無期限
※メンターサポートは1年間
学習方法 オンライン
扱う言語 HTML/CSS/Java Script/Java/PHP/Ruby/Rails/Python/Git/Sass など
※コースによって異なる
学習内容
  • プログラミング言語の基礎
  • コーディング
  • デバック力強化
  • Webサイト制作
  • Webアプリ/システムツール制作
  • AI活用方法 など
    ※コースによって異なる
サポート体制
  • 1年間質問し放題
  • 無期限のカリキュラム閲覧
  • 課題フィードバック
  • 30以上のカリキュラムを用いた転職サポート
  • 専用チャットコミュニティへの参加 など
給付金・助成金
こんな人におすすめ  副業/フリーランス/転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

人気のプログラミング言語で現場で生きる各種スキルを獲得

デイトラでは現場で活用度の高い複数のプログラミング言語コースを提しています。

「Webアプリ開発コース」ではコーディングスキルだけでなく現場で必須となるデバッグ力も同時に鍛えられます

「Pythonコース」はビジネスでPythonを活用するプロが作成したカリキュラムで、単なる技術習得だけでなく「どの情報を集めるべきか」「どの数値を指標とすべきか」といった実践的な視点も身につき、数学の知識がなくても取り組める内容なので安心です。

また「Javaコース」では人気ゲーム「マインクラフト」を通じて楽しみながらJavaの基本文法とフレームワークの概念を学べます

ゲーム内でオリジナルのプラグインやミニゲームを開発する実践的な内容で、楽しく学習を継続できそうですね。

体系的・段階的に学べる学習カリキュラム

学習カリキュラムは未経験者でも迷わず学習を進められるよう、ステップ形式で設計されています。

HTML/CSSの基礎からスタートし、一つずつ着実に技術が身につく構成。

初級段階から自分のポートフォリオサイト制作に取り組むなど、常に手を動かしながら学習できる点が大きな魅力です。

初級から上級までのステップを通して転職や仕事に必要なレベルを身につけた後も、「即戦力」として通用する実務レベルの知識まで学べます

また最新のノーコードツールの使い方や、ポートフォリオを充実させる無料のコーディング課題も豊富に用意されており、サポート期間も長いので、就業中や子育て中でも自分のペースで学習を進められます。

営業支援や転職支援に特化したコースもあり

通常のプログラミング学習だけでなく、卒業後の活躍をサポートする特化コースも用意

「営業支援コース」は、自分の力で安定して仕事を受注できる営業力を身につけるための専門コースで、少人数制のチームでメンターによる週1回のオンライン面談を3ヶ月間受けられます。

卒業生やフリーランスから得た最新の営業ノウハウをカリキュラム化しており、提案文・営業メールの添削やプロフィール添削などのサポートも充実しています。

また「転職支援コース」ではIT業界に特化した転職支援を提供し、納得できる転職を成功させるサポート

業界知識や自己分析、職務経歴書作成、面接対策など30以上のカリキュラムと、3回のマンツーマン面談、チャットサポートで転職活動を徹底的にバックアップします。

㉑.Pro(ドットプロ)

ドットプロ_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★★✩✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★★✩
「.Pro」のおすすめポイント
  • 生成AIの活用とPython特化型のカリキュラム
  • 複数の講師とコミュニケーションをとりながら学べる対面式学習
  • 補助金活用後の金額水準で受講できる
プログラミングスクール名 .Pro(ドットプロ)
料金 228,000円(税込)〜
学習期間 4ヶ月〜
学習方法 通学(渋谷)
扱う言語 Python/Git/SQL など
学習内容
  • Python言語の基礎
  • Webアプリの基礎や開発
  • 機械学習
  • データ分析
  • インフラ
  • 生成AI など
サポート体制
  • 講義時間外のオンライン質問サポート
  • 進捗管理サポート
  • ポートフォリオ作成
  • 就・転職のキャリア相談 など
給付金・助成金
こんな人におすすめ 転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

.Proは、生成AIとPythonに特化したプログラミングスクールで、対面学習の強みを活かした独自のアプローチが魅力です。

カリキュラムでは生成AIを学習中に積極的に活用し、AIスキルと生成AIの活用スキルを同時に身につけながら、データ収集や業務自動化、またAI開発にも欠かせないPython言語を学びます。

大きな特徴は対面式の学習環境で、複数の講師と直接コミュニケーションをとりながら学べること。

オンライン講座では得られない雑談から派生する知識や技術も吸収でき、カリキュラムにない情報も学べるのが強みです。

また「高額なプログラミングスクールからの脱却」を掲げ、228,000円(税込)〜という補助金利用不要の適正価格を実現しています。

カリキュラム作成者自身が講師を務め、エンジニアだけでなく非エンジニアにも役立つPythonの活用法を学べるため、幅広い目的に対応したスクールと言えるでしょう。

㉒nests(ネスト)

nests_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★★✩✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★★✩
「nests」のおすすめポイント
  • 制作会社の支援が強みの業界直結のアカデミー
  • フロントエンド/バックエンドエンジニアに必要なスキルを基礎から学べる
  • 独自のnests特待生制度を用意
プログラミングスクール名 nests(ネスト)
料金 【フロントエンドエンジニアコース】

  • フロントエンド総合コース:261,800円(税込)
  • フロントエンドベーシックコース:107,800円(税込)
  • フロントエンドスタンダードコース:162,000円(税込)

【バックエンドエンジニア講座】

  • PHP基礎講座:79,200円(税込)
  • Ruby基礎講座:79,200円(税込)
  • Python基礎講座:79,200円(税込)
    ※各コース・講座別途入会金 55,000円
学習期間
  • フロントエンドエンジニアコース:2ヶ月〜5ヶ月
  • バックエンドエンジニア講座:2ヶ月
学習方法 オンライン
扱う言語 HTML/CSS/JavaScript/Type Script/PHP/Python/Ruby/React/Vue.js/Ruby onRails/Laravel など
※コースによって異なる
学習内容
  • プログラミング言語の基礎
  • アプリ作成
  • 簡易プログラム組成
  • システム知識基礎 など
サポート体制
  • メール・チャットでの質問サポート
  • 就・転職キャリアサポート
  • ポートフォリオ指導 など
給付金・助成金
こんな人におすすめ フリーランス/副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

nestsは、デジタルクリエイティブ業界と直結したプログラミングスクールです。

制作会社の支援を受けているため、就職や転職だけでなく副業や独立も支援可能

在学中から制作会社とのマッチング機会があり、採用担当マネージャーからポートフォリオ指導も受けられます。

カリキュラムは実践的で、フロントエンドではHTML/CSSの基礎からReactやVue.jsまで、バックエンドではPHP、Ruby、Pythonからそれぞれのフレームワークまで学習できます。

オンデマンド授業を基本とし、週1回オンラインで講師に質問できるため、働きながらの学習を進めることもできますよ。

独自の「nests特待生制度」で学費支援も行っており、在学評価を基準にしているため誰でもチャンスがあるので、意欲がある方は挑戦してみましょう。

現役エンジニア講師による担任制や質問のしやすさなど、未経験者から実践レベルを目指す方まで安心して学べる環境が整っています。

㉓キカガク

キカガク_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★✩✩✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★★✩
「キカガク」のおすすめポイント
  • 無料で学習できるコンテンツを多数公開
  • 「doda」と提携・転職支援が充実の長期コースで学び放題
  • 1,000社以上の研修実績から生まれた講座設計
プログラミングスクール名 キカガク
料金
  • Pythonアプリケーション開発コース:77,000円(税込)
  • DXを推進するAI・データサイエンス人材育成コース:792,000円(税込) など
学習期間 無期限
学習方法 オンライン
扱う言語 Python など
学習内容
  • Pythonの基礎
  • データ分析
  • 機械学習
  • データサイエンス
  • 自然言語処理
  • Webページ制作基礎
  • アプリ作成 など
    ※コースによって異なる
サポート体制
  • 現役講師によるリアルタイム解説
  • 1on1メンタリング
  • 転職サポート
  • AI開発サポート など
    ※いずれも長期コースのみ
給付金・助成金 専門実践教育訓練給付制度:最大80%(上限640,000円)控除
こんな人におすすめ 転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

キカガクは、AI・データサイエンス分野に特化したスクールで、幅広いレベルの学習者に対応しています。

Pythonやデータサイエンス、ChatGPTなど、多くの無料コンテンツを公開しており、基礎から発展まで段階的に学習可能。

無料コンテンツで試してから有償コースへ進む選択肢もあり、自分のペースでスキルアップできます。

「doda」と提携した充実の転職支援も魅力で、IT転職に精通したキャリアコンサルタントが技術未経験者もサポートし、卒業後も継続的な支援を受けられます。

厚生労働省認定講座のため、専門実践教育訓練制度を利用すれば受講料の最大80%が国から還付されるので負担が少なく受講できますね。

1,000社以上への研修実績から生まれた実践的な講座内容を設計しており、受講生の92%が業務に活用しています。

講師は全員「教え方のプロ」で、現役講師によるリアルタイム解説や1対1メンタリングなど、挫折させない万全のサポート体制が整っています。

㉔テックアイエス

テックアイエス_TOP
初心者向け ★★★★★
料金 ★★★★✩
フリーランス向け ★★★✩✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★★✩
「テックアイエス」のおすすめポイント
  • 様々なキャリアの可能性を引き出す目的に応じたコース
  • コミュニティ重視で学習を進めていける制度を用意
  • 学ぶだけではなく最大6ヶ月の長期キャリアサポート
プログラミングスクール名 テックアイエス
料金
  • 長期プロスキルコース:686,400円(税込)
  • 短期スキルコース:343,200円(税込)
  • データサイエンティストコース:987,800円(税込)
  • 副業コース:457,600円(税込)
学習期間 3ヶ月〜
※コースによって異なる
学習方法 オンライン
扱う言語 HTML/CSS/Java Script/PHP/Python/SQL など
※コースによって異なる
学習内容
  • プログラミング言語の基礎
  • データサイエンス基礎知識
  • Webシステム制作
  • チームでのシステム開発
  • フェーズ管理
  • 自主制作 など
    ※コースによって異なる
サポート体制
  • 5分以内の対面質問対応
  • 副業の初回案件サポート
  • イベント開催
  • 卒業生コミュニティ
  • チームでの開発
  • 就・転職サポート など
給付金・助成金 専門実践教育訓練給付制度:最大70%(上限560,000円)控除
こんな人におすすめ 副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

テックアイエスは、自立とスキルを徹底サポートするプログラミングスクールです。

目的に応じた複数のコースを用意しており、「長期プロコース」では未経験からWebエンジニアへの転職を、「副業コース」では月5万円の継続案件獲得を目指します。

「データサイエンスコース」や学生向けの「短期スキルコース」も選択でき、各自の目標に合わせた学習が可能です。

特徴的なのはコミュニティを重視した学習環境で、イベント開催やチーム開発、卒業生コミュニティなど、仲間と共に成長できる仕組みが整っていること。

質問は5分以内にZoomや対面で解決するため、つまずきポイントをスムーズに克服できます。

6ヶ月の学習終了後も最大6ヶ月間のキャリアサポートを提供し、転職活動や副業案件獲得をサポートしてくれます。

多様なキャリアパスに対応し、初めての案件獲得もバックアップしてくれるので安心です。

長期PROスキルコースは教育訓練給付金制度対象で、最大80%(64万円)が給付される経済的メリットもあります。

㉕Winスクール

Winスクール_プログラミング_TOP
初心者向け ★★★★✩
料金 ★★★★★
フリーランス向け ★★★✩✩
転職向け ★★★★✩
サポート体制 ★★★★✩
「Winスクール」のおすすめポイント
  • プログラミングの基本から応用、資格取得まで30以上の豊富な講座数
  • オンラインと通学を組み合わせて学べる学習スタイル
  • Python専門のスクール内容も用意
プログラミングスクール名 Winスクール
料金 【Java・Webシステム開発におすすめの講座】

  • Javaプログラミング:216,700円(税込)
  • Webシステム開発(Spring Boot):161,700円(税込)
  • プロジェクト開発実践:200,200円(税込)
  • データベース:116,600円(税込)
  • エンジニアのための基礎知識:33,000円(税込)
  • データ構造とアルゴリズム:165,000円(税込)
  • Java認定資格対策:108,900円(税込)

【Python・AI・データ分析におすすめの講座】

  • Pythonプログラミング:216,700円(税込)
  • AIプログラミング実習:221,100円(税込)
  • Pythonデータ分析(統計検定2級対応):200,200円(税込)
  • Webシステム開発(Django):200,200円(税込)
  • Python3エンジニア認定対策:101,200円(税込)
  • 生成AI:38,500円(税込)

【C言語・組込み・IoTシステム開発におすすめの講座】

  • C言語プログラミング:216,700円(税込)
  • 組込みシステム開発(マイコンボード):224,400円(税込)
  • IoTシステム開発実習:221,100円(税込)
  • ETEC資格対策:156,200円(税込)

【その他開発におすすめの講座】

  • JavaScriptプログラミング:113,300円(税込)
  • Webアプリ開発(React.js):165,000円(税込)
  • C#プログラミング:216,700円(税込)
  • PHPプログラミング:156,200円(税込)
  • Laravel:200,200円(税込)

【ネットワーク・サーバー・クラウド環境構築におすすめの講座】

  • ネットワーク構築基礎:119,900円(税込)
  • CCNA資格対策(200-301試験対応):224,400円(税込)
  • Linuxサーバー構築:194,700円(税込)
  • AWS認定トレーニング:77,000円(税込)〜
  • AWS基礎トレーニング:143,000円(税込)
  • AWSソリューションアーキテクト-アソシエイト資格対策:240,900円(税込)
  • Google Cloud認定トレーニング:55,000円(税込)〜
  • クラウドエンジニア概論:92,400円(税込)
    ※各講座入学金・教材費含む 

【Python Winner】

  • Pythonマスター:297,000円(税込)
  • AI・機械学習マスター:369,600円(税込)
  • データアナリスト:369,600円(税込)
  • データ分析マスター:484,000円(税込)
学習期間 1ヶ月〜3ヶ月
※講座によって異なる
※AWS認定トレーニング/Google Cloud認定トレーニング:各1日間〜
※Python Winner:3ヶ月〜6ヶ月
学習方法 オンライン&通学 (全国に校舎約50校)
扱う言語 Java/HTML/CSS/C言語/Python/Java Script/C#/PHP/Git/Laravel/AWS など
※講座によって異なる
学習内容
  • Webシステム開発
  • Webアプリ作成
  • データベース構築基礎/応用/設定
  • サーバー/ネットワーク
  • 人工知能(AI)や機械学習
  • データサイエンス
  • 組み込みシステム
  • IoT全般基礎知識
  • 制御システム開発
  • クラウド環境構築
  • AWSクラウド環境/システム/資格対策など全般 など
    ※講座によって異なる
サポート体制
  • 全国の教室・講座で学習できる
  • 授業中質問無制限
  • 学習専用PCレンタルサービス
  • 就・転職サポート など
給付金・助成金
  • リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業:最大70%(上限560,000円)控除
  • 専門実践教育訓練給付制度:最大80%(上限640,000円)控除
  • 一般実践教育訓練給付制度:最大20%(上限100,000円)控除
こんな人におすすめ 転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

プログラミングの基本から応用、資格取得まで30以上の豊富な講座数

Winスクールは30年以上の実績を持つパソコンスクールで、プログラミング分野においても初心者から上級者まで幅広く対応しています。

JavaやPython、C言語、JavaScript、PHP、ネットワーク構築、AWS/Googleクラウドまで30以上の豊富な講座を用意しており、目的別に最適な学習プランを選択可能

特に資格取得に強く、Java認定資格、Python3エンジニア認定、CCNA、LPIC、AWS認定など様々な資格対策講座が揃っています。

年間1,500社近い企業研修の実績があり、現場のニーズを反映した実践的なカリキュラムで即戦力となるスキルを身につけられます。

また、就職・転職支援も充実しており、複数の転職サービス企業と提携したサポート体制で、就職率96%を実現していることも魅力です。

オンラインと通学を組み合わせて学べる学習スタイル

オンラインと通学を自由に組み合わせられる「ハイブリッドレッスン」も大きな特徴です。

教室受講では講師一人につき平均3名の少人数制で個別指導を受けられ、全国どの教室でも併用可能。

オンライン受講でも教室と同じ内容のレッスンが受けられるため、自分のライフスタイルに合わせた学習スタイルを選択できます。

環境が整った学習用PCのレンタル(月額9,900円)も提供しており、受講期間中はオンライン質問掲示板サービスも利用できるので学習をしっかりサポートしてもらえます。

Python専門のスクール内容も用意

「Pythonマスター」「AI・機械学習マスター」「データアナリスト」「データ分析マスター」などの充実したPython専門講座を用意しています。

特にAIやデータ分析分野に特化したコースでは、企業研修で培ったカリキュラムをベースに、基礎から実践まで段階的に学習可能です。

各種給付金対象講座もあるので、費用に懸念がある場合も検討しやすくなっています。

プログラミングスクール選びのポイントは?

女性/パソコン/手元/ビジネス

ここまでいくつもプログラミングスクールを紹介しましたが、どのように選べばいいか迷ってしまうこともありますよね。

スクール選びに迷った際には、以下のポイントを押さえて検討してみましょう。

受講形態や学習期間は適切か

カレンダー

プログラミングスクールを選ぶ際、まず自分のライフスタイルに合った受講形態を選ぶことが重要です。

仕事と両立させたい社会人なら、受講期間に余裕があり、オンラインで学べるスクールが望ましいでしょう。

時間を確保しやすい方なら、短期間に集中して学習してもよいですね。

受講方法 通学型
  • メリット:対面で講師と直接コミュニケーションが取れる
  • デメリット:通学時間がかかることや時間的制作が生じる
オンライン型
  • メリット:いつでもどこでも学習できる
  • デメリット:自己学習がメインとなるため学習管理が必要
受講期間 短期間
(数週間〜数ヶ月)
  • メリット:学習密度が濃く、集中して学習できる
  • デメリット:予習・復習を含め学習時間を確保する必要がある
長期間
(6ヶ月以上)
  • メリット:基礎から応用までじっくり学べる
  • デメリット:モチベーション維持がしにくい場合がある

無理なく続けられる受講形態と期間を選ぶことで、挫折リスクを減らせます。

多くのスクールでは無料カウンセリングを行っているので、自分のペースで学習できるか確認しましょう。

習得したい言語は学べるか

プログラミング

プログラミング言語の選択はキャリア形成に大きく影響します。

業種によって必要な言語は異なるため、目標とする職種に合わせて学べる言語を提供しているスクールを選びましょう

Web開発 HTML、CSS、JavaScript、PHP、Rubyなど
組み込み・ソフトウェア開発 Java、C/C++、C#など
スマホアプリ開発 Swift、Kotlinなど
AI・機械学習分野 Python、Rなど
ゲーム開発 Unity、C#、C++など

将来性を考えると、需要の高いJava、JavaScript、PHP、Ruby、Pythonを学べるスクールがおすすめです。

特に転職を目指す場合は、希望する業界で求められる言語を学べるかどうかを必ず確認しましょう。

古い言語を学んでも需要が減少している可能性があるため、最新のトレンドにも注目して検討するようにしましょう。

学習サポートは充実しているか

ビジネスサポート

プログラミング学習の最大の壁は「わからないところでつまずいた時に誰も助けてくれない」状況です。

質の高い学習サポートがあるかどうかは、スクール選びの重要なポイントです。

質問対応の速さや方法(チャット、ビデオ通話、対面など)、レスポンスの時間帯や休日対応の有無などを確認しましょう。

また、学習環境としてプロジェクト型学習やチーム開発、実際のアプリケーション開発、Webサイト構築、卒業課題など、実務に近い形で学べるカリキュラムがあるスクールが理想的です。

座学だけでなく手を動かす実践的な学習を通じて、インプットとアウトプットを繰り返すことでスキルが定着しやすくなります

さらに教材の質や量、学習の進捗管理システム、モチベーションを維持するためのコミュニティの有無も確認すると良いでしょう。

希望のキャリアサポートはあるか

プログラミングスクールを選ぶ際、自分の目的に合ったキャリアサポートがあるかどうかも確認しましょう。

サポートの質は担当スタッフのスキルに左右されるため、カウンセリングの際に丁寧に説明してくれるかもチェックポイント。

【転職】にほしいサポート
  • 求人紹介
  • キャリアカウンセリング
  • ポートフォリオ作成支援
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接練習 など
【副業やフリーランス】にほしいサポート
  • 案件獲得サポート
  • 納品前レビュー
  • 実務の模擬体験
  • 契約書の書き方講座 など

また転職実績や就職率も重要な指標です。

単にプログラミングを学ぶだけでなく、学んだスキルを活かして実際に収入を得られるようになるまでサポートしてくれるスクールを選ぶことで、投資対効果が高まります。

無理なく支払える費用感か

お金について考える女性

プログラミングスクールの受講費用は数万円から数十万円と幅広く、途中で支払いが滞るとプログラミング学習も中断せざるを得なくなってしいます。

スクール選びの際はトータルコストを計算し、自分の予算内に収まるかを確認しましょう。

費用は一括払いのほか、分割払いやローンが利用できるスクールもあります。

また隠れた費用(教材費、設備費、就職サポート料など)がないかも確認し、予想外の出費を防ぎましょう。

コスパを考える際は、単純な金額だけでなく、得られるスキルや就職・転職サポートの充実度、学習期間なども含めて総合的に判断することが大切です。

転職後の年収アップを考えると、一時的に高額な費用を払っても長期的には回収できる可能性もあるので、自分の目的やライフプランに合わせて、費用対効果の高いスクールを選ぶようにしましょう。

給付金を活用するときは気をつけよう!

プログラミングスクールの費用負担を軽減するために、国の給付金や補助金を活用する方法があります。

専門実践教育訓練給付金 受講費用の最大80%(年間上限64万円)給付
一般教育訓練給付金 受講費用の最大20%(上限10万円)給付
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業
  • 受講完了時:受講費用の最大50%(上限40万円)
  • 転職後1年就業:さらに受講費用の最大20%(上限16万円)

ただし給付を受けるには、雇用保険の加入期間など様々な条件があり、給付金の申請手続きも必要です。

給付金対象のコースは一般的に価格が高めに設定されていることもあるため、給付後の実質負担額も比較検討しましょう。

また、基本的に給付は講座終了後となることも多く、初期費用はかかってしまいます

給付金額で受講できると思っても、まずは給付活用前の純粋な受講金額の支払いは開始されてしまうので、支払い計画はしっかり立てないといけません。

おすすめのプログラミングスクールについてよくある質問【Q&A】

質問/Q&A/FAQ

それでは、プログラミングスクールについてのよくある質問に回答していきます。

初心者でもプログラミングはできる?

プログラミングは初心者でも十分始められます

最初はパソコンの基本操作ができれば大丈夫です。

ゼロからスタートする人向けのカリキュラムを用意しているスクールがほとんどなので、初心者向けのコースや講座を用意しているスクールを選びましょう

最初は「Hello World」という画面に文字を表示する簡単なプログラムから始めるのが一般的です。

スクールでは段階的に学べるよう工夫されているので、一歩ずつ確実に進んでいけます。

働きながらプログラミングスクールは通える?

働きながらプログラミングスクールに通うことは十分可能です。

社会人の受講生を想定したカリキュラムやスケジュールを提供しているスクールが多く、平日夜間や土日に開講しているコースもあるので、自分の都合に合わせて受講できます。

特にオンライン学習なら通学時間も不要で、隙間時間を有効活用できるメリットがあります。

無理なく続けられる学習計画を立て、仕事と両立させながら着実にスキルを身につけていきましょう。

プログラミングは何歳からの学習がいい?

プログラミングは年齢に関係なく、興味を持った時が始め時です。

子供向けには小学生でも楽しく学べるビジュアルプログラミングツール(Scratch等)があり、論理的思考力や問題解決能力を育みます。

大学生も学習しておくと就職先の選択肢が増やせます

大人の場合も20代から60代まで幅広い年齢層の方がプログラミングを学んでいます。

若い人は吸収が早い傾向がありますが、社会人経験者は業務知識を活かした実践的なプログラム開発ができる強みがあり、40代、50代からのキャリアチェンジでエンジニアになる人も増えています。

ただし、年齢が上がるほど就職・転職のハードルが高くなる傾向はあるため、目的を明確にして学習することが大切です。

プログラミングはスクールに通わず独学でも学べる?

プログラミングは独学でも十分学べます。

インターネット上には無料の学習教材やオンライン講座が豊富にあり、書籍やYouTube動画なども充実しています。

独学 スクール学習
メリット
  • 費用を抑えられる
  • 自分のペースで学習できる
  • 手厚いサポートで学習を継続しやすい
  • キャリアサポートを受けられる
  • 専門的なスキルも身につけやすい
  • 仲間や業界とのつながりを作りやすい
デメリット
  • つまずいたときに質問できる相手がいない
  • モチベーションを保ちにくい
  • 専門的なスキルは身につけにくい
  • 一定の費用がかかる

ですが、スクールは質問対応やカリキュラムの体系化、仲間との学び合い、就職・転職サポートなどの強みがあります。

独学かスクールかを決める際は、自分の学習スタイルや目標を考慮しましょう

両方の良さを取り入れたハイブリッドな学習方法も検討してみてください。

プログラミングで稼ぐには就職とフリーランスどちらがいい?

プログラミングで稼ぐ方法として、就職とフリーランスはどちらも有効な選択肢です。

就職 フリーランス
メリット
  • 安定した収入と福利厚生
  • 先輩エンジニアやチームとの開発で実務経験を積める
  • 案件によっては収入が上がる可能性がある
  • 働き方の自由度が高い
デメリット
  • 給与が上がりにくいことがある
  • 働き方の自由度が低い
  • 営業活動や案件管理など多様なスキルが必要
  • 福利厚生がなく収入が安定しにくい

成功しているフリーランスエンジニアは、企業で経験を積んでから独立するパターンが多いです。

理想的なのは就職して基礎を身につけた後、副業からフリーランスへ徐々に移行していく方法でしょう。

さまざまなメリット・デメリットを理解し、自分の性格や働き方の希望に合わせて選択するようにしましょう。

まとめ〜おすすめのプログラミングスクールでキャリアアップを目指そう!〜

本記事では、おすすめのプログラミングスクールを解説しました。

\迷ったらここ!のプログラミングスクール・TOP5
スクール名 RUNTEQRUNTEQ_ロゴ 侍エンジニア塾 tech boosttech boost_ロゴ ちゃんプロちゃんプロ_ロゴ TechAcademy
料金 550,000円(税込) 165,000円(税込)〜 月額6,500円〜
  • 入門コース:無料
  • 初級コース・中級コース:要問い合わせ
149,600円(税込)〜
学習期間 5〜9ヶ月 4週間〜 3ヶ月〜 2ヶ月〜 4週間〜
扱う言語 HTML/CSS/Ruby/JavaScript/Rails/Gitなど HTML/CSS/JavaScript/PHP/Python/Javaなど HTML/CSS/Ruby/PHP/Java/JavaScript/AWSなど Python Java/Python/JavaScript/HTML/CSS3/SQL/Git など
給付金
(最大44万円控除)

(最大64万円控除)

(最大56万円控除)

(最大56万円控除)
サポート体制
  • 無期限の就・転職キャリアサポート
  • 質問回数無制限
  • 受講生コミュニティ など
  • 学習コーチによるサポート
  • チャット相談&QAサイト利用
  • 就・転職サポート
  • 案件トライアル など
  • メンターによるマンツーマンサポート
  • メンタリング(有料)
  • キャリア相談
  • 受講生コミュニティへの参加
  • 案件獲得サポート など
  • AIによるエラー解析・自動アドバイス機能
  • 個別チャット機能 など
  • 無制限のチャット質問
  • 回数無制限の課題レビュー
  • 週2回のマンツーマンメンタリング
  • 案件紹介サポート
  • 保証付き転職サポート など
初心者向け ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
おすすめの方 転職/キャリアアップ/スキルアップ フリーランス/副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ フリーランス/副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ 本格的なプログラミングを学びたい小中学生 フリーランス/副業/転職/キャリアアップ/スキルアップ
もっと見る閉じる

プログラミングといっても、言語の種類だけでなく、活用できる業種や範囲が幅広い業種です。

スキルを獲得できると、就職・転職に有利になるだけでなく、収入アップやその後のキャリア形成にも大いに有効です。

ですがその分、スクールの費用も高くなりがちなので、しっかりと検討して選ぶことが大切。

記事でまとめた内容を参考に、ぜひご自身に合ったプログラミングスクールを見つけてくださいね。

ABOUT ME
株式会社ウェルビーイングス-お役立ちメディア編集部
株式会社ウェルビーイングスの、お役立ちメディアの編集部です。