人材派遣 PR

派遣会社から連絡が来ないのはなぜ?自分から派遣会社に連絡すべきか

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「仕事にエントリーしたのに、派遣会社から連絡来ない…」
「ひょっとして不採用なのかな…」

心配かもしれませんが、基本的には派遣会社から合否連絡が来ます!
社内選考の合否はメールで、職場見学後は電話での対応が一般的です。

社会人のマナーとして派遣会社から合否連絡するのは当たり前の話です。

通常は3日程度で合否がわかるのですが、なかには何日経っても合否連絡をしてこない派遣会社もあります。

派遣スタッフ側からすれば「なんで連絡来ないの?」「他の人に決まってしまったのかな」と不要なストレスを抱えこんじゃいますよね。

この記事では、派遣会社から連絡が来ないときに考えられる理由を解説します。

もっと見る閉じる
カンタン60秒で無料登録!
「アデコ派遣」
アデコ派遣_バナー
  • 今後もこの派遣会社から働きたい(再就業率)No.1の実績あり
  • 一人ひとりに合ったキャリアサポートも徹底
  • 大手・有名企業の派遣求人にも強い

派遣会社から連絡が来ない8つの理由

女性/スマホ/考える

「派遣会社から連絡来ないな…」と思ったら、以下8点のどれかに引っかかったと考えてください。

  1. 派遣会社のブラックリストに載ってしまったから
  2. 派遣会社が書類選考中だから
  3. 採用が他のスタッフに決まったから
  4. 派遣会社の担当者が忙しいから
  5. 履歴書やスキルシートを見て仕事紹介をためらったから
  6. 適合する仕事がないから
  7. 派遣先が調整中で連絡を入れられないから
  8. 忘れられているから

①派遣会社のブラックリストに載ってしまったから

ブラックリストに載ることで、連絡をしないようにするケースもあります。

「そもそも派遣のブラックリストってあるの?」と疑問に持つかもしれませんが、派遣会社ごとにリストを1つは持っていると考えられます。

派遣のブラックリストに載りやすい人は以下の5タイプです。

ブラックリストに載りやすい人の特徴・タイプ
  • 派遣就業日の初日にキャンセルをする
  • 派遣契約期間中に電話で突然辞めてしまう
  • 派遣先企業から借りたものを返却しない
  • 服装が常識外のものである
  • あまりにも自己主張が強い

派遣社員は派遣会社を代表して勤務するため、派遣先企業ではその派遣社員の印象が派遣会社の印象になります。

少しでも印象をよくするためにも、派遣会社との関わり方にも気を配るのが大切です。

派遣会社から連絡が来ない場合、ブラックリストに載っているかもしれない=自分自身に問題はなかったかを、今一度考えましょう。

②派遣会社が書類選考中だから

応募者が仕事をエントリーした後は、派遣会社で書類選考をします。

この書類選考の時点で”派遣先への紹介が適切でない”と判明した後、合否連絡をする派遣会社と連絡をしない派遣会社があります。

この点は応募の際に早めに聞くべきですね!

ただ書類選考が始まってから即日~3日程度で結果が出ていることがほとんどで、1週間近く連絡が来ない場合は“今回は紹介できないと判断された”の可能性が大きいです。

③採用が他のスタッフに決まったから

募集人数のスタッフの採用が決定すると、募集が締め切られたスタッフに連絡をしない派遣会社もあります

派遣先企業は派遣スタッフを大量に登用するばかりではないので、採用に至らないケースも当然あります…。

なかには採用が決定したスタッフに日程調整の連絡をして、その他のスタッフには連絡を入れない派遣会社も存在します。

④派遣会社の担当者が忙しいから

派遣会社の担当スタッフが忙しくて対応できず、連絡を入れられないパターンもあります。

中小規模の派遣会社だとコーディネーターと営業を掛け持ちし、スタッフに連絡を入れるのもままならないこともあります。

少しでも連絡頻度に不安があるなら、連絡体制の整っている大手派遣会社にも登録しましょう。たとえば大手の「テンプスタッフ」は連絡のスピード感にも定評があり、かつ応対が丁寧な点でオススメです!

⑤履歴書やスキルシートを見て仕事紹介をためらったから

派遣登録の際、履歴書・職務経歴書、スキルシートなどの提出を求められます。

初見対応では問題なくとも、いざ書類を確認すると経歴がパッとしなかったり、一切のスキル・資格もないと積極的に仕事紹介するのをためらう担当者もいます。

もちろん履歴書・職務経歴書・スキルシートを詐称するのはNG行為ですので、気を付けましょう。

⑥適合する仕事がないから

派遣登録が済んでも、スタッフにマッチする仕事がない場合があります。

派遣会社も応募者の希望条件に合致する求人を紹介するよう心がけていますが、見つからない以上は派遣会社に連絡を入れても話が良い方向に進む可能性は低いです。

そのため、わざわざ連絡をしないケースも考えられます。

なかには求人数の少ない派遣会社もありますから、派遣会社の複数登録”は必須。すぐ仕事を決めるためにも、「テンプスタッフ」をはじめとした別の派遣会社にも登録しましょう!

⑦派遣先が調整中で連絡を入れられないから

複数の派遣会社で合同で募集する派遣先企業では、他社との兼ね合いで、どの派遣会社からどれくらいのスタッフを採用するかの調整に時間がかかるケースもあります。

派遣会社の立場としては、派遣先の回答をもらうまで連絡を入れられない状況もあるため、派遣スタッフへの連絡も遅れがちです。

⑧忘れられているから

あってはならない話ですが、忘れていて返信が遅い派遣会社もあります。

連絡が遅い派遣会社に仕事を紹介してもらっても、緊急時やトラブルがあった際に連絡が滞る可能性があるので、もっと対応の良い派遣会社を探してみるのをおすすめします。

監修者:今井氏
監修者:今井氏

派遣先企業では、各派遣会社から紹介された応募者の履歴書等(個人情報は黒塗りされている)を並べて見比べることがあります。また、派遣先企業が職場見学の際に応募者をパッと見の印象でふるいにかけてしまうこともあります。なお、派遣応募では派遣先企業は面談選考できず、職場見学でも選考を行うことはできません。

職場見学(顔合わせ)後は電話がかかってくるのが普通

職場見学(顔合わせ)後は電話がかかってくるのが普通ですが、かかってこないケースもあります。

一般的に職場見学後3日程度で合否連絡が来ます。

職場見学後で連絡が来ないときに最初に考えられるのは、派遣先企業からの返信待ち、または他の派遣会社との競合案件の場合です。

職場見学が終わったら先に応募者を帰宅させ、派遣会社の営業スタッフが再び派遣先企業の担当者のもとへ行って結果を聞くパターンが多いです。

当日に結果が判明するケースも考えられますが、数日たってから判明するケースもあります。

競合案件の場合、他の派遣会社からの応募者との話が進んでいる途中で、他の候補者の結果も判明していないケースが考えられます。

どちらにしても連絡が遅れることはありますが、基本的には連絡が来ます。

ただ、いつまで経っても連絡が来ないと思ったら自分から連絡をしてもいいかもしれません。

職場見学後に断るなら早めに

職場見学が終わってから自ら断ることも可能で、他の企業と迷っている場合は一度考え直すこともできます。

派遣会社側は結果が出てすぐ就業手続きをしようと考えがちですが、他の派遣会社の選考と重なるときは「また後日連絡します」と言い、判断を保留してください。

派遣先は今すぐに人材が欲しいケースがほとんどです。

そのため、その判断を保留できる期間も短く、1日か2日程度だと思ってください。

派遣会社に断りを入れるときは「恐れ入りますが、他のところに決まりました」と伝えましょう。

「派遣会社を待たせること=派遣先企業を待たせる」ことですので、節度ある対応を取りましょう。

更新時期なのに連絡が来ないときはどうすればいい?

女性/スマホ/考える/悩む

一般的に派遣社員は3か月程度の契約期間で、その都度更新していきます。

派遣契約の更新時期1か月くらい前に派遣会社の担当スタッフから連絡が来て、次回の契約更新の話をします。

ただ、大事な更新の話なのに、忘れられることは多いです。

大抵の場合は忙しくて連絡を入れる余裕がない、派遣先での更新の有無確認が取れていない、単純にうっかりで忘れている、などのパターンが多いです。

派遣スタッフと派遣会社の双方の契約意思を確認する重要な手続きですので、更新時期に差し掛かって派遣会社から連絡がない場合は、こちらから連絡して手続きを済ませましょう。

監修者:今井氏
監修者:今井氏

派遣社員の雇用の安定とキャリアアップのため、派遣期間には制限が設けられています。派遣社員は原則、同じ組織(課など)で3年を超えて働くことはできません。自身の契約期間や更新手続きについてわからないことがあれば積極的に派遣会社に確認しましょう。

連絡が全然こないときは派遣会社の乗り換えも検討しよう!

派遣会社に登録したのに、なかなか連絡が来ないと不安になりますよね。「このまま待っていても仕事が見つかるのか?」と不信感を抱いてしまうのも無理はありません。

そんなときは、派遣会社を乗り換えることも選択肢のひとつです。実際、対応スピードや求人数、サポート体制は会社によって大きく異なります。

「すぐに働きたい」「ちゃんと話を聞いてくれる担当者がいい」といった方には、下記の派遣会社に登録してみるのがオススメです。

\担当者の対応力に定評あり!
おすすめの優良派遣会社3選
派遣会社 おすすめ
な人
サービス特徴 詳細
テンプスタッフ
テンプスタッフ_ロゴ
高時給な
求人を探す
時給1800円以上の求人多数!
総合満足度6年連続No.1!※

詳細

スタッフ
サービス

スタッフサービスーロゴ
総求人数
を重視
事務/ITエンジニア/医療/
製造系の求人を中心に紹介

詳細

リクルート
スタッフィング

リクルートスタッフィング_ロゴ
テレワーク
求人を探す
仕事紹介スピードNo.1!
最短5分ですぐ登録できる!

詳細

①テンプスタッフ:6年連続総合満足度No.1※

テンプスタッフ
テンプスタッフのおすすめポイント
  1. スピーディーかつ丁寧な対応力に定評あり
  2. 時給1,800円~の好条件な求人が豊富
  3. スキルUP支援や福利厚生が充実

※派遣スタッフが選ぶ!派遣会社満足度ランキング2024総合満足度1位(派遣の働き方研究所)

公式サイト テンプスタッフ公式サイト
派遣の求人数 約62,000件(2025年5月現在)
紹介求人の特徴
  • 全求人のうち約7割が未経験OKの求人
  • 実働6時間以内でサクッと働ける求人も豊富
対応職種 事務/翻訳・通訳/テレマーケティング/営業/販売・接客/CAD/クリエイティブ/音楽・映像製作/研究開発・メディカル・医事/軽作業・製造・施設管理/保育・介護/栄養士・調理師など
対応業種 IT・Web/金融/商社/マスコミ・広告・芸能/化粧品・化学製品/自動車/教育/生保・損保/医薬品・医療機器/メーカー/印刷/運輸・物流/化粧品・化学製品/建設・不動産・住宅/アパレル・繊維/クレジットなど
掲載求人の
雇用形態
登録型派遣/紹介予定派遣/正社員/契約社員/アルバイト/受託業務スタッフ
求人の対応エリア 全国
登録方法 Web(来社不要)
サポート体制
  • 有給休暇:
  • 社会保険:
  • 相談窓口:
  • 福利厚生サービス:
  • スキルアップ講座:
運営会社 パーソルテンプスタッフ株式会社
許可番号
もっと見る閉じる

▼参考動画▼
テンプスタッフが選ばれる理由

テンプスタッフのおすすめポイント
⑴スピーディーかつ丁寧な対応力に定評あり

「登録したのに連絡が来ない…」そんなストレスを感じている方にとって、テンプスタッフの対応スピードは心強い存在です。

登録後は、丁寧なヒアリングをもとに希望に合った求人を迅速に紹介。

しかも就業後も定期的なフォローがありますので「話をちゃんと聞いてくれる」との声が多数集まっています。

実際に働いた方からは「就業時間の交渉までしてくれて本当に助かった」「困ったときはいつでも相談できる」という感想が寄せられており、安心感のあるフォロー体制が魅力的です。

テンプスタッフのおすすめポイント
⑵時給1,800円~の好条件な求人が豊富

連絡が来ないだけでなく、「紹介された求人の条件がイマイチ…」と感じることはありませんか?

その点、テンプスタッフは時給1,800円前後の高時給求人を多数保有しているのが特長です。

たとえば、大手IT企業の経理サポートで時給1,800円(月収約31万円)有名商社の営業事務で時給1,750円(月収約30万円)など、好条件の求人が豊富にそろっています。

しかも未経験OKの求人が全体の7割を占めているので、経験に不安がある方にもチャンスがあります。

テンプスタッフのおすすめポイント
⑶スキルUP支援や福利厚生が充実

「スキルに自信がないから仕事を紹介してもらえないのかも…」と感じている方にも、テンプスタッフはおすすめです。

無料eラーニングや資格取得支援など、スキルアップのための支援が充実しているため、自宅にいながら実践的なスキルを学べます。

さらに交通費支給・有給休暇・健康診断など福利厚生も整っており、「派遣でも安心して働ける」と感じられる制度がそろっています。

その他には旅行割引やカルチャー講座、イベントやプレゼントなど、仕事以外の面でも楽しめる要素がたくさんあります。

②スタッフサービス:約15万件の圧倒的な求人数

スタッフサービス
スタッフサービスのおすすめポイント
  1. 業界TOPの求人数で選択肢が豊富
  2. 翌月スタートのすぐ働けるお仕事も充実
  3. 大手・有名企業の働きやすい求人が豊富
派遣の求人数 約150,000件(2025年5月現在)
紹介求人の特徴
  • 40以上の職種からピッタリな求人が見つかる
  • 事務/ITエンジニア/医療・介護/製造系の求人を中心に紹介してもらえる
対応職種 事務/受付/介護士/看護師/エンジニア/医療事務/営業/販売/検品・検査/軽作業/プログラマー/ITアシスタント/Webデザイナー/ヘルプデスク/コールセンター/設計/生産技術など
対応業種 IT・通信/製造・流通/不動産・建築・建設/アパレル/メーカー/商社/コスメ/インテリア/マスコミ/金融・保険/サービス/旅行・ホテル/医療・福祉/教育/官公庁・自治体など
掲載求人の
雇用形態
登録型派遣/紹介予定派遣/正社員/契約社員/アルバイト/パート
求人の対応エリア 全国
登録方法 Web(来社不要)
サポート体制
  • 有給休暇:
  • 社会保険:
  • 相談窓口:
  • 福利厚生サービス:
  • スキルアップ講座:
運営会社 株式会社スタッフサービス
許可番号
もっと見る閉じる

▼参考動画▼
スタッフサービスの利用の流れ

スタッフサービスのおすすめポイント
⑴業界TOPの求人数で選択肢が豊富

紹介される仕事が少なくて困っている方にも、スタッフサービスなら希望に合うものが見つかりやすくなります。

全国で約15万件(2025年5月時点)の求人が掲載されており、事務・エンジニア・医療・製造など、40以上の職種から探せるのが特長です。

地域や働き方の幅が広く、「できるだけ多くの選択肢から検討したい」という方にも合っています

スタッフサービスのおすすめポイント
⑵翌月スタートのすぐ働けるお仕事も充実

すぐに働きたいけど、少し準備が必要…という方も安心です。

スタッフサービスでは、翌月スタートの求人や、開始時期を相談しながら決められる仕事も多数あります。

オンライン登録に対応しているので、忙しい方や在職中の方でも無理なく仕事探しが進められます

スタッフサービスのおすすめポイント
⑶大手・有名企業の働きやすい求人が豊富

働く環境を重視したい方にもスタッフサービスはおすすめです。

ヤフーや楽天、博報堂、サントリーなど、大手・有名企業のお仕事も多く掲載されています

キャリア相談やスキルアップ支援も受けられるため、働きながら成長したい方にも向いています

また健康診断やメンタルサポートなど、就業後も安心して働ける仕組みが整っている点もポイントです。

③リクルートスタッフィング:在宅求人に強い

リクルートスタッフィング
派遣の求人数 約7,200件(2025年5月現在)
紹介求人の特徴
  • 自分のペースで働けるテレワークのお仕事に強い
  • オフィスワーク/事務系の求人や医療/介護系のお仕事が豊富
対応職種 オフィスワーク・事務/企画・マーケティング・広報/通訳・翻訳/データ入力/秘書/受付/ITエンジニア/PMO/プログラマー/Webディレクター/ヘルプデスク・テクニカルサポート/編集・制作・校正/営業・販売/テレマーケティング/介護・メディカルなど
対応業種 IT・Web・通信/金融・保険・証券/商社/医療・介護/教育/広報/マスコミ/アパレルなど
掲載求人の
雇用形態
登録型派遣/紹介予定派遣/契約社員
求人の対応エリア 全国
登録方法 Web(来社不要)
サポート体制
  • 有給休暇:
  • 社会保険:
  • 相談窓口:
  • 福利厚生サービス:
  • スキルアップ講座:
運営会社 株式会社リクルートスタッフィング
許可番号
もっと見る閉じる

▼参考動画▼
リクルートスタッフィングCM動画

リクルートスタッフィングのおすすめポイント
⑴仕事紹介までのスピードNo.1の実績あり

「なかなか仕事を紹介してもらえない…」という悩みがあるなら、リクルートスタッフィングの対応の早さに注目してみてください。

「仕事紹介までのスピードNo.1」に選ばれており、登録から紹介までがスムーズだったという声が多く寄せられています

案件数も多く、希望に合う求人をどんどん提案してくれるので、「進展がなくて不安…」という方にも合いやすい派遣会社です。

リクルートスタッフィングのおすすめポイント
⑵オンラインでのサポートも充実で安心

登録はすべてWebで完結し、来社の必要がないのも嬉しいポイント。

登録時の不安や疑問は、オンラインコンシェルジュ・サービスを通じて直接相談することができます。

派遣会社のサポート体制が気になる方でも、一対一でじっくり話を聞いてくれる体制が整っているので安心です。

また、就業後も営業担当が定期的に職場に訪問してくれるなど、サポート体制はしっかりしています。

リクルートスタッフィングのおすすめポイント
⑶在宅・テレワークのお仕事に強い

リクルートスタッフィングは、テレワーク求人を多く扱っているのも特長です。

なかには月4日以上の在宅勤務があらかじめ決まっている求人もあり、出社とリモートをバランスよく取り入れたい方にも向いています。

ITエンジニアやWebクリエイターなど、専門職のテレワーク求人を探している方には特におすすめです。

まとめ~派遣会社からの連絡が来なくても焦らず対応しよう~

派遣会社から連絡が来ない理由は様々です。今回はその例をいくつか挙げました。

派遣会社から一向に連絡が来ないとなると私たちも困る一方ですので、ためらうかもしれませんが時には思い切ってこちらから連絡しましょう。

なるべく早く対応できたほうがお互いのためですし、結果として理想のお仕事と出会えるかもしれません。

こちらから対応しても連絡が取れない場合は、派遣会社を変えましょう。

たとえそのような対応が中途半端な派遣会社のもとで就業しても、トラブルを生みかねないからです。

連絡が来ないからと言って焦っても仕方がないことですので、常に冷静に対応しましょう。

監修者:今井氏
監修者:今井氏

更新時期の45日~60日前に派遣会社に連絡することをおすすめします。また、スピーディーな対応が期待できない場合、派遣会社の担当者を変えてもらうのも良いでしょう。

ABOUT ME
株式会社ウェルビーイングス-お役立ちメディア編集部
株式会社ウェルビーイングスの、お役立ちメディアの編集部です。
カンタン60秒で無料登録!
「アデコ派遣」
アデコ派遣_バナー
  • 今後もこの派遣会社から働きたい(再就業率)No.1の実績あり
  • 一人ひとりに合ったキャリアサポートも徹底
  • 大手・有名企業の派遣求人にも強い
関連記事